2022年11月14日
ジュエル・デコレ作品展に足を伸ばした。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月5日(土)、仕事を終えるやいなや、自転車を飛ばして25分、昔のテルサに到着。
友人の大平リンダ先生によるジュエル・デコレ作品展に足を伸ばした。
テーブルには、イヤリングやイヤーカフなどがずらっと並べられ、キラキラと光を放っている。
ご本人曰く、160くらい作られたとのこと。
それって、煩悩の108の五割増し!
一つ一つ作り上げるのにいったいどのくらい時間がかかったのだろう。
こんな細かい手作業をこの数か月でやり終えたリンダ先生、尊敬以外、何もない。
後光がさすようだ。
今度お会いするときは、菩薩様、観音様として、拝まなければ。
ところで、11月5日、6日の二日間、朝から夕方にかけて行われた作品展には、たくさんのお客様が来られたそうな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、森進一さんの「おつかれさん」、いや、「おふくろさん」。
写真は、先生とのツーショット

七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月5日(土)、仕事を終えるやいなや、自転車を飛ばして25分、昔のテルサに到着。
友人の大平リンダ先生によるジュエル・デコレ作品展に足を伸ばした。
テーブルには、イヤリングやイヤーカフなどがずらっと並べられ、キラキラと光を放っている。
ご本人曰く、160くらい作られたとのこと。
それって、煩悩の108の五割増し!
一つ一つ作り上げるのにいったいどのくらい時間がかかったのだろう。
こんな細かい手作業をこの数か月でやり終えたリンダ先生、尊敬以外、何もない。
後光がさすようだ。
今度お会いするときは、菩薩様、観音様として、拝まなければ。
ところで、11月5日、6日の二日間、朝から夕方にかけて行われた作品展には、たくさんのお客様が来られたそうな。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、森進一さんの「おつかれさん」、いや、「おふくろさん」。
写真は、先生とのツーショット

七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
Posted by ゆうちゃん at 07:38│Comments(0)
│日常