2020年03月16日
JR高松駅コンコースからピアノが消えて一週間。
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月8日から、一月間、下記の趣旨のもと、「街角の友だちピアノプロジェクト」として、JR高松駅コンコースにピアノが置かれた。
~ PLAY ME, I AM YOUR FRIEND ~
この街ではピアノは友だち。
そんな気持ちのプロジェクトです。
どうぞお気軽に弾いてください。
一緒に歌ってください。
そして、誰もがその期間、ピアノを楽しめた。

もちろん、僕もその一人だった。

特に、会期の最後の3日間は毎晩行って弾いていた。
でも、今、駅にピアノはない。

普段あると思っていたものが無くなる、その喪失感に今、大きく苛まれている。
また、近い将来、置いてほしいものだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、「大きな喪失感」→「大きなロス」→「ダイきなロス」→「ダイアナ・ロス」というわけで、ダイアナ・ロス&シュープリームスの「またいつの日にか」。
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月8日から、一月間、下記の趣旨のもと、「街角の友だちピアノプロジェクト」として、JR高松駅コンコースにピアノが置かれた。
~ PLAY ME, I AM YOUR FRIEND ~
この街ではピアノは友だち。
そんな気持ちのプロジェクトです。
どうぞお気軽に弾いてください。
一緒に歌ってください。
そして、誰もがその期間、ピアノを楽しめた。

もちろん、僕もその一人だった。

特に、会期の最後の3日間は毎晩行って弾いていた。
でも、今、駅にピアノはない。

普段あると思っていたものが無くなる、その喪失感に今、大きく苛まれている。
また、近い将来、置いてほしいものだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、「大きな喪失感」→「大きなロス」→「ダイきなロス」→「ダイアナ・ロス」というわけで、ダイアナ・ロス&シュープリームスの「またいつの日にか」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆卒園、卒業、おめでとうございます。「ともだちといっしょにいた楽しい時間を一枚の写真に!」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンをやっています。
☆七五三は、オールシーズン、撮影受付中。衣裳、着付け、ヘアメイク無料です。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
☆卒園、卒業、おめでとうございます。「ともだちといっしょにいた楽しい時間を一枚の写真に!」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンをやっています。
☆七五三は、オールシーズン、撮影受付中。衣裳、着付け、ヘアメイク無料です。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

Posted by ゆうちゃん at 07:00│Comments(2)
│いつだってMUSIC
この記事へのコメント
ピアノはいつか置いてくれると。
期間中、幼稚園児のイベントでも『高松駅長命令』で使いました。
音楽愛好者や立ち寄る人たちだけでなく、こういう使い方だってあります。
期間中、幼稚園児のイベントでも『高松駅長命令』で使いました。
音楽愛好者や立ち寄る人たちだけでなく、こういう使い方だってあります。
Posted by 里見要次郎
at 2020年03月16日 08:25

幼稚園のイベントで先生が弾かれた記事は、facebookで拝見しました。いろんなやり方で駅ピアノが身近な存在になればいいと思います。
Posted by ゆうちゃん
at 2020年03月16日 17:47
