2024年12月29日

映画「小さな恋のメロディ」を半世紀以上時を経てもう一度見た。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







先日、録りだめしていた中から映画「小さな恋のメロディ」を見た。










映画館で見たのが、14、5歳のころなので、実に半世紀以上時を経たわけだ。





ところで、二人がトロッコに乗って、どこまでも走っていくシーンは、以前見た時からずっと心の中に残っていた。




でも、今回、改めて見て、中学生のころには思い浮かばなかった疑問がわいてくる。




まだまだ子供の二人、トロッコのレールがなくなった時点でどうするのだろう。




計画的にトロッコに乗ったわけではないから、所持金もないだろうし。




平日、二人で、制服でうろうろしてたら、目立つだろうし。





とまあ、いろいろ考えてしまって、物語の二人に感情移入できないのだ。




それが、大人になった証拠なのだろうか。



ちょっと寂しい。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、そのトロッコシーンで流れたCrosby, Stills ,Nash&Youngの「Teach Your Children」。














  

Posted by ゆうちゃん at 07:04Comments(0)日常

2024年12月28日

クリスマスツリーがなくなって気になるのは?

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。








クリスマス翌日、12月26日、23時過ぎ、丸亀町ドーム広場からクリスマスツリーが消えようとしていた。











そこで、気になるのがこのクマさんたちだ。










彼らはどうなるのか。




また、一年後、戻ってくるのか。




それとも、このまま、姿を消してしまうのか。





考えたら考えるほど、気になって、目がさえてくる。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、泉谷しげるさんの「眠れない夜」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 17:43Comments(0)日常

2024年12月27日

クリスマスの次は、お正月。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。









毎年思うが、クリスマス明けの高松三越の対応が早い。




12月26日の朝、通ったら、こんな感じになっていた。







赤いサンタクロースの服を着せられていたライオンは、本来の裸状態に戻っている。




そして、ツリーの代わりに門松。




迎春モード完了だ。





徹夜とまではいかないだろうが、寒い冬の夜、何時間にもわたるであろう変更作業、お疲れさまだ。







そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浅川マキさんの「夜が明けたら」。














  

Posted by ゆうちゃん at 10:27Comments(0)日常

2024年12月26日

クマ好きの怪しい人と思われたくなかったから。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。










先日入った店のクマは大きかった。











それにしても、ポケットに小さなクマがいたのは気づかなかった。




なぜなら、このクマの近くの席にお客さんが座っていて、じっくり観察してなめるように撮ってたら、クマ好きの怪しい人に思われるかもしれない。そう思われたくなかったので、ささっと撮って自分の席に戻ったから。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、キャンディーズ の「危ない人」、いや、「危い土曜日」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 07:02Comments(0)日常

2024年12月24日

店内の有線放送をビートルズから変更した。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。








エリック・クラプトンが大好きな方が、撮影に来られるので、店内有線をいつものビートルズから変えた。










そしたら、その方から、こんな感想をいただいた。




「今日は撮影ありがとうございました。クラプトンがかかっていたので、ビックリしましたが、そういうことでしたか(^^♪ 」








そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、Eric Claptonで「Change the 店内有線」、いや、「Change the World」

















  

Posted by ゆうちゃん at 07:11Comments(0)日常

2024年12月23日

スーパーのビニル袋がなかなか開けれない。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。










今日の店員さんは親切でよかった。




なぜなら、レジ会計の時、鶏ももをちゃんとビニル袋に入れてくれたから。









自分でやるとなると、まず、ペタッとくっついているビニル袋の口を開けるのに一苦労、いや、二苦労だ。




なかなか開けれなくって、四苦八苦だ。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山本リンダさんの(なかなか開けれなくって、)「こまっちゃうナ」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 07:23Comments(0)日常

2024年12月17日

トナカイと鹿、どこがどう違う?

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






先日、トナカイと鹿を間違えた人がいたが、よく見たら割と似ていることに気づいた。




トナカイ






鹿








そしたら、ある人が、こんなことを言ってきた。




「違いは、鼻ですよね」






なるほど。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、「赤鼻のトナカイ」。





















  

Posted by ゆうちゃん at 07:40Comments(0)日常

2024年12月14日

12月12日、高松高校で「第九」の演奏会があった。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







12月12日、高松高校で「第九」の演奏会があった。



これは、5年ぶりに一般公開され、総勢約1000人で合唱もあったらしい。






(’本文、写真は、ヤフーニュース「5年ぶりに一般公開 総勢約1000人で合唱も 高松高校で「第九」の演奏会 高松市」より)






それで、ある人が見に行って、facebookにこう書いていた。



♪自分も歌ったことを思い出してとても懐かしく、いい時間でした♪



うわあ、年の差がここで出たなあ。




そもそも、この「第九演奏会」は1988年に始まったらしい。



ということは、そのころ、校舎が建て替えられたのかな。



当時、僕が通学していたころは、こんな広々とした場所はなかったからだ。



僕が31歳の時に、始まった「第九」をその人は在学中、歌っていたのか。




その差はいくつだ?




うーん、ちょっと感慨深いものがある。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、山下久美子さんで「So Young」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 08:01Comments(0)日常

2024年12月13日

あるライオンのひとりごと

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。









あーあ、やっぱり、この服、着させられたよ。








でもよく見たら、胸隠して、尻隠さずだよ。




じっくり見られたら、超恥ずかしいよ。








そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、カジャグーグーの「君はTOOSHY」。

















  

Posted by ゆうちゃん at 06:34Comments(0)日常

2024年12月10日

丸亀町グリーンのスーパー「まちマルシェ・きむら」が、年明け1月19日閉店!

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。










とうとう恐れていたことが、目の前にたたきつけられた。










丸亀町グリーンに入っているスーパー「まちマルシェ・きむら」が、来年早々閉店してしまうのだ。




うちの店は、「きむら」から歩いてすぐのところにあり、非常に便利でなにかと重宝している。




いや、それは、僕だけではないはずだ。




2012年6月に開店して以来、地域の住民が大変お世話になっているに違いない




たとえば、丸亀町のマンションの住人もそうだろう。




そもそも、まちなかのマンションに住もうと思う人は、高齢者が多く、なんでも手近で済ませられることを望んでいると思われる。




それが、「きむら」がなくなったら、どこで食料品を調達するのか。




丸亀町ドーム広場を起点に、近場のスーパーを探したら、マルナカ広場店とマルヨシ片原町店がある。




でも、「きむら」よりは、遠く、買い物が不便になる。




高齢者の台所を支えてきた「きむら」の閉店がもたらす影響は、あまりにも大きい。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、青江三奈さんの「長崎ブルース」。






これから先 ♪ どうすりゃいいのさ ♪















  

Posted by ゆうちゃん at 07:25Comments(0)日常