2025年03月27日
あっという間に満開となった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
中央通りの陽光桜の開花ペースが例年に比べて、遅れていた。

ところが、ここ数日の陽気で、あっという間に満開となった。


そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、とんねるずの「一気!」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
中央通りの陽光桜の開花ペースが例年に比べて、遅れていた。

ところが、ここ数日の陽気で、あっという間に満開となった。


そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、とんねるずの「一気!」。

2025年03月26日
歩いて数分のはずだったのに・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
それは、一昨年の11月末のことだった。
「Third Stone」というお店に行こうと思って、琴電水田駅を降りた。
そこは、駅から数分のところにあるらしい。
そこで、スマホを手に取り、目的地を入力し、歩き出す。
ところが、Googleの指示に従って歩いても、一向に着かない。
結局、師走前の寒風の中、一時間右往左往しながら、ようやく店に着いた。
そして、3月23日、再訪してわかった。
駅から降りて、右に行けばすぐだったということを。
Googleは、あの時、左に行けと言ったのだ。
このバカチンがっ!

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、石川ひとみさんで「右行け右」、いや、「右向け右」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
それは、一昨年の11月末のことだった。
「Third Stone」というお店に行こうと思って、琴電水田駅を降りた。
そこは、駅から数分のところにあるらしい。
そこで、スマホを手に取り、目的地を入力し、歩き出す。
ところが、Googleの指示に従って歩いても、一向に着かない。
結局、師走前の寒風の中、一時間右往左往しながら、ようやく店に着いた。
そして、3月23日、再訪してわかった。
駅から降りて、右に行けばすぐだったということを。
Googleは、あの時、左に行けと言ったのだ。
このバカチンがっ!

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、石川ひとみさんで「右行け右」、いや、「右向け右」。

2025年03月24日
紙飛行機は、こうやって折るのよ。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、紙飛行機を折ってほしいと、折り紙を一枚渡された。
どう折っていいかわからないと言ったら、親切な人が教えてくれた。
「はい、ここを、まず内向きに折って」
「そうそう」
「で、次は・・・」
見よう見まねで教わっているさまを写真に撮れば、「ある日のデイサービス」というタイトルで、四国新聞の月例写真コンテストに出せれるだろう。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、松平健さんの「マツケンサンバⅡ」。
♪ 折って 折って 紙~飛行機 ♪
いや
♪ オーレ オレ マツケンサンバ ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、紙飛行機を折ってほしいと、折り紙を一枚渡された。
どう折っていいかわからないと言ったら、親切な人が教えてくれた。
「はい、ここを、まず内向きに折って」
「そうそう」
「で、次は・・・」
見よう見まねで教わっているさまを写真に撮れば、「ある日のデイサービス」というタイトルで、四国新聞の月例写真コンテストに出せれるだろう。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、松平健さんの「マツケンサンバⅡ」。
♪ 折って 折って 紙~飛行機 ♪
いや
♪ オーレ オレ マツケンサンバ ♪

2025年03月23日
「春分の日」の夕方、サンポートに寄ってみた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「春分の日」に、久しぶりにサンポートに足を運んだ。
たまたま、夕日が沈むころだった。

ずいぶん日が長くなってきたなと思った。
そういえば、「春分の日」のころは、昼と夜の長さがほとんど同じだと聞いている。
これから、夏至までの三か月間、朝が早く訪れ、昼が長くなる。
一年で、一番好きな三か月だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山美穂さんで「50/50」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「春分の日」に、久しぶりにサンポートに足を運んだ。
たまたま、夕日が沈むころだった。

ずいぶん日が長くなってきたなと思った。
そういえば、「春分の日」のころは、昼と夜の長さがほとんど同じだと聞いている。
これから、夏至までの三か月間、朝が早く訪れ、昼が長くなる。
一年で、一番好きな三か月だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山美穂さんで「50/50」。

