2020年02月07日

これが「2.1ハモニカ事件」の顛末だ!

みなさん、おはようございます。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







先週の土曜日の夜、ラ・フォンテーヌというところで、ライブを行った。


最初はウクレレでやり、五曲目からギターに持ち替えた。


やるのは「大阪で生まれた女」だ。


ハモニカを間奏で吹こうとして、ハモニカホルダーを首にかけた。




そう、この時点では、何ら問題はなかったはずだ。




さて、一番が終わり、二番を歌い終えた。



そして、これから間奏をハモニカで吹こうとしたときだ。




非常事態発生!!



なんとハモニカが口に届かない!!



ハモニカホルダーを首にぶら下げた時、ハモニカが口より遠いところに移っていたのだ。(写真参照)







通常、ハモニカが口のすぐ近くにあって、ちょっと歌いづらいのだが、今回、道理で歌いやすかったはずだ。



なんて、納得している場合じゃない。



首を必死に伸ばし、ハモニカを口につけようとするが、なかなか難しい。


かと言って、歌も後半に来ていまさら最初からやり直すなんて以ての外だ。



このときほど、手が四本あればいいのにと思ったことはない。


二本でギターを弾き、二本でハモニカの操作をする。


でも、そんなこと、できるはずもない。




なので、弾きながら歌いながら、ハモニカをなんとか口に持ってこようとする。




そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ZARDの「もう少しあと少し」。








そして、ハモニカの音が鳴った瞬間、僕の頭の中で、エベレスト登頂に成功し、日の丸を掲げている人が浮かんできた。




ところで、このハモニカと格闘してる様子をすぐ近くで目の当たりにした友人は大笑いしていたらしい。


できれば、動画で残してほしかった。


You Tubeにアップしたら、さぞかし再生回数が増えただろうに。





*カガワ写真館からのお知らせです。*

七五三は、オールシーズン、撮影受付中。衣裳、着付け、ヘアメイク無料。

☆只今、成人式の後撮り、撮影受付中。



ご予約・お問合わせは、

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590







記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590







カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/






同じカテゴリー(いつだってMUSIC)の記事画像
前日のライブの余韻に浸り、レコードを聴く。
マニアックなフォークソングを歌った。
立つと座るとでは、大違い。
コンサート前にうれしいお告げ。
さすが、たいしたものです。
3月29日、ジャズライブで、急遽、ベースをお願いした。
同じカテゴリー(いつだってMUSIC)の記事
 前日のライブの余韻に浸り、レコードを聴く。 (2025-05-12 07:36)
 マニアックなフォークソングを歌った。 (2025-05-10 10:33)
 立つと座るとでは、大違い。 (2025-05-09 11:08)
 コンサート前にうれしいお告げ。 (2025-04-29 07:10)
 さすが、たいしたものです。 (2025-04-11 07:02)
 3月29日、ジャズライブで、急遽、ベースをお願いした。 (2025-04-01 07:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これが「2.1ハモニカ事件」の顛末だ!