2024年03月29日
陽光桜には、澄んだ青空がよく似合う。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
中央通りの陽光桜が咲き出したら撮ろうと思っていた。
毎年、春の風物詩的に写しているのだ。
ところが、開花を前に、雨ばかり降るようになった。
雨の中咲き出した陽光桜を、どんよりした天気のなか、雨雲を背景に撮影しても、全然きれいじゃない。
そして、迎えた3月27日、ここ数日降っていた雨もやみ、ようやくお待ちかねの青空が見えてきた。
やっぱりピンクの陽光桜には澄んだ青空がよく似合う。

雨の中、咲き出して散っていかなくてよかった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、宇崎竜童&井上堯之 で「サクセス」。
♪ 待たせたね ♪
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
中央通りの陽光桜が咲き出したら撮ろうと思っていた。
毎年、春の風物詩的に写しているのだ。
ところが、開花を前に、雨ばかり降るようになった。
雨の中咲き出した陽光桜を、どんよりした天気のなか、雨雲を背景に撮影しても、全然きれいじゃない。
そして、迎えた3月27日、ここ数日降っていた雨もやみ、ようやくお待ちかねの青空が見えてきた。
やっぱりピンクの陽光桜には澄んだ青空がよく似合う。

雨の中、咲き出して散っていかなくてよかった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、宇崎竜童&井上堯之 で「サクセス」。
♪ 待たせたね ♪
*2024入学キャンペーンのお知らせです。
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年03月21日
中央通りの陽光桜が咲くのも時間の問題だ。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
この既設になると、いつも、中央通りの陽光桜の動向を気にしている。
たとえば、一昨日。
つぼみが赤っぽくなっていたので、咲くのも時間の問題だと思われる。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ZARDの(咲くまで)「もう少しあと少し」。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
この既設になると、いつも、中央通りの陽光桜の動向を気にしている。
たとえば、一昨日。
つぼみが赤っぽくなっていたので、咲くのも時間の問題だと思われる。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ZARDの(咲くまで)「もう少しあと少し」。
*2024入学キャンペーンのお知らせです。
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年03月17日
ここにも春が・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
そろそろ桜の開花が気になる季節がやってきた。
でも、桜の他にも季節を感じさせるものがある。
たとえば、この雑草。

これは、店頭のけやきの下で咲いたのだが、日毎に、緑の面積が増えている。
ひと月前は、半分、土だったのに、今や、一面緑で、ところどころに、黄色い花が咲いている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、小椋佳さんの「春なんだなあ」。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
そろそろ桜の開花が気になる季節がやってきた。
でも、桜の他にも季節を感じさせるものがある。
たとえば、この雑草。

これは、店頭のけやきの下で咲いたのだが、日毎に、緑の面積が増えている。
ひと月前は、半分、土だったのに、今や、一面緑で、ところどころに、黄色い花が咲いている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、小椋佳さんの「春なんだなあ」。
*2024入学キャンペーンのお知らせです。
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
入学の季節がやってきました。
最近は、なんでもスマホでささっと撮って終わりがちですが、写真というカタチで残しておけば、家族みんなでお子様の卒業・入学という思い出を共有できます。


カガワ写真館では、5月7日(日)まで、入学おめでとうキャンペーンをやっています。
[キャンペーン特典]
① オリジナルプリント(127x178mm)を1枚プレゼント!
(ご購入のカットからお選びいただけます)

② 携帯の待受画面用に画像を1枚無料配信!
(一家族につき、一回限り。 ご購入のカットからお選びいただけます)
③ 高松中央公園でのロケ撮影無料。
写真料金(税込み)
41,250円( 3ポーズ撮影料+六切プリント 3枚+三面台紙一冊)
30,030円(2ポーズ撮影料+六切プリント2枚+ニ面台紙一冊)
17,820円(1ポーズ撮影料+六切プリント1枚+一面台紙一冊)
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年03月06日
昨日は「啓蟄」だった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ひな祭りの日、中央通りの陽光桜には蕾がちらほら。

そして、昨日(3月5日)は、啓蟄。
啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表している。
まだまだ、気温は、2月と変わらず、寒い日が続くが、春はもうすぐだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、キャンディーズの「春一番」。
♫ もうすぐ 春ですね ♫

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ひな祭りの日、中央通りの陽光桜には蕾がちらほら。

そして、昨日(3月5日)は、啓蟄。
啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表している。
まだまだ、気温は、2月と変わらず、寒い日が続くが、春はもうすぐだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、キャンディーズの「春一番」。
♫ もうすぐ 春ですね ♫

2024年03月01日
今年も「陽光桜」の蕾が見られた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月28日、中央通りを歩いていた。
すると、木の枝にちっちゃな蕾がいくつも見られた。

