2024年11月20日
めいなちゃん、七歳の七五三、おめでとうございます。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
小さい時から、ずっとお撮りしているめいなちゃんが、七歳の七五三の撮影に来られました。
思えば、三歳のときの七五三も撮らせていただきました。→「めーちゃん、三歳の七五三、おめでとうございます。」
このときも、和装、洋装と撮影しましたが、今回も同様です。
ただし、雰囲気がこの四年間で随分変わりました。
なにしろ、お背がぐんと高くなりました。
もちろん、お顔だちも・・・。
そのせいか、おとなびた感じにお撮りできました。



こうして、めいなちゃんの七五三の撮影は終わりました。
めいなちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
小さい時から、ずっとお撮りしているめいなちゃんが、七歳の七五三の撮影に来られました。
思えば、三歳のときの七五三も撮らせていただきました。→「めーちゃん、三歳の七五三、おめでとうございます。」
このときも、和装、洋装と撮影しましたが、今回も同様です。
ただし、雰囲気がこの四年間で随分変わりました。
なにしろ、お背がぐんと高くなりました。
もちろん、お顔だちも・・・。
そのせいか、おとなびた感じにお撮りできました。



こうして、めいなちゃんの七五三の撮影は終わりました。
めいなちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年11月20日
「最近の趣味は?」
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「最近の趣味は?」
「はい、おくすり手帳のページをどんどん埋めていくことです」

ほんと、毎月、どこかの病院に行ってるから、埋まってゆくペースが早い。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 LAZY LOU's BOOGIE で「いつもそこに君がいた」。
♪ ページをめくると いつもそこに 処方箋がいた ♪
いや、
♪ ページをめくると いつもそこに 君がいた ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「最近の趣味は?」
「はい、おくすり手帳のページをどんどん埋めていくことです」

ほんと、毎月、どこかの病院に行ってるから、埋まってゆくペースが早い。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 LAZY LOU's BOOGIE で「いつもそこに君がいた」。
♪ ページをめくると いつもそこに 処方箋がいた ♪
いや、
♪ ページをめくると いつもそこに 君がいた ♪

2024年11月19日
いや、確かに、黒もいいんだけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月16日は、国分寺Poppt Starで行われたジョン・メロンさん企画ライブに行ってきた。
自分の出番で歌った後、二つのバンドに、それぞれ一曲ずつピアノで参加。
ひとつは、ミッションZで「for you・・・(高橋真梨子)」。
こちらのバンドは、演奏時、アフロをかぶるルールが有るという話を聞いていた。
でも、呼び出されても何も渡されなかったので、ピアノに座る前に、リーダーにアフロを求めたら、黒いのが来た。

これはこれでよく似合ってると思うけど(自分で言う!)、原色もいいんじゃないかと思ってる。
そして、もうひとつはメロンMOSバンドで「Let It Be(ビートルズ)」。
両バンドとも、声をかけていただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、C-C-Bの「原色かぶりたいね」、いや、「原色したいね」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月16日は、国分寺Poppt Starで行われたジョン・メロンさん企画ライブに行ってきた。
自分の出番で歌った後、二つのバンドに、それぞれ一曲ずつピアノで参加。
ひとつは、ミッションZで「for you・・・(高橋真梨子)」。
こちらのバンドは、演奏時、アフロをかぶるルールが有るという話を聞いていた。
でも、呼び出されても何も渡されなかったので、ピアノに座る前に、リーダーにアフロを求めたら、黒いのが来た。

これはこれでよく似合ってると思うけど(自分で言う!)、原色もいいんじゃないかと思ってる。
そして、もうひとつはメロンMOSバンドで「Let It Be(ビートルズ)」。
両バンドとも、声をかけていただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、C-C-Bの「原色かぶりたいね」、いや、「原色したいね」。

2024年11月18日
あることを確認するために、どれだけ食べたことやら・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭にて。
なぜに、同じ「ミルクティー味」なのに、パッケージが二つあるのか。

そしたら、中身も、パッケージごとに違うのか。
というわけで、二つとも買ってしまった。
そして、結論。
個包装のパッケージは違うが、中身は一緒だった。
それを実感するために、だいぶ食べてしまった。
それぞれ7枚しか入ってないのに。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山下達郎さんの「ずっと一緒さ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
店頭にて。
なぜに、同じ「ミルクティー味」なのに、パッケージが二つあるのか。

そしたら、中身も、パッケージごとに違うのか。
というわけで、二つとも買ってしまった。
そして、結論。
個包装のパッケージは違うが、中身は一緒だった。
それを実感するために、だいぶ食べてしまった。
それぞれ7枚しか入ってないのに。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山下達郎さんの「ずっと一緒さ」。

2024年11月17日
覚悟していたことだけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月10日(日)、毎年恒例の香川日西協会フェスティバルが開催された。
今年は、久々に、高松丸亀町壱番街前ドーム広場で行われた。

