2024年12月24日
めいちゃん、七五三、おめでとうございます。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そう
めいちゃんが、七歳の七五三の撮影に来られました。


着付けを担当したスタッフによれば、めいちゃんはこの撮影をすごく楽しみにしていたのが伝わってきたとか。
そのせいか、撮影も順調に終えることができました。
めいちゃん、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そう
めいちゃんが、七歳の七五三の撮影に来られました。


着付けを担当したスタッフによれば、めいちゃんはこの撮影をすごく楽しみにしていたのが伝わってきたとか。
そのせいか、撮影も順調に終えることができました。
めいちゃん、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年12月24日
店内の有線放送をビートルズから変更した。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
エリック・クラプトンが大好きな方が、撮影に来られるので、店内有線をいつものビートルズから変えた。

そしたら、その方から、こんな感想をいただいた。
「今日は撮影ありがとうございました。クラプトンがかかっていたので、ビックリしましたが、そういうことでしたか(^^♪ 」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Eric Claptonで「Change the 店内有線」、いや、「Change the World」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
エリック・クラプトンが大好きな方が、撮影に来られるので、店内有線をいつものビートルズから変えた。

そしたら、その方から、こんな感想をいただいた。
「今日は撮影ありがとうございました。クラプトンがかかっていたので、ビックリしましたが、そういうことでしたか(^^♪ 」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Eric Claptonで「Change the 店内有線」、いや、「Change the World」。

2024年12月23日
スーパーのビニル袋がなかなか開けれない。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
今日の店員さんは親切でよかった。
なぜなら、レジ会計の時、鶏ももをちゃんとビニル袋に入れてくれたから。

自分でやるとなると、まず、ペタッとくっついているビニル袋の口を開けるのに一苦労、いや、二苦労だ。
なかなか開けれなくって、四苦八苦だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山本リンダさんの(なかなか開けれなくって、)「こまっちゃうナ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
今日の店員さんは親切でよかった。
なぜなら、レジ会計の時、鶏ももをちゃんとビニル袋に入れてくれたから。

自分でやるとなると、まず、ペタッとくっついているビニル袋の口を開けるのに一苦労、いや、二苦労だ。
なかなか開けれなくって、四苦八苦だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山本リンダさんの(なかなか開けれなくって、)「こまっちゃうナ」。

2024年12月22日
「赤鼻のトナカイ」の楽譜はいずこに?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月16日、国分寺Poppy Starでのお話。
クリスマスソングをみんなでやろうと、前もって、楽譜をベースとギターの人用にコピーしてきた。
それぞれに手渡し、いざ、本番を迎える前に、自分の楽譜の準備をした。
「ホワイト・クリスマス」、「サンタが街にやってくる」、「ジングルベル」はあった。
でも、「赤鼻のトナカイ」の楽譜がない!
何度探してもどこにもない!
仕方がないので、急遽ネットで探して、なんとか覚えようとした。
でも、本番では、♪暗い夜道は~♪からのコードがぐちゃぐちゃ。
「赤鼻のトナカイ」ならぬ「赤っ恥のトナカイ」になってしまった。
そして、次の日のことだ。
一枚書類をコピーしようと思って、店のコピー機のふたを開けたら、そこには「赤鼻のトナカイ」の楽譜が・・・。

「教訓」コピーは、元の原稿を片付けるまでがコピー。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、坂田おさむさん&神崎ゆう子さんで「赤っ恥のトナカイ」、いや、「赤鼻のトナカイ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月16日、国分寺Poppy Starでのお話。
クリスマスソングをみんなでやろうと、前もって、楽譜をベースとギターの人用にコピーしてきた。
それぞれに手渡し、いざ、本番を迎える前に、自分の楽譜の準備をした。
「ホワイト・クリスマス」、「サンタが街にやってくる」、「ジングルベル」はあった。
でも、「赤鼻のトナカイ」の楽譜がない!
何度探してもどこにもない!
仕方がないので、急遽ネットで探して、なんとか覚えようとした。
でも、本番では、♪暗い夜道は~♪からのコードがぐちゃぐちゃ。
「赤鼻のトナカイ」ならぬ「赤っ恥のトナカイ」になってしまった。
そして、次の日のことだ。
一枚書類をコピーしようと思って、店のコピー機のふたを開けたら、そこには「赤鼻のトナカイ」の楽譜が・・・。

「教訓」コピーは、元の原稿を片付けるまでがコピー。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、坂田おさむさん&神崎ゆう子さんで「赤っ恥のトナカイ」、いや、「赤鼻のトナカイ」。

