2021年12月19日
夕方、コトデンの踏切が一時「開かずの踏切」状態だった。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月17日、午後5時半過ぎ、琴電片原町駅近くの踏切は、5分以上開かずの踏切状態だった。

普通、遮断器が降りれば、1分以内に電車はくるもの。
それがなかなか来ないものだから、強風の中、待ちきれず、踏切をかいくぐって線路を渡る人も数名いた。
いったい何があったのだろうか?
このとき、みんなが思った一言。
それが、矢沢永吉さんのアルバムタイトル「遮断器をあげろ」、いや、「ドアを開けろ」。
そして、今日のエピソード絡みの一曲は「ドアを開けろ」から「世話がやけるぜ」。
成人式の記念写真、撮影受付中。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月17日、午後5時半過ぎ、琴電片原町駅近くの踏切は、5分以上開かずの踏切状態だった。

普通、遮断器が降りれば、1分以内に電車はくるもの。
それがなかなか来ないものだから、強風の中、待ちきれず、踏切をかいくぐって線路を渡る人も数名いた。
いったい何があったのだろうか?
このとき、みんなが思った一言。
それが、矢沢永吉さんのアルバムタイトル「遮断器をあげろ」、いや、「ドアを開けろ」。
そして、今日のエピソード絡みの一曲は「ドアを開けろ」から「世話がやけるぜ」。
成人式の記念写真、撮影受付中。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
Posted by ゆうちゃん at 06:30│Comments(0)
│日常