2020年07月07日
おうちdeひまわりチャレンジ、第一回
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そもそもは、6月24日の四国新聞に掲載された記事から始まりました。

これを読んで、早速応募しました。
すると、数日経って、ひまわりの種が送られて来ました。

ご覧のように、消毒のために青くコーティングされていて、特別感がすごいです。
さて、この種を、どうやって育てよう。
そう思った矢先、「私におまかせ」と手を挙げたひとりの女性がいました。
その人は、うちの奥さんの友人です。
その人は、僕が、毎年育てているひまわりにすごく興味を持っていて、facebookでチェックしているほどです。
そして、その人曰く、僕が育てているひまわりがひょろ長いのは土が悪いから。
そこで、今回、入念に土を作ることから始めました。ーうちの奥さんと友人が。
そして、どこに種をまいたら効果的なのか、議論は絶えません。

そのあと、二人が決められた位置に種を置きます。

さあ、これで準備完了。
後は、芽が出てくるのを待つのみです。


カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
そもそもは、6月24日の四国新聞に掲載された記事から始まりました。

これを読んで、早速応募しました。
すると、数日経って、ひまわりの種が送られて来ました。

ご覧のように、消毒のために青くコーティングされていて、特別感がすごいです。
さて、この種を、どうやって育てよう。
そう思った矢先、「私におまかせ」と手を挙げたひとりの女性がいました。
その人は、うちの奥さんの友人です。
その人は、僕が、毎年育てているひまわりにすごく興味を持っていて、facebookでチェックしているほどです。
そして、その人曰く、僕が育てているひまわりがひょろ長いのは土が悪いから。
そこで、今回、入念に土を作ることから始めました。ーうちの奥さんと友人が。
そして、どこに種をまいたら効果的なのか、議論は絶えません。

そのあと、二人が決められた位置に種を置きます。

さあ、これで準備完了。
後は、芽が出てくるのを待つのみです。


カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
Posted by ゆうちゃん at 17:38│Comments(0)
│観察日記