2023年10月19日
谷村新司さんが、10月8日、死去された。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
谷村新司さんが、10月8日、死去された。
春に、急性腸炎で入院され、アリスのツアーが中止になったことまでは記憶にあった。
でも、まさか、こんなことになるなんて!
ところで、アリスが、「走っておいで恋人よ」でデビューしたのが、1972年、僕が中学生の時だった。
その後、ソロ活動をやりはじめ、「冬の嵐」や「砂の道」などアリスとは違った大人の魅力を感じさせる楽曲が好きだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、「さよなら昨日までの楽しい思い出」、いや、「さよなら昨日までの悲しい思い出」。
ちなみに、この曲は、デビューシングル「走っておいで恋人よ」のB面だった。
アリス初期のレコード、谷村新司さんソロデビューのレコード


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
谷村新司さんが、10月8日、死去された。
春に、急性腸炎で入院され、アリスのツアーが中止になったことまでは記憶にあった。
でも、まさか、こんなことになるなんて!
ところで、アリスが、「走っておいで恋人よ」でデビューしたのが、1972年、僕が中学生の時だった。
その後、ソロ活動をやりはじめ、「冬の嵐」や「砂の道」などアリスとは違った大人の魅力を感じさせる楽曲が好きだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、「さよなら昨日までの楽しい思い出」、いや、「さよなら昨日までの悲しい思い出」。
ちなみに、この曲は、デビューシングル「走っておいで恋人よ」のB面だった。
アリス初期のレコード、谷村新司さんソロデビューのレコード


Posted by ゆうちゃん at 06:44│Comments(0)
│いつだってMUSIC