2025年01月31日
「とよしょうりゅう」だとずっと思っていた。そしたら・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
豊昇龍が横綱になったが、ずっと「とよしょうりゅう」だと思っていたら、「ほうしょうりゅう」だったんだな。

なにせ、プロレスラー「豊登(とよのぼり)」世代なもんで。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、鈴木雅之さんの「違う、『とよ』じゃない」、いや、「違う、そうじゃない」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
豊昇龍が横綱になったが、ずっと「とよしょうりゅう」だと思っていたら、「ほうしょうりゅう」だったんだな。

なにせ、プロレスラー「豊登(とよのぼり)」世代なもんで。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、鈴木雅之さんの「違う、『とよ』じゃない」、いや、「違う、そうじゃない」。

2025年01月30日
年末に詰めていた前歯が欠け、治していたのが、また取れた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「年末に詰めていた前歯が欠け、治していたのが、また取れた。
前歯の間、すきま風が吹くくらい開いてる。」
とfacebookに書いたら、ひとつ、こんなコメントが来た。
「人を愛して 人は心ひらき
傷ついて すきま風 知るだろう〜♪」
これは、ある曲の一節だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのある曲、「杉良太郎」さんの「すきま風」。
治療中のイメージ


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「年末に詰めていた前歯が欠け、治していたのが、また取れた。
前歯の間、すきま風が吹くくらい開いてる。」
とfacebookに書いたら、ひとつ、こんなコメントが来た。
「人を愛して 人は心ひらき
傷ついて すきま風 知るだろう〜♪」
これは、ある曲の一節だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのある曲、「杉良太郎」さんの「すきま風」。
治療中のイメージ


2025年01月29日
カロリーも代金と同じように、20%オフならいいのに。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
シュークリームのカロリーも代金と同じように、20%オフならいいのに。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、高橋由美子さんの「そんなのムリ!」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
シュークリームのカロリーも代金と同じように、20%オフならいいのに。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、高橋由美子さんの「そんなのムリ!」。

2025年01月28日
あの日、あの夜からもうすぐ二か月。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「長いです」
それは、去年の11月30日の夜のことだった。
琴電志度駅に着いたのは、午後9時50分。
瓦町駅に向かって出るのが午後10時02分だから、十分余裕だ。
男は、発券機に向かった。
瓦町駅まで470円だ。
あいにく、それに見合う小銭がなかったので、千円札を入れて、「470円」を押そうとした。
ところが、入れたばかりの千円札が、瞬時に吐き出されてきた。
よく見ると、発券機には、「新千円札はご使用できません」と書かれていた。
困った。
そうだ!
すぐ横にドリンクの自販機があった。
あそこで何か買って、小銭を作ろう。
男は、赤い自販機の前に立ち、千円札を入れ、コーヒーを押そうとした。
すると、さっきと同じ光景が見られた。
何ということ、ここでも、使えない。
男は、ため息をひとつついたあと、考えた。
ここ志度駅は始発だから、終点の瓦町駅で、駅員さんに事情を話して、運賃を払おう。
確かに、それで万事解決だ。
でも、幸い、まだ、時間はある。
JR志度駅の横にあるコンビニで、何か買って、千円を崩そう。
じっと、ホームで寒さに震えて待ってるより、動いたほうが合理的だ。
発車に間に合うように買えるのか、ちょっとしたスリルとサスペンスもある。
そんな紆余曲折を経て買ってきたのがこれ。

そして、無事に、帰れた。
長文にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
無駄に時間をつぶしたことを後悔しないでくださいね。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンキーとキラーズの「恋の季節」。
あの日、あの夜から二か月近くたっても、あの時のことを ♪ 忘れられないの ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「長いです」
それは、去年の11月30日の夜のことだった。
琴電志度駅に着いたのは、午後9時50分。
瓦町駅に向かって出るのが午後10時02分だから、十分余裕だ。
男は、発券機に向かった。
瓦町駅まで470円だ。
あいにく、それに見合う小銭がなかったので、千円札を入れて、「470円」を押そうとした。
ところが、入れたばかりの千円札が、瞬時に吐き出されてきた。
よく見ると、発券機には、「新千円札はご使用できません」と書かれていた。
困った。
そうだ!
すぐ横にドリンクの自販機があった。
あそこで何か買って、小銭を作ろう。
男は、赤い自販機の前に立ち、千円札を入れ、コーヒーを押そうとした。
すると、さっきと同じ光景が見られた。
何ということ、ここでも、使えない。
男は、ため息をひとつついたあと、考えた。
ここ志度駅は始発だから、終点の瓦町駅で、駅員さんに事情を話して、運賃を払おう。
確かに、それで万事解決だ。
でも、幸い、まだ、時間はある。
JR志度駅の横にあるコンビニで、何か買って、千円を崩そう。
じっと、ホームで寒さに震えて待ってるより、動いたほうが合理的だ。
発車に間に合うように買えるのか、ちょっとしたスリルとサスペンスもある。
そんな紆余曲折を経て買ってきたのがこれ。

そして、無事に、帰れた。
長文にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
無駄に時間をつぶしたことを後悔しないでくださいね。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンキーとキラーズの「恋の季節」。
あの日、あの夜から二か月近くたっても、あの時のことを ♪ 忘れられないの ♪

Posted by ゆうちゃん at
07:02
│Comments(0)
2025年01月27日
やまとさんが、成人記念の撮影に来られました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
年末、やまとさんが成人記念の撮影に来られました。

ところで、やまとさんを初めて写したのは、2005年(平成17年)の夏のことでした。
今でもやっている「ベビー&キッズ写真展」にお兄ちゃんと来られたのが、最初でした。

