2024年12月31日
2024年12月31日
こういう人にはなりたくない。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月30日、年忘れフリーライブに行ってきた。
午後8時前に着いたら、満席立ち見状態だった。
午後6時から始まっているのだから、無理もないが、外から店内に入るとき、メガネが曇って見えないほどだった。
さて、一人二曲で、来た順に歌っていくのだが、ひとつ気になることがあった。
ある人が、演奏中ずっと話していることだ。
人の演奏を聞くのは、最低限のルールであり、マナーなのに、ずっとしゃべっている。
それも、ひそひそ小声でなく、まあまあ大きい。
さぞかし、隣近所の人も迷惑だったろう。
でも、年食ってるし、昔からずっとやっているようだから、誰も注意しない。
結局、その人は、終わるまでずっと口が動いていたようだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。
写真は、おしゃべりに負けず歌っているところ


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月30日、年忘れフリーライブに行ってきた。
午後8時前に着いたら、満席立ち見状態だった。
午後6時から始まっているのだから、無理もないが、外から店内に入るとき、メガネが曇って見えないほどだった。
さて、一人二曲で、来た順に歌っていくのだが、ひとつ気になることがあった。
ある人が、演奏中ずっと話していることだ。
人の演奏を聞くのは、最低限のルールであり、マナーなのに、ずっとしゃべっている。
それも、ひそひそ小声でなく、まあまあ大きい。
さぞかし、隣近所の人も迷惑だったろう。
でも、年食ってるし、昔からずっとやっているようだから、誰も注意しない。
結局、その人は、終わるまでずっと口が動いていたようだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。
写真は、おしゃべりに負けず歌っているところ


2024年12月30日
「はい、では、これは?」
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「はい、これは?」

「右!」
「はい、では、これは?」
「うーん、わかりません」
「それでは、これは?」
「上!」
「ブー、違います」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ザ・タイガース の「C C C」、いや、「シー・シー・シー」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「はい、これは?」

「右!」
「はい、では、これは?」
「うーん、わかりません」
「それでは、これは?」
「上!」
「ブー、違います」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ザ・タイガース の「C C C」、いや、「シー・シー・シー」。

2024年12月29日
映画「小さな恋のメロディ」を半世紀以上時を経てもう一度見た。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、録りだめしていた中から映画「小さな恋のメロディ」を見た。

映画館で見たのが、14、5歳のころなので、実に半世紀以上時を経たわけだ。
ところで、二人がトロッコに乗って、どこまでも走っていくシーンは、以前見た時からずっと心の中に残っていた。
でも、今回、改めて見て、中学生のころには思い浮かばなかった疑問がわいてくる。
まだまだ子供の二人、トロッコのレールがなくなった時点でどうするのだろう。
計画的にトロッコに乗ったわけではないから、所持金もないだろうし。
平日、二人で、制服でうろうろしてたら、目立つだろうし。
とまあ、いろいろ考えてしまって、物語の二人に感情移入できないのだ。
それが、大人になった証拠なのだろうか。
ちょっと寂しい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのトロッコシーンで流れたCrosby, Stills ,Nash&Youngの「Teach Your Children」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、録りだめしていた中から映画「小さな恋のメロディ」を見た。

映画館で見たのが、14、5歳のころなので、実に半世紀以上時を経たわけだ。
ところで、二人がトロッコに乗って、どこまでも走っていくシーンは、以前見た時からずっと心の中に残っていた。
でも、今回、改めて見て、中学生のころには思い浮かばなかった疑問がわいてくる。
まだまだ子供の二人、トロッコのレールがなくなった時点でどうするのだろう。
計画的にトロッコに乗ったわけではないから、所持金もないだろうし。
平日、二人で、制服でうろうろしてたら、目立つだろうし。
とまあ、いろいろ考えてしまって、物語の二人に感情移入できないのだ。
それが、大人になった証拠なのだろうか。
ちょっと寂しい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのトロッコシーンで流れたCrosby, Stills ,Nash&Youngの「Teach Your Children」。

2024年12月28日
クリスマスツリーがなくなって気になるのは?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
クリスマス翌日、12月26日、23時過ぎ、丸亀町ドーム広場からクリスマスツリーが消えようとしていた。

そこで、気になるのがこのクマさんたちだ。

彼らはどうなるのか。
また、一年後、戻ってくるのか。
それとも、このまま、姿を消してしまうのか。
考えたら考えるほど、気になって、目がさえてくる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、泉谷しげるさんの「眠れない夜」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
クリスマス翌日、12月26日、23時過ぎ、丸亀町ドーム広場からクリスマスツリーが消えようとしていた。

そこで、気になるのがこのクマさんたちだ。

彼らはどうなるのか。
また、一年後、戻ってくるのか。
それとも、このまま、姿を消してしまうのか。
考えたら考えるほど、気になって、目がさえてくる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、泉谷しげるさんの「眠れない夜」。