去年、一昨年とサンポートの高松シンボルタワー下のテックスガレリアで行われた。
そちらには、二年連続顔を出せたのに、今年は、行けなかった。
サンポートより、うちの店から近い高松丸亀町壱番街前ドーム広場であったのに・・・。
ちょうどこの時期は、七五三シーズンであり、当初、この日程を聞いた時、参加はむずかしいかもと覚悟していた。
そして、その予感は当たってしまった。
がっかり感は、否めない。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サザンオールスターズの「当たってくじけろ」、いや、「当って砕けろ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月10日(日)、毎年恒例の香川日西協会フェスティバルが開催された。
今年は、久々に、高松丸亀町壱番街前ドーム広場で行われた。

去年、一昨年とサンポートの高松シンボルタワー下のテックスガレリアで行われた。
そちらには、二年連続顔を出せたのに、今年は、行けなかった。
サンポートより、うちの店から近い高松丸亀町壱番街前ドーム広場であったのに・・・。
ちょうどこの時期は、七五三シーズンであり、当初、この日程を聞いた時、参加はむずかしいかもと覚悟していた。
そして、その予感は当たってしまった。
がっかり感は、否めない。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サザンオールスターズの「当たってくじけろ」、いや、「当って砕けろ」。

2024年11月16日
グランドオープンまであとわずか。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
NISHIKIMACHI食堂が11月14日、プレオープン!
当面、11時から15時までお弁当販売してます。
というわけで、うちの奥さんが早速、買いに行ってきました。

ちなみに、グランドオープン、ランチ営業スタートは、今月20日(水)です。
ということは、あと数日の辛抱です。
そこで、今日のエピシード絡みの一曲は、ZARDで、(グランドオープンまで)「もう少し あと少し」。

このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
NISHIKIMACHI食堂が11月14日、プレオープン!
当面、11時から15時までお弁当販売してます。
というわけで、うちの奥さんが早速、買いに行ってきました。

ちなみに、グランドオープン、ランチ営業スタートは、今月20日(水)です。
ということは、あと数日の辛抱です。
そこで、今日のエピシード絡みの一曲は、ZARDで、(グランドオープンまで)「もう少し あと少し」。

Posted by ゆうちゃん at
08:12
│Comments(0)
2024年11月15日
ここに来るのは、先週金曜日以来だ。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月2日、ここに来るのは、先週金曜日以来だ。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、大貫妙子さんの「この道」。
♪ この店は いつか 来た店 ♪
いや
♪ この道は いつか 来た道 ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月2日、ここに来るのは、先週金曜日以来だ。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、大貫妙子さんの「この道」。
♪ この店は いつか 来た店 ♪
いや
♪ この道は いつか 来た道 ♪

Posted by ゆうちゃん at
06:58
│Comments(0)
2024年11月14日
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。(幸いなことに、まだまちがえてない)

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、古内東子さんの「まだ、大丈夫」、いや、「大丈夫」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ジャムとラー油をまちがうようになったら、人生終わりや。(幸いなことに、まだまちがえてない)

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、古内東子さんの「まだ、大丈夫」、いや、「大丈夫」。

2024年11月13日
全然平気。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月6日、ほぼ一月ぶりにこの店のランチにやってきた。
前回は、オープンの11時と同時に入って、そのあと、お客さんが誰も来なくて、カウンターをはさんでマスターと二人だけのなんとも言えない雰囲気だった。
でも、今日は、違う。
11時20分に入ったら、カウンターにもテーブルにもお客さんが座っている。
「お料理、ちょっとお待ちいただきますけど」と、マスター。
全然平気。
この前のような気まずい時間が流れないなら。
そこで、今日のエピソード絡みのあみんの「待つわ」。
そして、料理ができてきた。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月6日、ほぼ一月ぶりにこの店のランチにやってきた。
前回は、オープンの11時と同時に入って、そのあと、お客さんが誰も来なくて、カウンターをはさんでマスターと二人だけのなんとも言えない雰囲気だった。
でも、今日は、違う。
11時20分に入ったら、カウンターにもテーブルにもお客さんが座っている。
「お料理、ちょっとお待ちいただきますけど」と、マスター。
全然平気。
この前のような気まずい時間が流れないなら。
そこで、今日のエピソード絡みのあみんの「待つわ」。
そして、料理ができてきた。


Posted by ゆうちゃん at
07:18
│Comments(0)
2024年11月12日
チャック付きはありがたいけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食べたい時に好きなだけ!」
「便利なチャック付き」

って、書いてるけど、これ、チャック、いらんかも。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 Winkで、「手と口が止まらない」、いや、「愛が止まらない ~Turn it Into Love~ 」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
「食べたい時に好きなだけ!」
「便利なチャック付き」

って、書いてるけど、これ、チャック、いらんかも。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、 Winkで、「手と口が止まらない」、いや、「愛が止まらない ~Turn it Into Love~ 」。
