2021年02月28日

アクリル板を前にしてーリベンジ編、後半

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。




アクリル板を前にしてーリベンジ編、前半」の続きです。



前回の一番の反省は、役割設定が中途半端だったことだ。


そこで、今回は、僕が、罪に囚われた人で、あとのふたりが国選弁護人と書記官ということにした。


さあ、準備はいいかな。


おっと、その前に大事なことがひとつ。


それは、記録に残しておくこと。


だって、三人がいくらまじめにやっても、誰にも見てもらえないなら、それは、自己満足でしかない。


ここは、この瞬間を撮って世間に問うことが大事だろう。



というわけで、平日、昼下がりの午後、幸いあまりお客さんもいなかったので、カフェのママにお願いした。



さあ、リハなしの一発勝負だ。


といっても、僕は、うなだれてひたすら罪を悔いている雰囲気を出すだけ。


あとのおふたりさんはどうだろう。



そして、運命の一枚目。








さらに、「もう一回撮っとくね」







できあがったのを見ての感想。


「おっ、二枚目、二人が身を乗り出して、臨場感溢れてええやないか」



あとで、聞けば、弁護人役の彼女いわく、


「女優になってやりきった」とのこと。



すばらしい。


さすが、去年、某イベントで、ある役になりきっただけのことはある。



こうして、前回のリベンジもでき、満足な一日だった。





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、大江千里さんの「REAL」。






♪ リアルにできてるか ♪

いや、

♪ リアルに生きてるか ♪









チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/






  

Posted by ゆうちゃん at 07:45Comments(0)日常

2021年02月27日

アクリル板を前にしてーリベンジ編、前半

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。





先日、ノリのいい友人たちとカフェに行った。


ドアを開ける。


ここに来たのは、去年の10月以来か。




さて、案内されたテーブルには、飛沫防止の大きなアクリル板が置かれてあった。


よしよし、これで、前回の反省を踏まえてできるもんだ。


って、何をしようと言うのか。


それは、アクリル板を使っての面会ごっこだ。


大の大人が喜んでやるもんじゃないと頭ではわかっている。


でも、目の前にアクリル板があれば、フツーはやるでしょう!




それで、前回、なんのためらいもなく、やってみたのだが、互いの役の設定がいまひとつで、完成度に欠けた。



できあがった写真を見て、満たされない気持ちを味わった。


ちなみに、その時の写真がこれ。








二人の設定、僕の表情、何もかもが不完全燃焼だった。


それはさながら、オリンピックで、「金」確実と言われながら、一回戦で無名の選手に負けて国に帰るようなものだった。




そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、細川たかしさんの「心のこり」。






さあ、リベンジの舞台は整った。


皆の衆、用意はいいか。



明日に続く。









チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/





  

Posted by ゆうちゃん at 07:09Comments(0)日常

2021年02月26日

あるものに気づかないばかりに・・・。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。





先日、ランチを食べに行った。


案内されたテーブルに座り、メニューを見て、何を注文するか決めた。


そして、お店の人に、「あのー、すみません」。



ところが、振り向いてもくれない。


忙しそうに厨房とほかのテーブルを行ったり来たりしている。


さらに、もう一度、声をかけたが、やっぱり音沙汰なし。


どうなってんの?(困惑)



それで、ふと、テーブルにあるものを見つけた。


それは、スタッフ呼び出しスイッチだった。


(イメージです)



そうだったんや。


僕はうなづき、スイッチを押した。


そしたら、あれほど待っていたスタッフが、待ってましたとやってきた。




そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、池田エライザさんの「Come on-a my table」、いや、「Come on-a my house」













チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/




  

Posted by ゆうちゃん at 06:36Comments(0)日常

2021年02月25日

中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。






毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。


この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。




さて、今日、様子を見に行くと、もうすでに、つぼみ状態でした。














今年は、今月になって、日中20℃を超えるような陽気の日もあったので、去年以上に早いペースでつぼみになっています。




ちなみに、去年は、3月20日、満開になりました。→「中央通りの陽光桜が咲くまでー3月20日、満開となりました!」



どうやら今年は、去年よりずっと早く咲きそうです。



いったいいつになるのか、楽しみです。








チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/







  

Posted by ゆうちゃん at 19:07Comments(0)観察日記

2021年02月25日

「ホットチョコレート」と「ココア」の違いって何?

