2022年03月28日
昭和の歌謡曲を語る上で欠かせない作曲家、筒美京平さんをご存知ですか。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
昭和の歌謡曲を語る上で欠かせないのが、作曲家筒美京平さんだ。

彼の名前を知らなくても、彼が作ったこちらの歌ならご存じの方がたくさんいらっしゃることだろう。
魅せられてジュディ・オング1979/02/25
スニーカーぶる〜す近藤真彦1980/12/12発売
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ1968/12/25
また逢う日まで尾崎紀世彦1971/03/05
ロマンス岩崎宏美1975/07/25
木綿のハンカチーフ太田裕美1975/12/21
ギンギラギンにさりげなく近藤真彦1981/09/30
人魚NOKKO1994/03/09
やめないで,PURE KinKi Kids1999/02/24
ブルージーンズ メモリー近藤真彦1981/06/12
これらはほんの一部にすぎない。
とにかく、いっぱい作っている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、この時期にふさわしい太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」。
カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
昭和の歌謡曲を語る上で欠かせないのが、作曲家筒美京平さんだ。

彼の名前を知らなくても、彼が作ったこちらの歌ならご存じの方がたくさんいらっしゃることだろう。
魅せられてジュディ・オング1979/02/25
スニーカーぶる〜す近藤真彦1980/12/12発売
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ1968/12/25
また逢う日まで尾崎紀世彦1971/03/05
ロマンス岩崎宏美1975/07/25
木綿のハンカチーフ太田裕美1975/12/21
ギンギラギンにさりげなく近藤真彦1981/09/30
人魚NOKKO1994/03/09
やめないで,PURE KinKi Kids1999/02/24
ブルージーンズ メモリー近藤真彦1981/06/12
これらはほんの一部にすぎない。
とにかく、いっぱい作っている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、この時期にふさわしい太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」。
カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
Posted by ゆうちゃん at 06:35│Comments(0)
│いつだってMUSIC