2024年12月16日
ポッキーの開け方、あなたは、どちら派?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ポッキーをチョコのほうから開けたら、手にチョコが付いて食べにくい。

と、facebookに書いたら、ある人がこう言ってきた。
「私もチョコの方から開ける派」
それに対して、こう返した。
なんで、チョコのほうから開けるん?
そしたら、
「え?みんなそうじゃないの?」
多分、みんな、違うと思う。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで、「あなただけよ 〜Summer Heartbreak〜」、いや、「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ポッキーをチョコのほうから開けたら、手にチョコが付いて食べにくい。

と、facebookに書いたら、ある人がこう言ってきた。
「私もチョコの方から開ける派」
それに対して、こう返した。
なんで、チョコのほうから開けるん?
そしたら、
「え?みんなそうじゃないの?」
多分、みんな、違うと思う。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで、「あなただけよ 〜Summer Heartbreak〜」、いや、「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」。

2024年12月15日
確かに、いもの味がした。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
確かに、いもの味がした。

そして、だんだん体が冷えてきた。
暖房してるのに・・・。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「春風のいたずら」。
♫ 寒いわ 寒いわ 寒いわ ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
確かに、いもの味がした。

そして、だんだん体が冷えてきた。
暖房してるのに・・・。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山口百恵さんの「春風のいたずら」。
♫ 寒いわ 寒いわ 寒いわ ♪

2024年12月12日
甘くないぜんざいなんて・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、ぜんざいを作ってくれた。

「うん?あんまり甘くない」と言ったら、「これでも相当砂糖入れたんよ。甘い言うんは、どれだけ砂糖が入っとるんと思う?すごいんで」
でも、甘くないぜんざいなんて。
もっと入れてほしかったな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、The Archies で「Sugar, Sugar」(「砂糖、砂糖」)。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、ぜんざいを作ってくれた。

「うん?あんまり甘くない」と言ったら、「これでも相当砂糖入れたんよ。甘い言うんは、どれだけ砂糖が入っとるんと思う?すごいんで」
でも、甘くないぜんざいなんて。
もっと入れてほしかったな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、The Archies で「Sugar, Sugar」(「砂糖、砂糖」)。

2024年12月11日
お漬物の撮影に、人生をかける人(過大表現)
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
普通、お漬物は、コース料理の中で、最も地味な存在といっても、過言ではないだろう。

でも、他の料理は、それぞれ一度しか撮らないのに、なぜかお漬物だけ、何が気になるのか、時間をかけて何回も撮る人がいた。
その行為は、会合中、ひときわ目立った。
その場で、「お漬物普及委員会会長」と命名された彼女の、今後のお漬物人生に幸あれ。
と以上のことをfacebookに書いたら、その人が、一枚の写真を送ってきた。

そして、こんなコメントも添えられていた。
「どのアングルがお好み?」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、野口五郎さんの「オレンジの雨」。
♪ そんなこと どうでもいいじゃない ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
普通、お漬物は、コース料理の中で、最も地味な存在といっても、過言ではないだろう。

でも、他の料理は、それぞれ一度しか撮らないのに、なぜかお漬物だけ、何が気になるのか、時間をかけて何回も撮る人がいた。
その行為は、会合中、ひときわ目立った。
その場で、「お漬物普及委員会会長」と命名された彼女の、今後のお漬物人生に幸あれ。
と以上のことをfacebookに書いたら、その人が、一枚の写真を送ってきた。

そして、こんなコメントも添えられていた。
「どのアングルがお好み?」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、野口五郎さんの「オレンジの雨」。
♪ そんなこと どうでもいいじゃない ♪

2024年12月09日
ある日のお昼は、茶系統でまとめた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ある日のお昼は、茶系統でまとめた。

ハンバーグとチキンカツには、デミグラスソース。
千切りキャベツには、ゴマドレ。
冷ややっこには、しょうゆ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 石井明美さんの「茶 茶 茶」、いや、「CHA-CHA-CHA 」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ある日のお昼は、茶系統でまとめた。

ハンバーグとチキンカツには、デミグラスソース。
千切りキャベツには、ゴマドレ。
冷ややっこには、しょうゆ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 石井明美さんの「茶 茶 茶」、いや、「CHA-CHA-CHA 」。

