2024年11月11日
ゆゆかちゃん、七五三、おめでとうございます。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
一昨年の夏、高松中央公園でお撮りしたゆゆかちゃんが、三歳の七五三記念撮影に来られました。
うちのお店の衣装から、まずは、ドレスを選んで、カメラの前に立たれました。
写し初めの頃、僕が近づくと、その場から逃げようとしていたゆゆかちゃんでしたが、次第に、心を開いて、いいお顔をたくさん見せてくれました。

それは、ドレスからお着物に変わっても、変わりませんでした。
千歳飴を持っての撮影も、かわいい笑顔連発でした。

こうして、ゆゆかちゃんの七五三の撮影は終わりました。
ゆゆかちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
一昨年の夏、高松中央公園でお撮りしたゆゆかちゃんが、三歳の七五三記念撮影に来られました。
うちのお店の衣装から、まずは、ドレスを選んで、カメラの前に立たれました。
写し初めの頃、僕が近づくと、その場から逃げようとしていたゆゆかちゃんでしたが、次第に、心を開いて、いいお顔をたくさん見せてくれました。

それは、ドレスからお着物に変わっても、変わりませんでした。
千歳飴を持っての撮影も、かわいい笑顔連発でした。

こうして、ゆゆかちゃんの七五三の撮影は終わりました。
ゆゆかちゃんとご家族の皆様、お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。
できあがりをお楽しみにお待ち下さい。
七五三キャンペーン中です。

お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2024年11月11日
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
鳥もも肉と玉ねぎ、しめじを炒めて、ルーを入れて煮込んで出来上がり。

大手メーカーのルーとは、全然違う。
やみつきになりそう。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、麻丘めぐみさんの「私のカレーはカルディ」、いや、「私の彼は左きき」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
けさは、朝から、カルディで買ってきたチキンカレーづくり。
鳥もも肉と玉ねぎ、しめじを炒めて、ルーを入れて煮込んで出来上がり。

大手メーカーのルーとは、全然違う。
やみつきになりそう。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、麻丘めぐみさんの「私のカレーはカルディ」、いや、「私の彼は左きき」。

2024年11月10日
真ん中の黄身をすする人、おるんかな?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、カウンターの両隣の人が、親子丼をうまそうに食べていたので、二日連続この店に、やってきた。

真ん中の黄身はぐちゃぐちゃにかき混ぜた。
けど、まさか、この黄身だけ、口に持っていってすする人、おるんかな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ズズー、いや、ZOOの「Choo Choo TRAIN」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、カウンターの両隣の人が、親子丼をうまそうに食べていたので、二日連続この店に、やってきた。

真ん中の黄身はぐちゃぐちゃにかき混ぜた。
けど、まさか、この黄身だけ、口に持っていってすする人、おるんかな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ズズー、いや、ZOOの「Choo Choo TRAIN」。

2024年11月09日
これは、あれに似ている。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、栗甘露煮の缶詰を使って米粉ケーキを作ってくれた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンク・レディの「UFO」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、栗甘露煮の缶詰を使って米粉ケーキを作ってくれた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ピンク・レディの「UFO」。

2024年11月08日
四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
いつの間にか、四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。

ご参考までに、8月の同欄

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
いつの間にか、四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。

ご参考までに、8月の同欄

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」。

2024年11月07日
さあ、笑っていただきましょう。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
レンズの向こうには、めでたくご結婚30周年を迎えられたナイスなご夫妻がおられます。

決して、七五三のお子様ではございません。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
レンズの向こうには、めでたくご結婚30周年を迎えられたナイスなご夫妻がおられます。