2025年03月19日
券売機で、新500円玉も、新紙幣も使えない場合、どうする?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
3月15日、午後9時半。
琴電志度駅の券売機の前に立つ。
琴電瓦町駅までは470円だ。
財布から500円玉を取り出し、券売機の効果口に入れる。
ストン。
どうやら使えないらしい。
そこで、財布から、今度は1000円札を取りだし、入れてみる。
そしたら、無情にも、突き返された。
よく見たら、「新紙幣は使えません」と書いてある。
あいにく旧紙幣は持っていない。
この状況は、去年の11月30日と全く同じだ。
そして、この時は、JR志度駅の近くにあるコンビニでコーヒーを買って、小銭を作ったって、対処した。
でも、今回は、違った。
今、新500円玉を除く手持ちの小銭は270円。
それで、270円の切符を買い、差額の200円は、瓦町駅で清算することにしたのだ。
前回は、あたふたしたが、今回は余裕のよっちゃんだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、イルカさんの「なごり雪」。
♪ 去年より ずっと かしこくなった ♪
いや、
♪ 去年より ずっと きれいになった ♪
写真は、疑義9時38分琴電志度駅発の車内の様子。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
3月15日、午後9時半。
琴電志度駅の券売機の前に立つ。
琴電瓦町駅までは470円だ。
財布から500円玉を取り出し、券売機の効果口に入れる。
ストン。
どうやら使えないらしい。
そこで、財布から、今度は1000円札を取りだし、入れてみる。
そしたら、無情にも、突き返された。
よく見たら、「新紙幣は使えません」と書いてある。
あいにく旧紙幣は持っていない。
この状況は、去年の11月30日と全く同じだ。
そして、この時は、JR志度駅の近くにあるコンビニでコーヒーを買って、小銭を作ったって、対処した。
でも、今回は、違った。
今、新500円玉を除く手持ちの小銭は270円。
それで、270円の切符を買い、差額の200円は、瓦町駅で清算することにしたのだ。
前回は、あたふたしたが、今回は余裕のよっちゃんだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、イルカさんの「なごり雪」。
♪ 去年より ずっと かしこくなった ♪
いや、
♪ 去年より ずっと きれいになった ♪
写真は、疑義9時38分琴電志度駅発の車内の様子。


2025年03月18日
三つある中、選んだのは・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
3月13日、高松ゾンタクラブのチャリティーバザーの喫茶コーナーにに行ってきた。
「豆大福、焼きドーナッツ、シュークリーム、どれにします?」と聞かれた。
もちろん、大きいのがいいと思って、シュークリームにした。

あとで、食べるとき、カロリーを見たら300近くあった。
やっぱり、外見に比例するものだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、森永エールチョコレートのCM「大きいことはいいことだ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
3月13日、高松ゾンタクラブのチャリティーバザーの喫茶コーナーにに行ってきた。
「豆大福、焼きドーナッツ、シュークリーム、どれにします?」と聞かれた。
もちろん、大きいのがいいと思って、シュークリームにした。

あとで、食べるとき、カロリーを見たら300近くあった。
やっぱり、外見に比例するものだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、森永エールチョコレートのCM「大きいことはいいことだ」。

2025年03月17日
ちょっと「天然」。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「次は、誰が、アリーナ来るんやった?」
「えっ?アラジンやろ」
「ランプ持って来るんかい?」
「わからん」

というわけで、今日のエピソードがらみの一曲は、アラジンの「完全無欠のロックンローラー」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「次は、誰が、アリーナ来るんやった?」
「えっ?アラジンやろ」
「ランプ持って来るんかい?」
「わからん」

というわけで、今日のエピソードがらみの一曲は、アラジンの「完全無欠のロックンローラー」。

2025年03月15日
そんなにきょろきょろしていたわけでもないのに・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
某オープンマイク会場。
そんなにきょろきょろしていたわけでないのに、後ろに座っていた人から、「挙動不審男」呼ばわりされた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、秋山竜次さんの「あやしくないから」。
挙動不審者のイメージ


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
某オープンマイク会場。
そんなにきょろきょろしていたわけでないのに、後ろに座っていた人から、「挙動不審男」呼ばわりされた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、秋山竜次さんの「あやしくないから」。
挙動不審者のイメージ


2025年03月11日
よく考えたら、なんてことはなかった
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
玉藻公園が、下記の期間、桜見物夜間無料開放になると誰かがfacebookに投稿していたので、慌てて、カレンダーに書いた。
日時:3月28日(金)~4月6日(日)
午後5時半~午後8時

けれど、よく考えたら、65歳以上はいつだって無料(フリー)だった。
無駄な労力を費やした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、オフコースの「いつもフリー」、いや、「いつもふたり」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
玉藻公園が、下記の期間、桜見物夜間無料開放になると誰かがfacebookに投稿していたので、慌てて、カレンダーに書いた。
日時:3月28日(金)~4月6日(日)
午後5時半~午後8時

けれど、よく考えたら、65歳以上はいつだって無料(フリー)だった。
無駄な労力を費やした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、オフコースの「いつもフリー」、いや、「いつもふたり」。

2025年03月10日
居酒屋で、この子と目が合った。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
居酒屋で、案内された個室に行くと、この子と目が合った。

そして、あるレコードジャケットが浮かんできた。
それは、サザンオールスターズの「タイニイ・バブルス(Tiny Bubbles)」だった。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのアルバムから「Tiny Bubbles」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
居酒屋で、案内された個室に行くと、この子と目が合った。

そして、あるレコードジャケットが浮かんできた。
それは、サザンオールスターズの「タイニイ・バブルス(Tiny Bubbles)」だった。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのアルバムから「Tiny Bubbles」。