このとき、やまとくんは、生後九か月でした。
ちなみに、隣のお兄ちゃんのそうまくんは、三歳七か月でした。
その後も、毎年、写しにお見えになりました。→「そうまくんとやまとくん、ふたりはこんなに大きくなりました」
そして、5年前、そうまくんの高校入学、やまとくんの中学入学を記念して、ご家族で撮影に来られました。
その時は、まだ、あどけない表情でしたが、今回のご来店時には、すっかり好青年になられていました。
やまとさん、成人式、おめでとうございます。
これから、ますますご活躍されますように。
カガワ写真館では、成人記念の前撮り、後撮りご予約受付中です。
せっかくはたちになられるなら、その晴れ姿を写真というかたちで残しませんか。
もちろん、男性もお撮りします。
ご遠慮なさらずにどうぞ。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
年末、やまとさんが成人記念の撮影に来られました。

ところで、やまとさんを初めて写したのは、2005年(平成17年)の夏のことでした。
今でもやっている「ベビー&キッズ写真展」にお兄ちゃんと来られたのが、最初でした。

このとき、やまとくんは、生後九か月でした。
ちなみに、隣のお兄ちゃんのそうまくんは、三歳七か月でした。
その後も、毎年、写しにお見えになりました。→「そうまくんとやまとくん、ふたりはこんなに大きくなりました」
そして、5年前、そうまくんの高校入学、やまとくんの中学入学を記念して、ご家族で撮影に来られました。
その時は、まだ、あどけない表情でしたが、今回のご来店時には、すっかり好青年になられていました。
やまとさん、成人式、おめでとうございます。
これから、ますますご活躍されますように。
カガワ写真館では、成人記念の前撮り、後撮りご予約受付中です。
せっかくはたちになられるなら、その晴れ姿を写真というかたちで残しませんか。
もちろん、男性もお撮りします。
ご遠慮なさらずにどうぞ。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590

2025年01月27日
この19日に閉店したばかりの「まちマルシェきむら」を丸亀町商店街から覗いてみれば。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2025年1月25日午前9時、この19日に閉店したばかりの「まちマルシェきむら」を丸亀町商店街から覗く。

什器がすべて撤去され、だだっ広い。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、西城秀樹の「がらんどう」、いや、「ギャランドゥ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2025年1月25日午前9時、この19日に閉店したばかりの「まちマルシェきむら」を丸亀町商店街から覗く。

什器がすべて撤去され、だだっ広い。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、西城秀樹の「がらんどう」、いや、「ギャランドゥ」。

2025年01月26日
「焼きそば」と言えば、この歌。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
休みの日の昼、焼きそばを作った。

鳥もも、キャベツ、ニンジン、しめじをバターで炒めて、ポン酢と七味で味付けして、できあがり。
さて、歌の歌詞に「焼きそば」が出てくるのは僕が知っている限り、この歌しかない。
それが、今日のエピソードがらみの一曲で、加川良さんの「木枯らしエレジー」。
♫ 屋台じゃ 焼きそば 20円 ♪
おっと、これも「焼きそば」関連として、忘れちゃいけない。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
休みの日の昼、焼きそばを作った。

鳥もも、キャベツ、ニンジン、しめじをバターで炒めて、ポン酢と七味で味付けして、できあがり。
さて、歌の歌詞に「焼きそば」が出てくるのは僕が知っている限り、この歌しかない。
それが、今日のエピソードがらみの一曲で、加川良さんの「木枯らしエレジー」。
♫ 屋台じゃ 焼きそば 20円 ♪
おっと、これも「焼きそば」関連として、忘れちゃいけない。

2025年01月25日
さあ、何から食べますか。。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お昼に入った店で、オムライスを注文した。
その後、料理ができるまで、ぼおっと壁に貼られたメニューを見ていた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザン・オール・スターズの「恋はお熱く」。
♪ お安いのが好き Baby ♪
いや
♪ お熱いのが好き Baby ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お昼に入った店で、オムライスを注文した。
その後、料理ができるまで、ぼおっと壁に貼られたメニューを見ていた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザン・オール・スターズの「恋はお熱く」。
♪ お安いのが好き Baby ♪
いや
♪ お熱いのが好き Baby ♪

2025年01月24日
みんな、オムライスを注文。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月22日、正午前。
ただいま、お客は、六人。
そして、みんな、オムライスを注文。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、The Beatlesの「All We Need Is オムライス」、いや、「All You Need Is Love」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月22日、正午前。
ただいま、お客は、六人。
そして、みんな、オムライスを注文。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、The Beatlesの「All We Need Is オムライス」、いや、「All You Need Is Love」。

2025年01月23日
まさか、後ろから撮られていたとは!
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月18日、亀井町にあるラフォンテーヌで、友人のライブ演奏の写真を撮っていた。
せっかくの晴れ舞台だから、アップで、また、引いて、アングルも変えていろいろ撮っていた。
そしたら、別の友人が、僕の奮闘ぶりを撮って、送ってくれた。

まさか、後ろから撮られていたとは!
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、伊東ゆかりさんの「知らなかったの」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月18日、亀井町にあるラフォンテーヌで、友人のライブ演奏の写真を撮っていた。
せっかくの晴れ舞台だから、アップで、また、引いて、アングルも変えていろいろ撮っていた。
そしたら、別の友人が、僕の奮闘ぶりを撮って、送ってくれた。

まさか、後ろから撮られていたとは!
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、伊東ゆかりさんの「知らなかったの」。
