2024年12月10日
丸亀町グリーンのスーパー「まちマルシェ・きむら」が、年明け1月19日閉店!
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
とうとう恐れていたことが、目の前にたたきつけられた。

丸亀町グリーンに入っているスーパー「まちマルシェ・きむら」が、来年早々閉店してしまうのだ。
うちの店は、「きむら」から歩いてすぐのところにあり、非常に便利でなにかと重宝している。
いや、それは、僕だけではないはずだ。
2012年6月に開店して以来、地域の住民が大変お世話になっているに違いない
。
たとえば、丸亀町のマンションの住人もそうだろう。
そもそも、まちなかのマンションに住もうと思う人は、高齢者が多く、なんでも手近で済ませられることを望んでいると思われる。
それが、「きむら」がなくなったら、どこで食料品を調達するのか。
丸亀町ドーム広場を起点に、近場のスーパーを探したら、マルナカ広場店とマルヨシ片原町店がある。
でも、「きむら」よりは、遠く、買い物が不便になる。
高齢者の台所を支えてきた「きむら」の閉店がもたらす影響は、あまりにも大きい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、青江三奈さんの「長崎ブルース」。
これから先 ♪ どうすりゃいいのさ ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
とうとう恐れていたことが、目の前にたたきつけられた。

丸亀町グリーンに入っているスーパー「まちマルシェ・きむら」が、来年早々閉店してしまうのだ。
うちの店は、「きむら」から歩いてすぐのところにあり、非常に便利でなにかと重宝している。
いや、それは、僕だけではないはずだ。
2012年6月に開店して以来、地域の住民が大変お世話になっているに違いない
。
たとえば、丸亀町のマンションの住人もそうだろう。
そもそも、まちなかのマンションに住もうと思う人は、高齢者が多く、なんでも手近で済ませられることを望んでいると思われる。
それが、「きむら」がなくなったら、どこで食料品を調達するのか。
丸亀町ドーム広場を起点に、近場のスーパーを探したら、マルナカ広場店とマルヨシ片原町店がある。
でも、「きむら」よりは、遠く、買い物が不便になる。
高齢者の台所を支えてきた「きむら」の閉店がもたらす影響は、あまりにも大きい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、青江三奈さんの「長崎ブルース」。
これから先 ♪ どうすりゃいいのさ ♪

2024年12月05日
家の鍵はどこ?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
それは、休みの日の朝のことだった。
9時半に散髪の予約をしていた。
散髪屋さんは、うちから歩いて5分の距離にある。
さて、9時20分、身支度を整え、家を出ようとしたとき、鍵の付いた小銭入れがないことに気づいた。
「あれっ、どこ、行った?昨晩、家に入れたのだから、うちの中にあるのは、間違いない」
不安な気持ちいっぱいで、リビングのテーブルとか、前日はいていたズボンのポケットとかを必死で探す。
でも、どこにもない。
玄関に、戻って、「散髪屋さんに遅れますと電話せんといかん」、そう思ったとき、目の前の傘に目をやった。

もしかして・・・。
傘を開いたと同時に、何か落ちる音を聞いた。
鍵の付いた小銭入れだった。
あっ、これって、刑事コロンボの「ロンドンの傘」や、そう思いながら、ドアの鍵を済ませ、髪を切りに出かけた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、井上陽水さんの「鍵がない」、いや、「傘がない」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
それは、休みの日の朝のことだった。
9時半に散髪の予約をしていた。
散髪屋さんは、うちから歩いて5分の距離にある。
さて、9時20分、身支度を整え、家を出ようとしたとき、鍵の付いた小銭入れがないことに気づいた。
「あれっ、どこ、行った?昨晩、家に入れたのだから、うちの中にあるのは、間違いない」
不安な気持ちいっぱいで、リビングのテーブルとか、前日はいていたズボンのポケットとかを必死で探す。
でも、どこにもない。
玄関に、戻って、「散髪屋さんに遅れますと電話せんといかん」、そう思ったとき、目の前の傘に目をやった。

もしかして・・・。
傘を開いたと同時に、何か落ちる音を聞いた。
鍵の付いた小銭入れだった。
あっ、これって、刑事コロンボの「ロンドンの傘」や、そう思いながら、ドアの鍵を済ませ、髪を切りに出かけた。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、井上陽水さんの「鍵がない」、いや、「傘がない」。

2024年12月04日
琴電志度駅を瓦町駅に向いて22時2分に出発した。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月30日(土)、琴電志度駅を瓦町駅に向いて22時2分に出発した。
この時点で、お客さんは、僕以外、誰もいなかった。
というようなことを、この写真と一緒にfacebookに投降した。

そしたら、こんなコメントが来た。
「寝たらあかんよ〜」
これは、乗り過ごしを心配されたのだろう。
でも、終点は、瓦町駅で、仮によだれ垂らして、あほ面して寝てても、駅員さんが起こしてくれるに違いない。
だから、大丈夫。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、KANさんの「愛は勝つ」。
♬ 心配ないからね ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月30日(土)、琴電志度駅を瓦町駅に向いて22時2分に出発した。
この時点で、お客さんは、僕以外、誰もいなかった。
というようなことを、この写真と一緒にfacebookに投降した。

そしたら、こんなコメントが来た。
「寝たらあかんよ〜」
これは、乗り過ごしを心配されたのだろう。
でも、終点は、瓦町駅で、仮によだれ垂らして、あほ面して寝てても、駅員さんが起こしてくれるに違いない。
だから、大丈夫。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、KANさんの「愛は勝つ」。
♬ 心配ないからね ♪