2024年12月21日
店内の有線をビートルズにした。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店内の有線をビートルズにした。

そしたら、流れてくる一曲一曲、鼻歌になって仕事にならない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浜田省吾さんの「路地裏の少年」。
♪ 口ずさめば ビートルズばかり ♪
いや
♪ 口ずさめば 悲しい歌ばかり ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店内の有線をビートルズにした。

そしたら、流れてくる一曲一曲、鼻歌になって仕事にならない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浜田省吾さんの「路地裏の少年」。
♪ 口ずさめば ビートルズばかり ♪
いや
♪ 口ずさめば 悲しい歌ばかり ♪

2024年12月20日
みんな知ってると思っていたら・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
イチゴと言えば、奥村チヨさんが♫イチゴのチョコ、いかが♫と歌っていたのを思い出す。

とfacebookに書いたら、この歌を知らない人続出。
「奥村チヨさんは知ってるけど、その歌は知らない」
「CM??知らないわ」
「奥村さんもその歌も知らない」
「えーぇ、知らないわ 奥村ちよは知ってるけど」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、知らなと言ってる人のために、奥村チヨさんの「ストロベリーチョコレートのCM」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
イチゴと言えば、奥村チヨさんが♫イチゴのチョコ、いかが♫と歌っていたのを思い出す。

とfacebookに書いたら、この歌を知らない人続出。
「奥村チヨさんは知ってるけど、その歌は知らない」
「CM??知らないわ」
「奥村さんもその歌も知らない」
「えーぇ、知らないわ 奥村ちよは知ってるけど」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、知らなと言ってる人のために、奥村チヨさんの「ストロベリーチョコレートのCM」。

2024年12月19日
アジフライは売り切れ。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お目当てのお店は、予約いっぱいで入れず、急遽、うどんにした。

とり天以外に、アジフライも注文したかったが、売り切れだった。
なければ無いで余計に欲しがる男心であった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中原理恵さんの「東京ららばい」。
♪ ないものねだりの アジフライ ♪
いや
♪ ないものねだりの 子守歌 ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お目当てのお店は、予約いっぱいで入れず、急遽、うどんにした。

とり天以外に、アジフライも注文したかったが、売り切れだった。
なければ無いで余計に欲しがる男心であった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中原理恵さんの「東京ららばい」。
♪ ないものねだりの アジフライ ♪
いや
♪ ないものねだりの 子守歌 ♪

2024年12月18日
そうちゃん、七五三、おめでとうございます。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そう
そうちゃんが、三歳の七五三の撮影に来られました。
思えば、そうちゃんの撮影は、三年前のお宮参り以来です。→「ベビードレスがお似合いのそうちゃんです。」
初めこそ、ちょっと警戒されてましたが、ほどなくいいお顔を次々と見せてくれました。



こうして、そうちゃんの七五三の撮影は終わりました。
そうちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そう
そうちゃんが、三歳の七五三の撮影に来られました。
思えば、そうちゃんの撮影は、三年前のお宮参り以来です。→「ベビードレスがお似合いのそうちゃんです。」
初めこそ、ちょっと警戒されてましたが、ほどなくいいお顔を次々と見せてくれました。



こうして、そうちゃんの七五三の撮影は終わりました。
そうちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年12月18日
「ルー、おかわりできますから」
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お昼に食べたオムハヤシライス。

最初出されたとき、ご飯の量に比べて、ルーが少ないなと思った。
それを微妙に感じたのか、マスターが「ルー、おかわりできますから」
その一言のうれしかったこと!
当然、してもらった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、由紀さおりさんの『夜明けのスキャット』。
♪ ルールールルルー ルールールルルー ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、お昼に食べたオムハヤシライス。

最初出されたとき、ご飯の量に比べて、ルーが少ないなと思った。
それを微妙に感じたのか、マスターが「ルー、おかわりできますから」
その一言のうれしかったこと!
当然、してもらった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、由紀さおりさんの『夜明けのスキャット』。
♪ ルールールルルー ルールールルルー ♪

2024年12月17日
トナカイと鹿、どこがどう違う?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、トナカイと鹿を間違えた人がいたが、よく見たら割と似ていることに気づいた。
トナカイ

鹿

そしたら、ある人が、こんなことを言ってきた。
「違いは、鼻ですよね」
なるほど。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、「赤鼻のトナカイ」。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、トナカイと鹿を間違えた人がいたが、よく見たら割と似ていることに気づいた。
トナカイ

鹿

そしたら、ある人が、こんなことを言ってきた。
「違いは、鼻ですよね」
なるほど。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、「赤鼻のトナカイ」。

