2024年11月29日
70代でも、洋食が好き。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、コロナを挟んで、実に久しぶりにイタミ食堂に行った。
午後6時前に入ったら、70代と思われる男性が四人、それぞれ二人掛けのテーブルに一人ずつ座っていた。
年をとったら、あっさりしたものを好むと思っていたが、この四人は違った。
みんな、しっかり食べていた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、のこいのこさんで、「パクパクおまんま」、いや、「パタパタママ」。
写真は、僕がその時注文したチキンカツ。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、コロナを挟んで、実に久しぶりにイタミ食堂に行った。
午後6時前に入ったら、70代と思われる男性が四人、それぞれ二人掛けのテーブルに一人ずつ座っていた。
年をとったら、あっさりしたものを好むと思っていたが、この四人は違った。
みんな、しっかり食べていた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、のこいのこさんで、「パクパクおまんま」、いや、「パタパタママ」。
写真は、僕がその時注文したチキンカツ。


2024年11月25日
「ゆうべ」と言えば、思い出されるこの歌。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ゆうべ(11月23日)のお話。
11月14日のプレオープンの日以来、二回目。
うちの奥さんが、買ってくれていた。

ところで、「ゆうべ」と言えば、思い出されるのが、小川知子さんのこの歌。
♫ ゆうべのことは もう聞かないで♫
意味も分からず、登下校時に、大声で歌っていた小学生だった自分がいとおしい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、小川知子さんの「ゆうべの秘密」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ゆうべ(11月23日)のお話。
11月14日のプレオープンの日以来、二回目。
うちの奥さんが、買ってくれていた。

ところで、「ゆうべ」と言えば、思い出されるのが、小川知子さんのこの歌。
♫ ゆうべのことは もう聞かないで♫
意味も分からず、登下校時に、大声で歌っていた小学生だった自分がいとおしい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、小川知子さんの「ゆうべの秘密」。

2024年11月24日
あの一言はウソだったの?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「もう私は、アイス食べるンやめたから二つずつ買わんでええよ」
それを信じて、自分の分だけ買っていた。

ところが、ある朝、起きたら「抹茶」が減っていた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、シブがき隊の「NAI・NAI 16」。
♪ NAI-NAI-NAI 抹茶がない ♪
いや、
♪ NAI-NAI-NAI 恋じゃない ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「もう私は、アイス食べるンやめたから二つずつ買わんでええよ」
それを信じて、自分の分だけ買っていた。

ところが、ある朝、起きたら「抹茶」が減っていた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、シブがき隊の「NAI・NAI 16」。
♪ NAI-NAI-NAI 抹茶がない ♪
いや、
♪ NAI-NAI-NAI 恋じゃない ♪

2024年11月18日
あることを確認するために、どれだけ食べたことやら・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭にて。
なぜに、同じ「ミルクティー味」なのに、パッケージが二つあるのか。

そしたら、中身も、パッケージごとに違うのか。
というわけで、二つとも買ってしまった。
そして、結論。
個包装のパッケージは違うが、中身は一緒だった。
それを実感するために、だいぶ食べてしまった。
それぞれ7枚しか入ってないのに。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山下達郎さんの「ずっと一緒さ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭にて。
なぜに、同じ「ミルクティー味」なのに、パッケージが二つあるのか。

そしたら、中身も、パッケージごとに違うのか。
というわけで、二つとも買ってしまった。
そして、結論。
個包装のパッケージは違うが、中身は一緒だった。
それを実感するために、だいぶ食べてしまった。
それぞれ7枚しか入ってないのに。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山下達郎さんの「ずっと一緒さ」。

2024年11月14日
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。(幸いなことに、まだまちがえてない)

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、古内東子さんの「まだ、大丈夫」、いや、「大丈夫」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。(幸いなことに、まだまちがえてない)

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、古内東子さんの「まだ、大丈夫」、いや、「大丈夫」。

2024年11月12日
チャック付きはありがたいけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食べたい時に好きなだけ!」
「便利なチャック付き」

って、書いてるけど、これ、チャック、いらんかも。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 Winkで、「手と口が止まらない」、いや、「愛が止まらない ~Turn it Into Love~ 」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食べたい時に好きなだけ!」
「便利なチャック付き」

って、書いてるけど、これ、チャック、いらんかも。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 Winkで、「手と口が止まらない」、いや、「愛が止まらない ~Turn it Into Love~ 」。

2024年11月11日
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
鳥もも肉と玉ねぎ、しめじを炒めて、ルーを入れて煮込んで出来上がり。

大手メーカーのルーとは、全然違う。
やみつきになりそう。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、麻丘めぐみさんの「私のカレーはカルディ」、いや、「私の彼は左きき」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
鳥もも肉と玉ねぎ、しめじを炒めて、ルーを入れて煮込んで出来上がり。

大手メーカーのルーとは、全然違う。
やみつきになりそう。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、麻丘めぐみさんの「私のカレーはカルディ」、いや、「私の彼は左きき」。

2024年11月10日
真ん中の黄身をすする人、おるんかな?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、カウンターの両隣の人が、親子丼をうまそうに食べていたので、二日連続この店に、やってきた。

真ん中の黄身はぐちゃぐちゃにかき混ぜた。
けど、まさか、この黄身だけ、口に持っていってすする人、おるんかな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ズズー、いや、ZOOの「Choo Choo TRAIN」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、カウンターの両隣の人が、親子丼をうまそうに食べていたので、二日連続この店に、やってきた。

真ん中の黄身はぐちゃぐちゃにかき混ぜた。
けど、まさか、この黄身だけ、口に持っていってすする人、おるんかな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ズズー、いや、ZOOの「Choo Choo TRAIN」。

2024年11月09日
これは、あれに似ている。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、栗甘露煮の缶詰を使って米粉ケーキを作ってくれた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンク・レディの「UFO」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、栗甘露煮の缶詰を使って米粉ケーキを作ってくれた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンク・レディの「UFO」。

2024年11月05日
またしても、「期間限定」に誘われrた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
丸亀町グリーンのスーパーきむらは、毎週木曜日、箱売りのアイスクリームが半額になる。
なので、先日も買いに行った。
そしたら、見覚えあるなか、初対面のものがあった。
手に取ってみたら、「期間限定」という男心を狂わせるワードが印刷されていた。

これは、買わずにいられない。
またしても、メーカーの策略に乗ってしまった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで「勝手にシンドバッド」。
♪ アイス 買わずにいられない ♪
いや
♪ 好きに ならずにいられない ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
丸亀町グリーンのスーパーきむらは、毎週木曜日、箱売りのアイスクリームが半額になる。
なので、先日も買いに行った。
そしたら、見覚えあるなか、初対面のものがあった。
手に取ってみたら、「期間限定」という男心を狂わせるワードが印刷されていた。

これは、買わずにいられない。
またしても、メーカーの策略に乗ってしまった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで「勝手にシンドバッド」。
♪ アイス 買わずにいられない ♪
いや
♪ 好きに ならずにいられない ♪