この木は「陽光桜」と言って、ソメイヨシノより早く咲く。
ちなみに、去年は、3月22日に満開となっている。

例年思うが、若干日数に差があるものの、毎年同じころに、つぼみになり、満開になる。
自然の為せるわざだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、オフ・コース で「めぐる季節」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月28日、中央通りを歩いていた。
すると、木の枝にちっちゃな蕾がいくつも見られた。

この木は「陽光桜」と言って、ソメイヨシノより早く咲く。
ちなみに、去年は、3月22日に満開となっている。

例年思うが、若干日数に差があるものの、毎年同じころに、つぼみになり、満開になる。
自然の為せるわざだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、オフ・コース で「めぐる季節」。

2024年01月08日
店頭の桐の木が、今や、最後の一葉となってしまった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
夏の間、ぐんぐん伸びていた店頭の桐の木が、今や、最後の一葉となってしまった。

冬のいてつく風の中、落ちるのも時間の問題だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、太田裕美さんの「最後の一葉」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
夏の間、ぐんぐん伸びていた店頭の桐の木が、今や、最後の一葉となってしまった。

冬のいてつく風の中、落ちるのも時間の問題だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、太田裕美さんの「最後の一葉」。

2023年12月07日
店頭の桐の葉が乾燥肌に悩まされていて、カサカサだ。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭の桐の葉が乾燥肌に悩まされていて、カサカサだ。

ニベアでも塗ってあげようか。
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、森山良子さんの「さとうきび畑」。
♬ カサカ サカサ カサカ ♬
いや
♫ ざわわ ざわわ ざわわ ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭の桐の葉が乾燥肌に悩まされていて、カサカサだ。

ニベアでも塗ってあげようか。
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、森山良子さんの「さとうきび畑」。
♬ カサカ サカサ カサカ ♬
いや
♫ ざわわ ざわわ ざわわ ♪

2023年11月13日
11月に入って、店頭の桐の木はここまで伸びました。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭の桐の木は、相変わらず成長が早い。
9月5日に綺麗さっぱりしたはずなのに、たった二ヶ月でもうこれだ。

今回は、上への伸びより、横の広がりが気になる。
道路にぐっとせり出してる。
これは、もう、そろそろ切りばさみの出番かな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、久宝 留理子さんの、「早く切ってよ」、いや、「早くしてよ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭の桐の木は、相変わらず成長が早い。
9月5日に綺麗さっぱりしたはずなのに、たった二ヶ月でもうこれだ。

今回は、上への伸びより、横の広がりが気になる。
道路にぐっとせり出してる。
これは、もう、そろそろ切りばさみの出番かな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、久宝 留理子さんの、「早く切ってよ」、いや、「早くしてよ」。

2023年11月12日
11月になって、朝顔を見なくなった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「朝晩の冷え込みで、元気がなくなってきた。
葉っぱも緑から黄色になろうとしてる。
この朝顔が最後になるのかな。」
と、facebookに出したのが、10月30日のことだった。

そして、あれから10日以上過ぎた。
予想は当たったのか、花が咲く気配はない。
立冬を迎えた今、朝顔の役割も終わったのかもしれない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、菅原洋一さんの「今日でお別れ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「朝晩の冷え込みで、元気がなくなってきた。
葉っぱも緑から黄色になろうとしてる。
この朝顔が最後になるのかな。」
と、facebookに出したのが、10月30日のことだった。

そして、あれから10日以上過ぎた。
予想は当たったのか、花が咲く気配はない。
立冬を迎えた今、朝顔の役割も終わったのかもしれない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、菅原洋一さんの「今日でお別れ」。

2023年10月30日
花と宇宙
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ベランダのコスモスが咲いた。

さて、コスモスといえば、多くの人が花を思い浮かべるはずだ。
特に、さだまさしさんが作り、山口百恵さんが歌った「秋桜(コスモス)」の大ヒットにより、その認識は更に深まったと言っていいだろう。
しかし、「コスモス」には、もう一つ別の意味がある。
それは、「宇宙」だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、宇宙を意味するコスモスが歌詞に出てくる山下達郎さんの「LET'S DANCE BABY」。
♪ 君の呼び名は「イカロス」
信じられない 翼をつけて
飛んでCosmos Oh happy tour ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ベランダのコスモスが咲いた。

さて、コスモスといえば、多くの人が花を思い浮かべるはずだ。
特に、さだまさしさんが作り、山口百恵さんが歌った「秋桜(コスモス)」の大ヒットにより、その認識は更に深まったと言っていいだろう。
しかし、「コスモス」には、もう一つ別の意味がある。
それは、「宇宙」だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、宇宙を意味するコスモスが歌詞に出てくる山下達郎さんの「LET'S DANCE BABY」。
♪ 君の呼び名は「イカロス」
信じられない 翼をつけて
飛んでCosmos Oh happy tour ♪
