2025年01月07日
島津亜矢さんが歌うアレサ・フランクリンの「Think」がすばらしい。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月4日にNHKBSで放送された「映画音楽はすばらしい」を見ている。
島津亜矢さんが歌うアレサ・フランクリンの「Think」がすばらしい。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、アヤ・シマヅさんの「Think」。
紅白歌合戦のオオトリで、出場歌手全員をバックに歌ってほしいなあ。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
1月4日にNHKBSで放送された「映画音楽はすばらしい」を見ている。
島津亜矢さんが歌うアレサ・フランクリンの「Think」がすばらしい。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、アヤ・シマヅさんの「Think」。
紅白歌合戦のオオトリで、出場歌手全員をバックに歌ってほしいなあ。

2024年12月31日
こういう人にはなりたくない。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月30日、年忘れフリーライブに行ってきた。
午後8時前に着いたら、満席立ち見状態だった。
午後6時から始まっているのだから、無理もないが、外から店内に入るとき、メガネが曇って見えないほどだった。
さて、一人二曲で、来た順に歌っていくのだが、ひとつ気になることがあった。
ある人が、演奏中ずっと話していることだ。
人の演奏を聞くのは、最低限のルールであり、マナーなのに、ずっとしゃべっている。
それも、ひそひそ小声でなく、まあまあ大きい。
さぞかし、隣近所の人も迷惑だったろう。
でも、年食ってるし、昔からずっとやっているようだから、誰も注意しない。
結局、その人は、終わるまでずっと口が動いていたようだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。
写真は、おしゃべりに負けず歌っているところ


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月30日、年忘れフリーライブに行ってきた。
午後8時前に着いたら、満席立ち見状態だった。
午後6時から始まっているのだから、無理もないが、外から店内に入るとき、メガネが曇って見えないほどだった。
さて、一人二曲で、来た順に歌っていくのだが、ひとつ気になることがあった。
ある人が、演奏中ずっと話していることだ。
人の演奏を聞くのは、最低限のルールであり、マナーなのに、ずっとしゃべっている。
それも、ひそひそ小声でなく、まあまあ大きい。
さぞかし、隣近所の人も迷惑だったろう。
でも、年食ってるし、昔からずっとやっているようだから、誰も注意しない。
結局、その人は、終わるまでずっと口が動いていたようだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。
写真は、おしゃべりに負けず歌っているところ


2024年12月22日
「赤鼻のトナカイ」の楽譜はいずこに?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月16日、国分寺Poppy Starでのお話。
クリスマスソングをみんなでやろうと、前もって、楽譜をベースとギターの人用にコピーしてきた。
それぞれに手渡し、いざ、本番を迎える前に、自分の楽譜の準備をした。
「ホワイト・クリスマス」、「サンタが街にやってくる」、「ジングルベル」はあった。
でも、「赤鼻のトナカイ」の楽譜がない!
何度探してもどこにもない!
仕方がないので、急遽ネットで探して、なんとか覚えようとした。
でも、本番では、♪暗い夜道は~♪からのコードがぐちゃぐちゃ。
「赤鼻のトナカイ」ならぬ「赤っ恥のトナカイ」になってしまった。
そして、次の日のことだ。
一枚書類をコピーしようと思って、店のコピー機のふたを開けたら、そこには「赤鼻のトナカイ」の楽譜が・・・。

「教訓」コピーは、元の原稿を片付けるまでがコピー。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、坂田おさむさん&神崎ゆう子さんで「赤っ恥のトナカイ」、いや、「赤鼻のトナカイ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月16日、国分寺Poppy Starでのお話。
クリスマスソングをみんなでやろうと、前もって、楽譜をベースとギターの人用にコピーしてきた。
それぞれに手渡し、いざ、本番を迎える前に、自分の楽譜の準備をした。
「ホワイト・クリスマス」、「サンタが街にやってくる」、「ジングルベル」はあった。
でも、「赤鼻のトナカイ」の楽譜がない!
何度探してもどこにもない!
仕方がないので、急遽ネットで探して、なんとか覚えようとした。
でも、本番では、♪暗い夜道は~♪からのコードがぐちゃぐちゃ。
「赤鼻のトナカイ」ならぬ「赤っ恥のトナカイ」になってしまった。
そして、次の日のことだ。
一枚書類をコピーしようと思って、店のコピー機のふたを開けたら、そこには「赤鼻のトナカイ」の楽譜が・・・。