決して、七五三のお子様ではございません。

2024年11月07日
10月25日、「ゆうちゃんと歌おう」ライブを終えて。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2024年10月25日、亀井町ラ・フォンテーヌさんで、本邦初披露のリスナーさん参加型ライブ「ゆうちゃんと歌おう」が開催されました。
週末のお忙しい時期に足をお運びいただいたお客さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、満席となり、一体感のあるライブになりました。
さて、多くのライブは、出演者が、歌い、演奏し、リスナーさんはそれを聞くという線引ができていますが、今回はその垣根をなくし、みんなで参加して一緒に歌おうという趣旨で行われました。
構成は一部と二部に分かれ、一部は、僕が、ギターとウクレレで弾き語って、二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、歌詞をひとりひとりにお配りしたうえで、みんなで歌おうというものでした。
でも、実際、一部でもほとんどの歌で、リスナーさんに、コーラスや掛け声で入ってもらいました。
事前に、ご来場の皆様に鳴り物持参でとお願いして、いっぱい鳴らしてもらったので、にぎやかなライブになりました。
そして、一部が、予定より早く進み、時間稼ぎのため、いきなりのアンコールに応えた以外は、きっちり時間通りに終えることができました。
[セットリスト]
第一部(一人で弾き語り)19:00~19:40
ウクレレで
サントワマミー
コーヒールンバ
空に太陽がある限り(一番のみ)
夢で逢えたら
ギターで
風
冬の稲妻
長崎は今日も雨だった(一番のみ)
ランナウエイ
ろくでなし
予定になかったいきなりアンコール
硝子の少年(二番カット)
第二部(みんなで歌おう)(鍵盤ハモニカとカフォン、入る) 20:00~20:50
ギターで
瀬戸の花嫁
ブルー・シャトウ
「リスナーさんが歌うコーナー」
恋の季節
赤い風船
ルージュの伝言
カナダからの手紙
北酒場
涙のリクエスト
ジュリアに傷心
また会う日まで
「予定どおりのアンコール」20:55~21:05
ウクレレで
上を向いて歩こう
思い出の渚
今回も場当たりなMCや動きにたくさん笑っていただき、ありがとうございました。「聞かせる」ことより「わかせる」がモットーなので、うれしかったです。
また、多忙にも関わらず、第二部でやった12曲全部、鍵盤ハーモニカで主旋律を吹いて、みなさんが歌いやすくしてくれた紀代ちゃん、サウンドにカフォンでリズミカルな色を付けてくれたゆえたんのお二人には、感謝以外なんの言葉もありません。
お二人の存在がなかったら、ワイワイにぎやかな楽しいライブにはならなかったです。
そして、最後になりましたが、こういう機会を作ってくださったラ・フォンテーヌさんの田所マスター、どうもありがとうございました。ビギナーズライブに足を踏み入れて、来月でちょうど10年になります。僕としては、一足早い10周年記念ライブを迎えられて感慨深いものがあります。今後ともよろしくお願いいたします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Carpentersで「Sing (Japanese version)」。
♪ Sing, 歌おう 声を合わせ
悲しいこと 忘れるため
Sing, 歌おう 幸せが来るように
大きな声を出し 恥ずかしがらず
Just sing, sing a song ♪



「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2024年10月25日、亀井町ラ・フォンテーヌさんで、本邦初披露のリスナーさん参加型ライブ「ゆうちゃんと歌おう」が開催されました。
週末のお忙しい時期に足をお運びいただいたお客さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、満席となり、一体感のあるライブになりました。
さて、多くのライブは、出演者が、歌い、演奏し、リスナーさんはそれを聞くという線引ができていますが、今回はその垣根をなくし、みんなで参加して一緒に歌おうという趣旨で行われました。
構成は一部と二部に分かれ、一部は、僕が、ギターとウクレレで弾き語って、二部は、鍵盤ハーモニカとカフォンが入って、歌詞をひとりひとりにお配りしたうえで、みんなで歌おうというものでした。
でも、実際、一部でもほとんどの歌で、リスナーさんに、コーラスや掛け声で入ってもらいました。
事前に、ご来場の皆様に鳴り物持参でとお願いして、いっぱい鳴らしてもらったので、にぎやかなライブになりました。
そして、一部が、予定より早く進み、時間稼ぎのため、いきなりのアンコールに応えた以外は、きっちり時間通りに終えることができました。
[セットリスト]
第一部(一人で弾き語り)19:00~19:40
ウクレレで
サントワマミー
コーヒールンバ
空に太陽がある限り(一番のみ)
夢で逢えたら
ギターで
風
冬の稲妻
長崎は今日も雨だった(一番のみ)
ランナウエイ
ろくでなし
予定になかったいきなりアンコール
硝子の少年(二番カット)
第二部(みんなで歌おう)(鍵盤ハモニカとカフォン、入る) 20:00~20:50
ギターで
瀬戸の花嫁
ブルー・シャトウ
「リスナーさんが歌うコーナー」
恋の季節
赤い風船
ルージュの伝言
カナダからの手紙
北酒場
涙のリクエスト
ジュリアに傷心
また会う日まで
「予定どおりのアンコール」20:55~21:05
ウクレレで
上を向いて歩こう
思い出の渚
今回も場当たりなMCや動きにたくさん笑っていただき、ありがとうございました。「聞かせる」ことより「わかせる」がモットーなので、うれしかったです。
また、多忙にも関わらず、第二部でやった12曲全部、鍵盤ハーモニカで主旋律を吹いて、みなさんが歌いやすくしてくれた紀代ちゃん、サウンドにカフォンでリズミカルな色を付けてくれたゆえたんのお二人には、感謝以外なんの言葉もありません。
お二人の存在がなかったら、ワイワイにぎやかな楽しいライブにはならなかったです。
そして、最後になりましたが、こういう機会を作ってくださったラ・フォンテーヌさんの田所マスター、どうもありがとうございました。ビギナーズライブに足を踏み入れて、来月でちょうど10年になります。僕としては、一足早い10周年記念ライブを迎えられて感慨深いものがあります。今後ともよろしくお願いいたします。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Carpentersで「Sing (Japanese version)」。
♪ Sing, 歌おう 声を合わせ
悲しいこと 忘れるため
Sing, 歌おう 幸せが来るように
大きな声を出し 恥ずかしがらず
Just sing, sing a song ♪



