2023年02月08日

どこまでもアホな、オカンやな!

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。



このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。



「注意事項」
本日のブログは、僕の友人がfacebookに投稿された記事があまりにすばらしく、感銘を受けたので、そのまま使わせていただきました。


もちろん、ご本人様の掲載許可はいただいています。





週末の、子供の野球の練習日には、
オカンも運動を兼ねて、
キャッチボールや球拾いをする。


すると、コーチから声がかかる。


「すみません、ランナー置いて、
実践練習をするので、
外野の守備について下さい。」


「は~いっ!」



元ソフト部を背負ってるオカンは、
余裕でしょ、と思いレフトで守備。


そしていざ打球が飛んできた時の、
反応の悪さ、遠近感の推測の遅さ、
捕った後の自分の判断の悪さに驚く。


やっとの思いでライナーを捕ったら、
「タッチアップーっ!」と聞こえる。


「すみませーーーーーん!
③塁ランナー、忘れていましたっ。」


そもそも実践練習に置かれた訳だし、
ランナーを忘れるな!って話、笑


少年野球で動けていたイメージは、
今より若干、若かったことと、
子供達が小学生だったことだ。


中学生野球の練習という肝心なこと、
すっかり忘れていた!失墜↓↓↓。


ちょっとハイレベルな上に、
確実に、老いている自分に、
落胆している間もなく場合でもなく、

「次、「叩き」の練習です、
内野を守って下さい。」


「叩き」の練習なら、
打球の処理も要らなさそう~で、
仕事の少なそうなファーストへ。


いや待て。「叩き」ってことは、
バックホームが無理そうなら、
ファーストに送球がとんでくる。


③塁ランナーが、もし走ったら、
バックホーム投げなあかんって、
ふっとんでてパニくりまくりで、
まず、送球がろくに捕れないし、
バックホームを投げても
足がもつれ気味悪送球の、
最悪のファーストだった。



引退か、練習あるのみか、
「戸惑うばかりの私~」は、
「セカンド・ラブ」
で、
「ファースト・ラブ」は宇多田の歌だ。



まだまだ動きたい、使いもんにならん、
どこまでもアホな、オカンやな!


空が青くてきれいな、日曜日でした。



どこまでもアホな、オカンやな!





そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、本文に出てきた中森明菜さんの「セカンド・ラブ」。











カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

どこまでもアホな、オカンやな!




ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時








カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/




同じカテゴリー(日常)の記事画像
昔、昔、常磐街のダイエーがあったところがすっかり更地になっていた。
「半ドン」ってわかりますか。
イチゴの実は緑から赤へ。
すずめが寄ってきた。
月と自分を比べてみれば。
ある日、商店街で。
同じカテゴリー(日常)の記事
 昔、昔、常磐街のダイエーがあったところがすっかり更地になっていた。 (2025-05-23 07:05)
 「半ドン」ってわかりますか。 (2025-05-20 07:17)
 イチゴの実は緑から赤へ。 (2025-05-19 06:54)
 すずめが寄ってきた。 (2025-05-18 17:11)
 月と自分を比べてみれば。 (2025-05-11 09:58)
 ある日、商店街で。 (2025-05-06 07:18)

Posted by ゆうちゃん at 07:06│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どこまでもアホな、オカンやな!
    コメント(0)