「教訓」コピーは、元の原稿を片付けるまでがコピー。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、坂田おさむさん&神崎ゆう子さんで「赤っ恥のトナカイ」、いや、「赤鼻のトナカイ」。

2024年12月21日
店内の有線をビートルズにした。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店内の有線をビートルズにした。

そしたら、流れてくる一曲一曲、鼻歌になって仕事にならない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浜田省吾さんの「路地裏の少年」。
♪ 口ずさめば ビートルズばかり ♪
いや
♪ 口ずさめば 悲しい歌ばかり ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店内の有線をビートルズにした。

そしたら、流れてくる一曲一曲、鼻歌になって仕事にならない。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浜田省吾さんの「路地裏の少年」。
♪ 口ずさめば ビートルズばかり ♪
いや
♪ 口ずさめば 悲しい歌ばかり ♪

2024年11月19日
いや、確かに、黒もいいんだけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月16日は、国分寺Poppt Starで行われたジョン・メロンさん企画ライブに行ってきた。
自分の出番で歌った後、二つのバンドに、それぞれ一曲ずつピアノで参加。
ひとつは、ミッションZで「for you・・・(高橋真梨子)」。
こちらのバンドは、演奏時、アフロをかぶるルールが有るという話を聞いていた。
でも、呼び出されても何も渡されなかったので、ピアノに座る前に、リーダーにアフロを求めたら、黒いのが来た。

これはこれでよく似合ってると思うけど(自分で言う!)、原色もいいんじゃないかと思ってる。
そして、もうひとつはメロンMOSバンドで「Let It Be(ビートルズ)」。
両バンドとも、声をかけていただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、C-C-Bの「原色かぶりたいね」、いや、「原色したいね」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月16日は、国分寺Poppt Starで行われたジョン・メロンさん企画ライブに行ってきた。
自分の出番で歌った後、二つのバンドに、それぞれ一曲ずつピアノで参加。
ひとつは、ミッションZで「for you・・・(高橋真梨子)」。
こちらのバンドは、演奏時、アフロをかぶるルールが有るという話を聞いていた。
でも、呼び出されても何も渡されなかったので、ピアノに座る前に、リーダーにアフロを求めたら、黒いのが来た。

これはこれでよく似合ってると思うけど(自分で言う!)、原色もいいんじゃないかと思ってる。
そして、もうひとつはメロンMOSバンドで「Let It Be(ビートルズ)」。
両バンドとも、声をかけていただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、C-C-Bの「原色かぶりたいね」、いや、「原色したいね」。

