2025年03月28日

中央通りの陽光桜が満開となった。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







3月27日、僕が定点観測している中央通りの陽光桜が満開となった。









そこで、今日にのエピソードがらみの一曲は、北乃きい さんの「サクラサク」。












  

Posted by ゆうちゃん at 12:19Comments(0)観察日記

2024年12月01日

朝顔にサヨナラした日。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。








「今年の夏、毎朝、楽しませてくれた朝顔にサヨナラしました。




また、来年、今度は、違う色が咲くようにしよう。」




と、この写真を添えて、facebookに投降した。










そしたら、こんなコメントが来た。




「巡る季節〜」





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、このコメントにある「めぐる季節」。




井上あずみさんでどうぞ。

















  

Posted by ゆうちゃん at 18:18Comments(0)観察日記

2024年11月23日

店頭の桐の木から葉っぱがなくなった朝

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。









夏の間、伸び放題だった店頭の桐の木だったが、徐々に葉っぱが落ちていった。




そして、これが、とうとう最後の一葉(撮影:11月18日午前9時)となった。











そして、今朝(19日)来たら、なかった。













次に、若い芽を見せてくれるのはいつになるのか。




一冬先にその姿を待っている。






そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、伊藤 蘭さんの「春になったら」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 10:51Comments(0)観察日記

2024年10月24日

中央通りの陽光桜を剪定していた。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






一週間ほど前、中央通りの陽光桜を剪定していた。









でも、翌日、通った時、そんなに違ってないように思った。










この歌に出てくる「あなた」のような感想はなかった。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、松田聖子さんの「夏の扉」。





♫ 髪を切った私に 違う女(ひと)みたいと あなたは少し照れたよう  ♪














  

Posted by ゆうちゃん at 07:40Comments(0)観察日記

2024年10月22日

彼岸花がちょっと色あせてきた。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






街の片すみにひっそりと咲く彼岸花。










でも、ちょっと色あせた感じ?





個人的には、「ちょっとやせた感じ?」と言われたい。






そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「サクセス」。







♪ やせたね ♪  いや  ♪ 待たせたね ♪











  

Posted by ゆうちゃん at 10:50Comments(0)観察日記

2024年10月12日

朝顔が、地面から少し浮き上がったところで咲いていた。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







最近、毎日のように朝顔が咲いている。





先日は、地面から少し浮き上がったところで咲いていた。










そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、坂本九さんの「上を向いて咲こう」、いや、「上を向いて歩こう」



















  

Posted by ゆうちゃん at 09:24Comments(0)観察日記

2024年10月04日

高松中央公園の一角にも彼岸花は咲く。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。









高松中央公園の一角にも彼岸花は咲く。





(10月2日撮影)




猛暑のせいか、お彼岸の頃は、咲く気配もなかったけど、ちゃんと咲いてよかった。






そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、研ナオコさんで、「咲かせて」、いや、「泣かせて」。




















  

Posted by ゆうちゃん at 10:33Comments(0)観察日記

2024年09月26日

ひまわりが刈り取られていく。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。








9月25日、高松中央公園のひまわりはどうなったか、見に行った。




そしたら、「ひまわりは、8月までやのー」と言いながら、ひまわり伐採活動が行われていた。










たぶん、この後、きれいに刈り取られて、何もなかったようになるのだろう。





あんなに咲いていたのに。











ここ数日の秋らしい天候と重なって、ちょっとおセンチな今日このごろだ。






そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、こんな時期にふさわしい松任谷由実さんの「晩夏(ひとりの季節) 」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 11:12Comments(0)観察日記

2024年09月18日

ひまわりの顔が見れなくなるのは、いったいいつなのか。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







9月17日の朝、高松中央公園のひまわりがどうなっているのか見に行った。



そしたら、ほとんどが、うなだれていて、顔を出してるのは、数えるばかりだった。









ちなみに、こちらは、8月28日のひまわり。







もう、ひまわりの顔が見れなくなる日も近い。




それが、一体いつになるのか、最後のカウント・ダウンが始まった。






そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ヨーロッパの「ファイナル・カウントダウン」。  














  

Posted by ゆうちゃん at 06:42Comments(0)観察日記

2024年09月12日

漢字で書けない花の名前。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






ベランダの薔薇が猛暑にも負けず咲いた。









ところで、「薔薇」と漢字ではよう書けない。



花の名前を漢字で書けるのは、せいぜい朝顔、桜レベルまでだ。



既に、ひまわりはムリ。



そうそう、この花も書けない。





その答えが、今日のエピドード絡みの一曲に出てくる。



大川栄策さんの「さざんかの宿 」だ。






ちなみに、さざんかは「山茶花」と書く。













今年の「ベビー&キッズ写真展2024」は、9月22日(日・秋分の日)、23日(月・振替休日)の二日間、カガワ写真館1Fロビーにて開催されます。



開催にあたって、5月から、ちびっこモデルを撮影して来ましたが、撮影期間が9月15日(日)までとなり、あと数日となりました。



普段、スマホで写しているお子様の姿を、データでなく、一枚の大きな写真という手に触れる形で残しませんか。


展示のお写真は、額装のままお渡ししますので、おうちにこの夏のお子様の笑顔が飾れます。



撮影に関する詳細は、下記のとおりです。

☆ ちびっこモデル募集人数 50人

☆ 参加費 6,050円(ロケ撮影料+四切写真1枚(画面サイズ 23.5x28.5cm)額付き)

☆ 対象年齢 生後6ヶ月~12歳くらいまで

☆ 撮影期間 9月15日(日)まで(ただし、高松中央公園で大きなイベント開催時は、日程調整をお願いする場合があります)

☆ 衣装 カジュアルな服装

☆ 写真展開催期間 9月22日(日・秋分の日)~19日(月・振替休日)

☆ 写真展展示会場  カガワ写真館1Fロビー
         


☆ 参加者サービス  展示の画像をパパかママの待受画面用に無料送信(一家で1枚)



また、ご希望の方には、ご家族や兄弟を無料撮影いたします(別途プリント代必要)ので、ご家族の絆をカタチあるものに残すチャンスです。



撮影時間は、お一人様につき30分~45分くらいを予定しています。



スマホなどのデータで残すのもいいですが、写真というカタチで、お子様のかわいい笑顔を残しませんか。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590(毎週水・木曜定休日、営業時間10時~17時)

























  

Posted by ゆうちゃん at 08:17Comments(0)観察日記