2020年07月07日

おうちdeひまわりチャレンジ、第一回

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。






そもそもは、6月24日の四国新聞に掲載された記事から始まりました。

おうちdeひまわりチャレンジ、第一回







これを読んで、早速応募しました。



すると、数日経って、ひまわりの種が送られて来ました。

おうちdeひまわりチャレンジ、第一回








ご覧のように、消毒のために青くコーティングされていて、特別感がすごいです。




さて、この種を、どうやって育てよう。


そう思った矢先、「私におまかせ」と手を挙げたひとりの女性がいました。


その人は、うちの奥さんの友人です。


その人は、僕が、毎年育てているひまわりにすごく興味を持っていて、facebookでチェックしているほどです。


そして、その人曰く、僕が育てているひまわりがひょろ長いのは土が悪いから。




そこで、今回、入念に土を作ることから始めました。ーうちの奥さんと友人が。



そして、どこに種をまいたら効果的なのか、議論は絶えません。


おうちdeひまわりチャレンジ、第一回






そのあと、二人が決められた位置に種を置きます。


おうちdeひまわりチャレンジ、第一回






さあ、これで準備完了。




後は、芽が出てくるのを待つのみです。


おうちdeひまわりチャレンジ、第一回








おうちdeひまわりチャレンジ、第一回







カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/

















同じカテゴリー(観察日記)の記事画像
満開からひと月。
店頭のケヤキを切って解決したことがある。
ケヤキがスッキリ。
店頭のケヤキが、なぜか半分だけ枯れている。
今年も桜は咲き、散っていった。
チューリップと言えば、何を思い浮かべる?
同じカテゴリー(観察日記)の記事
 満開からひと月。 (2025-05-07 07:38)
 店頭のケヤキを切って解決したことがある。 (2025-04-28 07:22)
 ケヤキがスッキリ。 (2025-04-25 12:15)
 店頭のケヤキが、なぜか半分だけ枯れている。 (2025-04-23 06:40)
 今年も桜は咲き、散っていった。 (2025-04-17 07:39)
 チューリップと言えば、何を思い浮かべる? (2025-04-13 07:22)

Posted by ゆうちゃん at 17:38│Comments(0)観察日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おうちdeひまわりチャレンジ、第一回