2024年11月07日
10月25日、「ゆうちゃんと歌おう」ライブを終えて。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2024年10月25日、亀井町ラ・フォンテーヌさんで、本邦初披露のリスナーさん参加型ライブ「ゆうちゃんと歌おう」が開催されました。
週末のお忙しい時期に足をお運びいただいたお客さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、満席となり、一体感のあるライブになりました。
さて、多くのライブは、出演者が、歌い、演奏し、リスナーさんはそれを聞くという線引ができていますが、今回はその垣根をなくし、みんなで参加して一緒に歌おうという趣旨で行われました。
構成は一部と二部に分かれ、一部は、僕が、ギターとウクレレで弾き語って、二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、歌詞をひとりひとりにお配りしたうえで、みんなで歌おうというものでした。
でも、実際、一部でもほとんどの歌で、リスナーさんに、コーラスや掛け声で入ってもらいました。
事前に、ご来場の皆様に鳴り物持参でとお願いして、いっぱい鳴らしてもらったので、にぎやかなライブになりました。
そして、一部が、予定より早く進み、時間稼ぎのため、いきなりのアンコールに応えた以外は、きっちり時間通りに終えることができました。
[セットリスト]
第一部(一人で弾き語り)19:00~19:40
ウクレレで
サントワマミー
コーヒールンバ
空に太陽がある限り(一番のみ)
夢で逢えたら
ギターで
風
冬の稲妻
長崎は今日も雨だった(一番のみ)
ランナウエイ
ろくでなし
予定になかったいきなりアンコール
硝子の少年(二番カット)
第二部(みんなで歌おう)(鍵盤ハモニカとカフォン、入る) 20:00~20:50
ギターで
瀬戸の花嫁
ブルー・シャトウ
「リスナーさんが歌うコーナー」
恋の季節
赤い風船
ルージュの伝言
カナダからの手紙
北酒場
涙のリクエスト
ジュリアに傷心
また会う日まで
「予定どおりのアンコール」20:55~21:05
ウクレレで
上を向いて歩こう
思い出の渚
今回も場当たりなMCや動きにたくさん笑っていただき、ありがとうございました。「聞かせる」ことより「わかせる」がモットーなので、うれしかったです。
また、多忙にも関わらず、第二部でやった12曲全部、鍵盤ハーモニカで主旋律を吹いて、みなさんが歌いやすくしてくれた紀代ちゃん、サウンドにカフォンでリズミカルな色を付けてくれたゆえたんのお二人には、感謝以外なんの言葉もありません。
お二人の存在がなかったら、ワイワイにぎやかな楽しいライブにはならなかったです。
そして、最後になりましたが、こういう機会を作ってくださったラ・フォンテーヌさんの田所マスター、どうもありがとうございました。ビギナーズライブに足を踏み入れて、来月でちょうど10年になります。僕としては、一足早い10周年記念ライブを迎えられて感慨深いものがあります。今後ともよろしくお願いいたします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Carpentersで「Sing (Japanese version)」。
♪ Sing, 歌おう 声を合わせ
悲しいこと 忘れるため
Sing, 歌おう 幸せが来るように
大きな声を出し 恥ずかしがらず
Just sing, sing a song ♪



「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2024年10月25日、亀井町ラ・フォンテーヌさんで、本邦初披露のリスナーさん参加型ライブ「ゆうちゃんと歌おう」が開催されました。
週末のお忙しい時期に足をお運びいただいたお客さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、満席となり、一体感のあるライブになりました。
さて、多くのライブは、出演者が、歌い、演奏し、リスナーさんはそれを聞くという線引ができていますが、今回はその垣根をなくし、みんなで参加して一緒に歌おうという趣旨で行われました。
構成は一部と二部に分かれ、一部は、僕が、ギターとウクレレで弾き語って、二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、歌詞をひとりひとりにお配りしたうえで、みんなで歌おうというものでした。
でも、実際、一部でもほとんどの歌で、リスナーさんに、コーラスや掛け声で入ってもらいました。
事前に、ご来場の皆様に鳴り物持参でとお願いして、いっぱい鳴らしてもらったので、にぎやかなライブになりました。
そして、一部が、予定より早く進み、時間稼ぎのため、いきなりのアンコールに応えた以外は、きっちり時間通りに終えることができました。
[セットリスト]
第一部(一人で弾き語り)19:00~19:40
ウクレレで
サントワマミー
コーヒールンバ
空に太陽がある限り(一番のみ)
夢で逢えたら
ギターで
風
冬の稲妻
長崎は今日も雨だった(一番のみ)
ランナウエイ
ろくでなし
予定になかったいきなりアンコール
硝子の少年(二番カット)
第二部(みんなで歌おう)(鍵盤ハモニカとカフォン、入る) 20:00~20:50
ギターで
瀬戸の花嫁
ブルー・シャトウ
「リスナーさんが歌うコーナー」
恋の季節
赤い風船
ルージュの伝言
カナダからの手紙
北酒場
涙のリクエスト
ジュリアに傷心
また会う日まで
「予定どおりのアンコール」20:55~21:05
ウクレレで
上を向いて歩こう
思い出の渚
今回も場当たりなMCや動きにたくさん笑っていただき、ありがとうございました。「聞かせる」ことより「わかせる」がモットーなので、うれしかったです。
また、多忙にも関わらず、第二部でやった12曲全部、鍵盤ハーモニカで主旋律を吹いて、みなさんが歌いやすくしてくれた紀代ちゃん、サウンドにカフォンでリズミカルな色を付けてくれたゆえたんのお二人には、感謝以外なんの言葉もありません。
お二人の存在がなかったら、ワイワイにぎやかな楽しいライブにはならなかったです。
そして、最後になりましたが、こういう機会を作ってくださったラ・フォンテーヌさんの田所マスター、どうもありがとうございました。ビギナーズライブに足を踏み入れて、来月でちょうど10年になります。僕としては、一足早い10周年記念ライブを迎えられて感慨深いものがあります。今後ともよろしくお願いいたします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Carpentersで「Sing (Japanese version)」。
♪ Sing, 歌おう 声を合わせ
悲しいこと 忘れるため
Sing, 歌おう 幸せが来るように
大きな声を出し 恥ずかしがらず
Just sing, sing a song ♪