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。




先日、夜遅くになって、ホットチョコレートを注文した。






注文するとき、「こってりしてますよ」と言われた。


当然、カロリーもまあまああるのだろう。


でも、冷たいものを寝る前に飲んだらお腹をこわすかもしれない。


それを恐れたのだ。




そして、一口。


僕が毎朝飲んでいるミルクココアとは、ちょっと違う。



さて、それでは、外見が似ている、「ホットチョコレート」と「ココア」、いったい、何が違うのか。


そしたら、ココアバターが入ったチョコレートから作られるのが「ホットチョコレート」、ココアバターが入っていないココアパウダーから作られるのが、「ココア」らしい。


なので、双子とまではいかないが、兄弟と言っても、問題はないように思う。





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Gino Vannelliの「Brother と Brother 」、いや、「Brother To Brother」












チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/






  

Posted by ゆうちゃん at 07:47Comments(0)食べるの、大好き!

2021年02月24日

日の出がずいぶん早くなりました。

みなさん、こんにちは。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。






冬至からふた月たった今、ずいぶん日の出が早くなりました。


これは、今朝、午前6時54分に撮ったものです。







ちなみに、元旦の初日の出は、午前7時21分でした。







コロナ過であっても、春はゆっくり近づいています。







チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/









  

Posted by ゆうちゃん at 19:59Comments(0)日常

2021年02月24日

「W浅野」が主役を務めたドラマ「抱きしめたい!(1988)」が懐かしい。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






先日、友人が誕生日を迎えた。


僕より三歳下だが、ほぼ同世代なので、お互いにまだ若かった頃を思って、この写真をfacebookで、彼のタイムラインに送った。






すると、これを見た別の友人が「誰ですか」と聞いてきた。


「W浅野のひとりですよ」と答えたが、ピンとこなかったらしい。


ああ、かつて、トレンディドラマで一世を風靡した「W浅野」はいずこへ?



ちなみに、「W浅野」とは、浅野温子さんと浅野ゆう子さんのことだ。





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、「W浅野」が主役を務めたドラマ「抱きしめたい!(1988)」の主題歌で、カルロス・トシキ&オメガトライブで「アクアマリンのままでいて」。








今、ドラマのオープニングを見たら、ほんと、懐かしい。


だって、33年前のことなんだから。











チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/





  

Posted by ゆうちゃん at 07:46Comments(0)日常

2021年02月23日

昨日、2月22日は、猫の日だった。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






さて、昨日、2月22日は、にゃーにゃーにゃ―で、猫の日だった。









そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、CHAGE and ASKAの

「にゃーにゃーにゃ―」、いや、違った「YAH YAH YAH 」











チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/





  

Posted by ゆうちゃん at 07:44Comments(0)日常

2021年02月22日

ストローとマドラーであって、「トッポ」はさしてません。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






先日行ったお店で、自家製ジンジャーエールを頼んだ。


「お待たせしました」





ご覧のように、マドラーとストローがそれぞれ入っている。




以前、注文したとき、マドラーをストローと間違えて、必死で吸っても、一向に飲めなかったことがある。


しかし、もう、そんなどんくさいことはしない。




それで、Facebookに「今日は、ストローとマドラー、間違えんかった。」と書いて、この写真を投稿した。



すると、一人の友人から、「一瞬トッポさしとんかと思いました」というコメントが帰ってきた。



「トッポ?」


ああ、あのプリッツと似たもの同士の?



でも、僕にとっての「トッポ」と言えば・・・。





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ザ・タイガース の「花の首飾り」。


「トッポ」の愛称で知られている加橋かつみさんがリードヴォーカルだ。














チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/








  

Posted by ゆうちゃん at 07:37Comments(0)食べるの、大好き!

2021年02月21日

田町商店街のマスコットキャラクター「たまぢぃ」がいいことを言っている。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







毎朝、サンポートをウォーキングしているが、先日は、雨だったので、商店街を歩いた。


兵庫町から丸亀町、南新町を通り、田町の南端まで行って、そこを折り返して帰る。


時刻は、午前6時を回ったばかりだが、歩いている人は、何人もいる。



さて、そこで気になったのが、田町商店街の大きな旗だ。







田町商店街のマスコットキャラクター「たまぢぃ」が「マスクをつけよう」といいことを言っている。


確かに、「たまぢぃ」は、「ぢぃ」というだけあって高齢者。


コロナ対策には人一倍敏感にならざるをえない。





さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、荒木一郎さんで「いとしのマスク」、いや、「いとしのマックス」。











チューリップもうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。チューリップ


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。


友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。


でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。


そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。


ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。







そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月のひと月間やります。詳細はこちらから→☆☆☆


お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。



たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時






カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/







  

Posted by ゆうちゃん at 08:10Comments(0)日常