2024年11月30日
クリスマスツリーの下のクマさんたちが動いてる。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
とある朝、クリスマスツリーの下で、クマさんたちがぐたっとしていた。

そして、これを見て、ある人が、前日15時のクマさんたちを送ってくれた。

二つの写真を見比べたら、明らかに、クマさんたちが動いているのがわかる。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、童謡「手のひらを太陽に」。
♪ ぼくらは みんな 生きている ♪

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
とある朝、クリスマスツリーの下で、クマさんたちがぐたっとしていた。

そして、これを見て、ある人が、前日15時のクマさんたちを送ってくれた。

二つの写真を見比べたら、明らかに、クマさんたちが動いているのがわかる。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、童謡「手のひらを太陽に」。
♪ ぼくらは みんな 生きている ♪

2024年11月28日
読んでみた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
巷で噂になっている「成瀬は天下を取りにいく」の続編を、図書館で借りて読んだ。

おもしろかった。(語彙力皆無)
さて、噂になっている本の人気はすごく高く、貸し出し予約の数も多くて、読めるのは、当分先になりそうだ。
その日を心の支えにして生きていこう。
若き日の「成瀬」の行動を知りたいから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、内山田洋とクールファイブで「噂の女」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
巷で噂になっている「成瀬は天下を取りにいく」の続編を、図書館で借りて読んだ。

おもしろかった。(語彙力皆無)
さて、噂になっている本の人気はすごく高く、貸し出し予約の数も多くて、読めるのは、当分先になりそうだ。
その日を心の支えにして生きていこう。
若き日の「成瀬」の行動を知りたいから。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、内山田洋とクールファイブで「噂の女」。

2024年11月27日
できることなら。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
今年の紅白歌合戦は、例によって、出演者の名前で聞いたことないのがいっぱいだ。
一方、40年前(昭和59年)の出演者がこちら。

懐かしいお名前が色々見受けられる。
できることなら、当時に戻って、こちらを見てみたい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サディスティック・ミカ・バンドで「| タイムマシンにおねがい」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
今年の紅白歌合戦は、例によって、出演者の名前で聞いたことないのがいっぱいだ。
一方、40年前(昭和59年)の出演者がこちら。

懐かしいお名前が色々見受けられる。
できることなら、当時に戻って、こちらを見てみたい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サディスティック・ミカ・バンドで「| タイムマシンにおねがい」。

2024年11月26日
初めて、facebookの広告で【補聴器のメンテナンス】が出てきた。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
初めて、facebookの広告で【補聴器のメンテナンス】が出てきた。
かつて、増毛剤の広告は、何度かお目にかかったものの、補聴器は初めてだった。
いったい、何を根拠に、facebookは、広告を出して来るのか。
これから先も、ときに、出てくるのか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、田原俊彦さんで、「補聴器にはまだ早い」、いや、「チャールストンにはまだ早い」。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
初めて、facebookの広告で【補聴器のメンテナンス】が出てきた。
かつて、増毛剤の広告は、何度かお目にかかったものの、補聴器は初めてだった。
いったい、何を根拠に、facebookは、広告を出して来るのか。
これから先も、ときに、出てくるのか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、田原俊彦さんで、「補聴器にはまだ早い」、いや、「チャールストンにはまだ早い」。


2024年11月21日
高松三越のライオンが、こちらをチラ見している。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
高松三越のライオンは、先日は、こんな扮装をさせられていた。

よくよく、ライオンのまなざしを見れば、こちらをチラ見して、ちょっと流し目っぽい。
さて、「流し目」と言えば、杉良太郎さんだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、杉良太郎さんの「すきま風」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
高松三越のライオンは、先日は、こんな扮装をさせられていた。

よくよく、ライオンのまなざしを見れば、こちらをチラ見して、ちょっと流し目っぽい。
さて、「流し目」と言えば、杉良太郎さんだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、杉良太郎さんの「すきま風」。

2024年11月17日
覚悟していたことだけど・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月10日(日)、毎年恒例の香川日西協会フェスティバルが開催された。
今年は、久々に、高松丸亀町壱番街前ドーム広場で行われた。

去年、一昨年とサンポートの高松シンボルタワー下のテックスガレリアで行われた。
そちらには、二年連続顔を出せたのに、今年は、行けなかった。
サンポートより、うちの店から近い高松丸亀町壱番街前ドーム広場であったのに・・・。
ちょうどこの時期は、七五三シーズンであり、当初、この日程を聞いた時、参加はむずかしいかもと覚悟していた。
そして、その予感は当たってしまった。
がっかり感は、否めない。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サザンオールスターズの「当たってくじけろ」、いや、「当って砕けろ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月10日(日)、毎年恒例の香川日西協会フェスティバルが開催された。
今年は、久々に、高松丸亀町壱番街前ドーム広場で行われた。

去年、一昨年とサンポートの高松シンボルタワー下のテックスガレリアで行われた。
そちらには、二年連続顔を出せたのに、今年は、行けなかった。
サンポートより、うちの店から近い高松丸亀町壱番街前ドーム広場であったのに・・・。
ちょうどこの時期は、七五三シーズンであり、当初、この日程を聞いた時、参加はむずかしいかもと覚悟していた。
そして、その予感は当たってしまった。
がっかり感は、否めない。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、サザンオールスターズの「当たってくじけろ」、いや、「当って砕けろ」。

2024年11月08日
四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
いつの間にか、四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。

ご参考までに、8月の同欄

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
いつの間にか、四国新聞の生活指数が、アイスクリームやビールから鍋物に代わってる。

ご参考までに、8月の同欄

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」。