2024年10月16日
「チャラン・ポ・ランタン」さんのステージが始まった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月12日の夕方、「たかまつ大道芸2024」を見に行った。
僕のイチオシ「加納真実」さんのあと、「チャラン・ポ・ランタン」さんのステージが始まった。
アコーディオンの響きが、行ったこと無いけど、僕をパリに誘う。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、チャラン・ポ・ランタンさんで「オー・シャンゼリゼ」。
この歌は、この日も歌ってくれた。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月12日の夕方、「たかまつ大道芸2024」を見に行った。
僕のイチオシ「加納真実」さんのあと、「チャラン・ポ・ランタン」さんのステージが始まった。
アコーディオンの響きが、行ったこと無いけど、僕をパリに誘う。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、チャラン・ポ・ランタンさんで「オー・シャンゼリゼ」。
この歌は、この日も歌ってくれた。

2024年09月21日
背後から盗撮されていた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
9月14日、カフェクサカのフリーライブに行ってきた。
自分の番が終わり、他の人達を聞いてたら、背後から盗撮されていた。

ちなみに、この日は、散髪して二日目だった。
だから、この曲の歌詞のように、えりあしが、「少し伸びた」こともなく、きれいだ。
それが、今日のエピソード絡みの一曲で、aiko-の「えりあし」。
♪ 一度たりとも 忘れたことはない
少し伸びたえりあしを
あなたのヘタな笑顔を ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
9月14日、カフェクサカのフリーライブに行ってきた。
自分の番が終わり、他の人達を聞いてたら、背後から盗撮されていた。

ちなみに、この日は、散髪して二日目だった。
だから、この曲の歌詞のように、えりあしが、「少し伸びた」こともなく、きれいだ。
それが、今日のエピソード絡みの一曲で、aiko-の「えりあし」。
♪ 一度たりとも 忘れたことはない
少し伸びたえりあしを
あなたのヘタな笑顔を ♪

2024年09月11日
10月25日の「ゆうちゃんと歌おう」ライブにきんしゃい。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
みなさん、お元気ですか。
さて、10月25日(金)の夜に、亀井町にあるラ・フォンテーヌ(通称ラフォン)さんにて、こんなライブイベントをすることになりました。