2024年12月27日
2024年12月27日
クリスマスの次は、お正月。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
毎年思うが、クリスマス明けの高松三越の対応が早い。
12月26日の朝、通ったら、こんな感じになっていた。

赤いサンタクロースの服を着せられていたライオンは、本来の裸状態に戻っている。
そして、ツリーの代わりに門松。
迎春モード完了だ。
徹夜とまではいかないだろうが、寒い冬の夜、何時間にもわたるであろう変更作業、お疲れさまだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浅川マキさんの「夜が明けたら」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
毎年思うが、クリスマス明けの高松三越の対応が早い。
12月26日の朝、通ったら、こんな感じになっていた。

赤いサンタクロースの服を着せられていたライオンは、本来の裸状態に戻っている。
そして、ツリーの代わりに門松。
迎春モード完了だ。
徹夜とまではいかないだろうが、寒い冬の夜、何時間にもわたるであろう変更作業、お疲れさまだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浅川マキさんの「夜が明けたら」。

2024年12月26日
講師紹介のために、プロフィール写真を撮りに来られました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
12月14日、講師紹介のために、プロフィール写真を撮りに来られました。
体の向きとポーズを変え、表情も凛としたのとにこやかなのとそれぞれお撮りしました。
その中で、お選びいただいたのが、こちらの2カットになりました。


他にも候補はいろいろあったのですが、お堅い講座なので、あまり笑いすぎるのもどうかという話になり、上の2カットになりました。
こうして、プロフィール写真の撮影は終わりました。
慣れない撮影、お疲れ様でした。
そして、どうもありがとうございました。
これからの講師活動に、このお写真が、たくさんお役に立てられたら、本望です。
カガワ写真館では、facebookやHP、プログラムにお使いいただけるようなプロフィール写真を撮影しています。
お写真代につきましては、撮影料が5,500円、ひとつ目のデータ代が5,500円、二つ目が4,400円、三つ目からは、ひとつにつき3,300円となっています。(上記税込価格)
撮影については、体の向きやポーズ、表情などをいろいろ変えて撮影します。
そのあと、ご自身でお気に入りカットを選んでいただきます。
ご予約、お問い合わせは、下記まで。
お待ちしています。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
12月14日、講師紹介のために、プロフィール写真を撮りに来られました。
体の向きとポーズを変え、表情も凛としたのとにこやかなのとそれぞれお撮りしました。
その中で、お選びいただいたのが、こちらの2カットになりました。


他にも候補はいろいろあったのですが、お堅い講座なので、あまり笑いすぎるのもどうかという話になり、上の2カットになりました。
こうして、プロフィール写真の撮影は終わりました。
慣れない撮影、お疲れ様でした。
そして、どうもありがとうございました。
これからの講師活動に、このお写真が、たくさんお役に立てられたら、本望です。
カガワ写真館では、facebookやHP、プログラムにお使いいただけるようなプロフィール写真を撮影しています。
お写真代につきましては、撮影料が5,500円、ひとつ目のデータ代が5,500円、二つ目が4,400円、三つ目からは、ひとつにつき3,300円となっています。(上記税込価格)
撮影については、体の向きやポーズ、表情などをいろいろ変えて撮影します。
そのあと、ご自身でお気に入りカットを選んでいただきます。
ご予約、お問い合わせは、下記まで。
お待ちしています。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590

2024年12月26日
クマ好きの怪しい人と思われたくなかったから。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日入った店のクマは大きかった。

それにしても、ポケットに小さなクマがいたのは気づかなかった。
なぜなら、このクマの近くの席にお客さんが座っていて、じっくり観察してなめるように撮ってたら、クマ好きの怪しい人に思われるかもしれない。そう思われたくなかったので、ささっと撮って自分の席に戻ったから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、キャンディーズ の「危ない人」、いや、「危い土曜日」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日入った店のクマは大きかった。

それにしても、ポケットに小さなクマがいたのは気づかなかった。
なぜなら、このクマの近くの席にお客さんが座っていて、じっくり観察してなめるように撮ってたら、クマ好きの怪しい人に思われるかもしれない。そう思われたくなかったので、ささっと撮って自分の席に戻ったから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、キャンディーズ の「危ない人」、いや、「危い土曜日」。

2024年12月25日
ティラミスとクリームブリュレで、さあ、乾杯!
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ティラミスとクリームブリュレで、さあ、乾杯!

って、飲めないんだけど。
そして、ココアが鼻につくんだけど。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、高樹澪さんで「ティラミスはうまく飲めれない」、いや、「ダンスはうまく踊れない」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ティラミスとクリームブリュレで、さあ、乾杯!

って、飲めないんだけど。
そして、ココアが鼻につくんだけど。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、高樹澪さんで「ティラミスはうまく飲めれない」、いや、「ダンスはうまく踊れない」。
