2023年11月06日
11月1日は、うちの奥さんの誕生日だった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月1日は、うちの奥さんの誕生日だった。

ところで、「1」が四つ並んだ「11月11日」は、ポッキーの日と呼ばれているらしい。
では、「1」が一つ足りない「11月1日」は、何の日だろう。
そう思って、調べたらいろんな日があり、「犬の日」もその一つだった。
「ワンワンワン」で犬の日、なるほど、これはわかりやすい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Daryl Hall & John Oatesで「One One One(ワンワンワン)」、
いや、
「One On One」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月1日は、うちの奥さんの誕生日だった。

ところで、「1」が四つ並んだ「11月11日」は、ポッキーの日と呼ばれているらしい。
では、「1」が一つ足りない「11月1日」は、何の日だろう。
そう思って、調べたらいろんな日があり、「犬の日」もその一つだった。
「ワンワンワン」で犬の日、なるほど、これはわかりやすい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Daryl Hall & John Oatesで「One One One(ワンワンワン)」、
いや、
「One On One」。

2023年11月05日
「体重インフレからの脱却」は難しい。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食欲の秋」と言うことばがある。
それに釣られたわけではないが、9月以降、体重がインフレ状態だ。
停滞はあっても、下がることがない。
巷では「デフレからの脱却」と声たかだかに言う人がいるが、それよりこっちの「インフレからの脱却」のほうが個人的に切実だ。
しかしながら、「ひとつひとつが、サイコロキャラメルくらいちっちゃかったから、体重的に影響なし!」と言って、食べているようでは、「脱却」は、簡単なことではない。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Linda Ronstadtの
「It's Not Easy」、
いや、
「It's So Easy」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食欲の秋」と言うことばがある。
それに釣られたわけではないが、9月以降、体重がインフレ状態だ。
停滞はあっても、下がることがない。
巷では「デフレからの脱却」と声たかだかに言う人がいるが、それよりこっちの「インフレからの脱却」のほうが個人的に切実だ。
しかしながら、「ひとつひとつが、サイコロキャラメルくらいちっちゃかったから、体重的に影響なし!」と言って、食べているようでは、「脱却」は、簡単なことではない。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Linda Ronstadtの
「It's Not Easy」、
いや、
「It's So Easy」。

2023年11月04日
2023年11月04日
夜の南新町で、三頭のティラノザウルス発見!
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月31日(月)の夜、南新町で、三頭のティラノザウルス発見!

本体、獰猛なはずの恐竜なのに、妙に愛くるしいのは、なぜだろう。
このあと、血気盛んな男子中学生にしっぽを握られていた。
さて、この写真を、facebookに投稿したところ、二人の友人から全く同じコメントをいただいた。
それは、「会いたい」だった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、沢田知可子さんで「会いたい 」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月31日(月)の夜、南新町で、三頭のティラノザウルス発見!

本体、獰猛なはずの恐竜なのに、妙に愛くるしいのは、なぜだろう。
このあと、血気盛んな男子中学生にしっぽを握られていた。
さて、この写真を、facebookに投稿したところ、二人の友人から全く同じコメントをいただいた。
それは、「会いたい」だった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、沢田知可子さんで「会いたい 」。

2023年11月03日
今夜は、オムライスにしてみた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月28日(土)、国分寺ポイント釣具店隣の「Poppy Star」に着いた僕は、いつもと違って、オムライスを注文した。

普段は、条件反射的に、ナポリタンを注文している。

それはそれで美味しくていいのだが、今回、あえて、違うものにした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山崎ハコさんの「気分を変えて」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
10月28日(土)、国分寺ポイント釣具店隣の「Poppy Star」に着いた僕は、いつもと違って、オムライスを注文した。

普段は、条件反射的に、ナポリタンを注文している。

それはそれで美味しくていいのだが、今回、あえて、違うものにした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山崎ハコさんの「気分を変えて」。

2023年11月02日
ロイズのチョコポテチはまだあった。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、寝る前、うちの奥さんが、新しいぶんの袋を開けて食べているのを発見した。

食べすぎんようにとくぎを刺したものの、前回(「ロイズのチョコポテチ事件発生。」参照)のことがあるから、気になって寝れなかった。
そして、翌朝、恐る恐る箱の中を見たら、まだ、だいぶ残っていた。
とにかく、今の時点では、喜ばしいが、この後、どうなるか予断を許さない。
なにせ怒涛の一気食い、やりかねん人やから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲というか、一話は、ノンタンの
「残った残った」、
いや、
「のこったのこった」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、寝る前、うちの奥さんが、新しいぶんの袋を開けて食べているのを発見した。

食べすぎんようにとくぎを刺したものの、前回(「ロイズのチョコポテチ事件発生。」参照)のことがあるから、気になって寝れなかった。
そして、翌朝、恐る恐る箱の中を見たら、まだ、だいぶ残っていた。
とにかく、今の時点では、喜ばしいが、この後、どうなるか予断を許さない。
なにせ怒涛の一気食い、やりかねん人やから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲というか、一話は、ノンタンの
「残った残った」、
いや、
「のこったのこった」。

2023年11月01日
その昔、高松中央公園の石段は水が流れていた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
アルバムを整理していたら、高松中央公園の懐かしい写真が出てきた。

今では、信じられないが、この時、石段の水は勢いよく流れていた。
そして、池?には、満々と水が貯められていた。
いつごろ、撮影したのか、記憶にないが、相当昔のような気がする。
水不足の年に、水の無駄遣いだと言われやめたのか、あるいは、子どもが溺れたらどうするという意見が出てやめたのか、経緯は定かでないが、こういう時代があったのだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、風の
「あの水はもう流れないのですか」、
いや、
「あの唄はもう歌わないのですか」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
アルバムを整理していたら、高松中央公園の懐かしい写真が出てきた。

今では、信じられないが、この時、石段の水は勢いよく流れていた。
そして、池?には、満々と水が貯められていた。
いつごろ、撮影したのか、記憶にないが、相当昔のような気がする。
水不足の年に、水の無駄遣いだと言われやめたのか、あるいは、子どもが溺れたらどうするという意見が出てやめたのか、経緯は定かでないが、こういう時代があったのだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、風の
「あの水はもう流れないのですか」、
いや、
「あの唄はもう歌わないのですか」。