第一部は、僕の弾き語りで、第二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、参加者に歌詞をお配りして、みんなで歌おうという歌声喫茶風ライブです。
そこで、演る曲は、皆さんご存知の昭和の歌オンリーです。
ただし、昭和歌謡に限らず、フォーク、ニューミュージック、洋楽の中から、みなさんが思わず「ああ」と若い時を振り返れるような曲ばかりお届けしようと思っています。
週末で、何かとお忙しいと思われますが、ご都合いかがでしょうか。
もし来られる場合は、鳴り物を持ちいただいたほうがさらに楽しみが増すというものです。
なお、席数に限りがありますので、ご予約はお早めに、お店まで直接お願いします。
TEL 087-837-0971(週末のみ)
それでは、皆様といっしょに歌える時を楽しみにしています。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、小林克也とザ・ナンバーワン・バンドの「うわさのカム・トゥ・ハワイ」。
♪ きんさい きんさい ラフォンに きんさい ♪
いや
♪ きんさい きんさい ハワイに きんさい ♪
今年の「ベビー&キッズ写真展2024」は、9月22日(日・秋分の日)、23日(月・振替休日)の二日間、カガワ写真館1Fロビーにて開催されます。
開催にあたって、5月から、ちびっこモデルを撮影して来ましたが、撮影期間が9月15日(日)までとなり、あと数日となりました。
普段、スマホで写しているお子様の姿を、データでなく、一枚の大きな写真という手に触れる形で残しませんか。
展示のお写真は、額装のままお渡ししますので、おうちにこの夏のお子様の笑顔が飾れます。
撮影に関する詳細は、下記のとおりです。
☆ ちびっこモデル募集人数 50人
☆ 参加費 6,050円(ロケ撮影料+四切写真1枚(画面サイズ 23.5x28.5cm)額付き)
☆ 対象年齢 生後6ヶ月~12歳くらいまで
☆ 撮影期間 9月15日(日)まで(ただし、高松中央公園で大きなイベント開催時は、日程調整をお願いする場合があります)
☆ 衣装 カジュアルな服装
☆ 写真展開催期間 9月22日(日・秋分の日)~19日(月・振替休日)
☆ 写真展展示会場 カガワ写真館1Fロビー
☆ 参加者サービス 展示の画像をパパかママの待受画面用に無料送信(一家で1枚)
また、ご希望の方には、ご家族や兄弟を無料撮影いたします(別途プリント代必要)ので、ご家族の絆をカタチあるものに残すチャンスです。
撮影時間は、お一人様につき30分~45分くらいを予定しています。
スマホなどのデータで残すのもいいですが、写真というカタチで、お子様のかわいい笑顔を残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590(毎週水・木曜定休日、営業時間10時~17時)


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
みなさん、お元気ですか。
さて、10月25日(金)の夜に、亀井町にあるラ・フォンテーヌ(通称ラフォン)さんにて、こんなライブイベントをすることになりました。

第一部は、僕の弾き語りで、第二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、参加者に歌詞をお配りして、みんなで歌おうという歌声喫茶風ライブです。
そこで、演る曲は、皆さんご存知の昭和の歌オンリーです。
ただし、昭和歌謡に限らず、フォーク、ニューミュージック、洋楽の中から、みなさんが思わず「ああ」と若い時を振り返れるような曲ばかりお届けしようと思っています。
週末で、何かとお忙しいと思われますが、ご都合いかがでしょうか。
もし来られる場合は、鳴り物を持ちいただいたほうがさらに楽しみが増すというものです。
なお、席数に限りがありますので、ご予約はお早めに、お店まで直接お願いします。
TEL 087-837-0971(週末のみ)
それでは、皆様といっしょに歌える時を楽しみにしています。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、小林克也とザ・ナンバーワン・バンドの「うわさのカム・トゥ・ハワイ」。
♪ きんさい きんさい ラフォンに きんさい ♪
いや
♪ きんさい きんさい ハワイに きんさい ♪
今年の「ベビー&キッズ写真展2024」は、9月22日(日・秋分の日)、23日(月・振替休日)の二日間、カガワ写真館1Fロビーにて開催されます。
開催にあたって、5月から、ちびっこモデルを撮影して来ましたが、撮影期間が9月15日(日)までとなり、あと数日となりました。
普段、スマホで写しているお子様の姿を、データでなく、一枚の大きな写真という手に触れる形で残しませんか。
展示のお写真は、額装のままお渡ししますので、おうちにこの夏のお子様の笑顔が飾れます。
撮影に関する詳細は、下記のとおりです。
☆ ちびっこモデル募集人数 50人
☆ 参加費 6,050円(ロケ撮影料+四切写真1枚(画面サイズ 23.5x28.5cm)額付き)
☆ 対象年齢 生後6ヶ月~12歳くらいまで
☆ 撮影期間 9月15日(日)まで(ただし、高松中央公園で大きなイベント開催時は、日程調整をお願いする場合があります)
☆ 衣装 カジュアルな服装
☆ 写真展開催期間 9月22日(日・秋分の日)~19日(月・振替休日)
☆ 写真展展示会場 カガワ写真館1Fロビー
☆ 参加者サービス 展示の画像をパパかママの待受画面用に無料送信(一家で1枚)
また、ご希望の方には、ご家族や兄弟を無料撮影いたします(別途プリント代必要)ので、ご家族の絆をカタチあるものに残すチャンスです。
撮影時間は、お一人様につき30分~45分くらいを予定しています。
スマホなどのデータで残すのもいいですが、写真というカタチで、お子様のかわいい笑顔を残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590(毎週水・木曜定休日、営業時間10時~17時)