2024年11月06日
東京海上と投票会場
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
さて、もうニ週間前のことになる。
衆議員選挙の不在者投票をしに、高松市役所に行った。
そこで、エレベータに乗った時ちょっとしたことが起こったので、それをfacebookに書こうとした。
書き出しはこうなっていた。
「東京海上は11階」
いきなり、いったい何のことだろう。
読んだ人は「?」だったに違いない。
「投票会場は11階」と書いたはずが、なんでこうなったのだろう。
この書き間違いにたまたま気づいたのは、投稿して、4日後。
まあ、気づいて訂正しただけ良しとしよう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、伊東ゆかりさんで、(書き間違えてたのを)「知らなかったの」。
写真は、高松市役所を取り忘れたので、たまらま撮っていた瓦町フラッグ8階で、設営中の不在者投票会場。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
さて、もうニ週間前のことになる。
衆議員選挙の不在者投票をしに、高松市役所に行った。
そこで、エレベータに乗った時ちょっとしたことが起こったので、それをfacebookに書こうとした。
書き出しはこうなっていた。
「東京海上は11階」
いきなり、いったい何のことだろう。
読んだ人は「?」だったに違いない。
「投票会場は11階」と書いたはずが、なんでこうなったのだろう。
この書き間違いにたまたま気づいたのは、投稿して、4日後。
まあ、気づいて訂正しただけ良しとしよう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、伊東ゆかりさんで、(書き間違えてたのを)「知らなかったの」。
写真は、高松市役所を取り忘れたので、たまらま撮っていた瓦町フラッグ8階で、設営中の不在者投票会場。


2024年11月05日
「ベビー&キッズ写真展2024」、あずちゃんのママが、展示の額をおうちに飾られました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、カガワ写真館では、お子様を松中央公園で写し、その写真を展示する「ベビー&キッズ写真展」を開催しています。
それに、あずちゃんは、毎年参加されています。
そして、展示した額入り写真を引き取りに来られたら、すぐにおうちに飾ってくれています。

今年、撮影、展示したのは、向かって左のお写真です。
ちなみに、向かって右側は、昨年のものです。
二枚を見比べて、この一年で、急速に大人っぽくなったなと思うのは僕だけでしょうか。
普段、見慣れていて気付かないお子様の成長も、こうして一年に一度撮影して残しておけば一目瞭然です。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、カガワ写真館では、お子様を松中央公園で写し、その写真を展示する「ベビー&キッズ写真展」を開催しています。
それに、あずちゃんは、毎年参加されています。
そして、展示した額入り写真を引き取りに来られたら、すぐにおうちに飾ってくれています。

今年、撮影、展示したのは、向かって左のお写真です。
ちなみに、向かって右側は、昨年のものです。
二枚を見比べて、この一年で、急速に大人っぽくなったなと思うのは僕だけでしょうか。
普段、見慣れていて気付かないお子様の成長も、こうして一年に一度撮影して残しておけば一目瞭然です。

2024年11月05日
またしても、「期間限定」に誘われrた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
丸亀町グリーンのスーパーきむらは、毎週木曜日、箱売りのアイスクリームが半額になる。
なので、先日も買いに行った。
そしたら、見覚えあるなか、初対面のものがあった。
手に取ってみたら、「期間限定」という男心を狂わせるワードが印刷されていた。

これは、買わずにいられない。
またしても、メーカーの策略に乗ってしまった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで「勝手にシンドバッド」。
♪ アイス 買わずにいられない ♪
いや
♪ 好きに ならずにいられない ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
丸亀町グリーンのスーパーきむらは、毎週木曜日、箱売りのアイスクリームが半額になる。
なので、先日も買いに行った。
そしたら、見覚えあるなか、初対面のものがあった。
手に取ってみたら、「期間限定」という男心を狂わせるワードが印刷されていた。

これは、買わずにいられない。
またしても、メーカーの策略に乗ってしまった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サザンオールスターズで「勝手にシンドバッド」。
♪ アイス 買わずにいられない ♪
いや
♪ 好きに ならずにいられない ♪
