2023年12月29日

ぜんざいを食べるときの注意点。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







注文したぜんざいがやってきた。




ぜんざいを食べるときの注意点。






「もちをつまらせないでくださいね、新年にはまだ早いですわよ」






そう、年明けの新聞に必ず出る高齢者がもちをのどにつまらせた記事。



僕もそう心配される年になったのか。



気を付けよう。




そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、五つの赤い風船の「つまらせない」、いや、「つまらない…」














誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。



ぜんざいを食べるときの注意点。






なお、期間中、ご予約されたお客様については、対応させていただきますので、お電話にて、ご予約をお待ちしています。


年末・年始はご家族がそろう時期なので、撮影をお考えの方は、お電話ください。





お客様につきましては、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。








ぜんざいを食べるときの注意点。










同じカテゴリー(食べるの、大好き!)の記事画像
思い出がよみがえる。
謎に満ちたお好み焼き
歯が丈夫なうちに食べましょう。
内容量が135gから108gへ。
このカレーはうまかった。
ラスクにカレーはあっても、ハヤシはなかった。
同じカテゴリー(食べるの、大好き!)の記事
 思い出がよみがえる。 (2025-05-22 07:29)
 謎に満ちたお好み焼き (2025-05-21 11:46)
 歯が丈夫なうちに食べましょう。 (2025-05-16 07:16)
 内容量が135gから108gへ。 (2025-05-15 07:39)
 このカレーはうまかった。 (2025-05-14 07:06)
 ラスクにカレーはあっても、ハヤシはなかった。 (2025-05-13 07:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぜんざいを食べるときの注意点。
    コメント(0)