2024年09月10日
この子も、あの子も、同じ目つき。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10年以上使っていたウクレレチューナー「熊野900(くまのクレレ)」が体調不良に陥ったので、弟を購入した。

相変わらず、この子もあの子もなんとも言えない同じ目つきをしている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ニック・ニューサの「お祭りさわぎ」。
♪ そんな目をして 私を見ないで ♪
今年の「ベビー&キッズ写真展2024」は、9月22日(日・秋分の日)、23日(月・振替休日)の二日間、カガワ写真館1Fロビーにて開催されます。
開催にあたって、5月から、ちびっこモデルを撮影して来ましたが、撮影期間が9月15日(日)までとなり、あともうあと一週間を切りました。
普段、スマホで写しているお子様の姿を、データでなく、一枚の大きな写真という手に触れる形で残しませんか。
展示のお写真は、額装のままお渡ししますので、おうちにこの夏のお子様の笑顔が飾れます。
撮影に関する詳細は、下記のとおりです。
☆ ちびっこモデル募集人数 50人
☆ 参加費 6,050円(ロケ撮影料+四切写真1枚(画面サイズ 23.5x28.5cm)額付き)
☆ 対象年齢 生後6ヶ月~12歳くらいまで
☆ 撮影期間 9月15日(日)まで(ただし、高松中央公園で大きなイベント開催時は、日程調整をお願いする場合があります)
☆ 衣装 カジュアルな服装
☆ 写真展開催期間 9月22日(日・秋分の日)~19日(月・振替休日)
☆ 写真展展示会場 カガワ写真館1Fロビー
☆ 参加者サービス 展示の画像をパパかママの待受画面用に無料送信(一家で1枚)
また、ご希望の方には、ご家族や兄弟を無料撮影いたします(別途プリント代必要)ので、ご家族の絆をカタチあるものに残すチャンスです。
撮影時間は、お一人様につき30分~45分くらいを予定しています。
スマホなどのデータで残すのもいいですが、写真というカタチで、お子様のかわいい笑顔を残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590(毎週水・木曜定休日、営業時間10時~17時)


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10年以上使っていたウクレレチューナー「熊野900(くまのクレレ)」が体調不良に陥ったので、弟を購入した。

相変わらず、この子もあの子もなんとも言えない同じ目つきをしている。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ニック・ニューサの「お祭りさわぎ」。
♪ そんな目をして 私を見ないで ♪
今年の「ベビー&キッズ写真展2024」は、9月22日(日・秋分の日)、23日(月・振替休日)の二日間、カガワ写真館1Fロビーにて開催されます。
開催にあたって、5月から、ちびっこモデルを撮影して来ましたが、撮影期間が9月15日(日)までとなり、あともうあと一週間を切りました。
普段、スマホで写しているお子様の姿を、データでなく、一枚の大きな写真という手に触れる形で残しませんか。
展示のお写真は、額装のままお渡ししますので、おうちにこの夏のお子様の笑顔が飾れます。
撮影に関する詳細は、下記のとおりです。
☆ ちびっこモデル募集人数 50人
☆ 参加費 6,050円(ロケ撮影料+四切写真1枚(画面サイズ 23.5x28.5cm)額付き)
☆ 対象年齢 生後6ヶ月~12歳くらいまで
☆ 撮影期間 9月15日(日)まで(ただし、高松中央公園で大きなイベント開催時は、日程調整をお願いする場合があります)
☆ 衣装 カジュアルな服装
☆ 写真展開催期間 9月22日(日・秋分の日)~19日(月・振替休日)
☆ 写真展展示会場 カガワ写真館1Fロビー
☆ 参加者サービス 展示の画像をパパかママの待受画面用に無料送信(一家で1枚)
また、ご希望の方には、ご家族や兄弟を無料撮影いたします(別途プリント代必要)ので、ご家族の絆をカタチあるものに残すチャンスです。
撮影時間は、お一人様につき30分~45分くらいを予定しています。
スマホなどのデータで残すのもいいですが、写真というカタチで、お子様のかわいい笑顔を残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590(毎週水・木曜定休日、営業時間10時~17時)