2024年12月08日
串刺しワッフルをかぶりつかずに、お箸で上品に食べる人。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「先生、串刺しワッフルをかぶりつかずに、お箸で上品に食べてる人がいます!」

「日本人は、なんでも、お箸を使うものです。それが、文化というものよ」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、桜田淳子さんの「チョップスティック」、いや、「リップスティック」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「先生、串刺しワッフルをかぶりつかずに、お箸で上品に食べてる人がいます!」

「日本人は、なんでも、お箸を使うものです。それが、文化というものよ」
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、桜田淳子さんの「チョップスティック」、いや、「リップスティック」。

2024年12月07日
それは小皿、それとも?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
大皿で料理が運ばれてきた。

「すみません、小皿が二つしかないんですけど」
やれやれ、お嬢さん、それは、灰皿です。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Kiroroの「青のじゅもん」 。
(これは、小皿だと)♪ ずっと ずっと 信じてた ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
大皿で料理が運ばれてきた。

「すみません、小皿が二つしかないんですけど」
やれやれ、お嬢さん、それは、灰皿です。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Kiroroの「青のじゅもん」 。
(これは、小皿だと)♪ ずっと ずっと 信じてた ♪

2024年12月06日
忘年会の二杯目は、ファジーネーブルで。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、忘年会があった。
みんなは、ビールから始まったが、僕はハイボール。
そして、二杯目は、ファジーネーブル。
どんなものかわからないまま頼んだら、こんなのが来た。

あとで調べてみたら、「ピーチリキュールとオレンジジュースを混ぜて作るカクテルで、アルコール度数は3~5%程度です。甘さのあるリキュールとジュースのみを使用しているため、飲みやすく、甘党の人や、お酒初心者、普段あまりお酒を飲まない人からも人気があります。」ということだった。
そんな弱いカクテルを飲んでも、酔ってきてるのがわかる。
でも、さらに、何か注文しようとメニューを手にしている僕がいた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、日野美香さんの「氷雨」。
♪ 飲ませてください もう少し ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、忘年会があった。
みんなは、ビールから始まったが、僕はハイボール。
そして、二杯目は、ファジーネーブル。
どんなものかわからないまま頼んだら、こんなのが来た。

あとで調べてみたら、「ピーチリキュールとオレンジジュースを混ぜて作るカクテルで、アルコール度数は3~5%程度です。甘さのあるリキュールとジュースのみを使用しているため、飲みやすく、甘党の人や、お酒初心者、普段あまりお酒を飲まない人からも人気があります。」ということだった。
そんな弱いカクテルを飲んでも、酔ってきてるのがわかる。
でも、さらに、何か注文しようとメニューを手にしている僕がいた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、日野美香さんの「氷雨」。
♪ 飲ませてください もう少し ♪

2024年12月03日
ネギのつもりが・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
味噌汁にネギをと振りかけたら、パセリのみじん切りだった。

味噌の香りとパセリの香りが鼻腔をくすぐり、微妙だった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、桜田淳子さんの「初めての出来事」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
味噌汁にネギをと振りかけたら、パセリのみじん切りだった。

味噌の香りとパセリの香りが鼻腔をくすぐり、微妙だった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、桜田淳子さんの「初めての出来事」。

2024年12月02日
12月を前に、ホワイトカレーの夜。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月30日、4か月振りに、志度のバードランドに行った。
目的は、JAM SESSIONに参加するためで、参加料は、食事つき2,000円となっていた。
そして、今回の食事は、チーズがとろり乗っているホワイトカレーだった。

ああ、もう、そんな季節か。
だって、もう、12月だもんな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ビング・クロスビーの「ホワイト・カレー」、いや、「ホワイト・クリスマス」。
当日、セッションでこの「ホワイト・カレー」、いや、「ホワイト・クリスマス」(くどい)は、演奏され、マスターが歌われた。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月30日、4か月振りに、志度のバードランドに行った。
目的は、JAM SESSIONに参加するためで、参加料は、食事つき2,000円となっていた。
そして、今回の食事は、チーズがとろり乗っているホワイトカレーだった。

ああ、もう、そんな季節か。
だって、もう、12月だもんな。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ビング・クロスビーの「ホワイト・カレー」、いや、「ホワイト・クリスマス」。
当日、セッションでこの「ホワイト・カレー」、いや、「ホワイト・クリスマス」(くどい)は、演奏され、マスターが歌われた。
