2018年11月24日
カガワ写真館スタッフ「ことちゃん」制作の”ペーパークラフト”、すごいでしょ。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
今日は、カガワ写真館女子スタッフ「ことちゃん」がブログを書いていますので、それを見ていきましょう。
リンク先に飛ぶのが面倒な人のために、そのまま引用しますね。
”paper craft”
最近こまごまと、手を汚しながら
制作していたものがありました。
それは、社長の一言から
「トイレに飾るものを、作ってほしい。」
絵を描くことよりも
ものづくりの方が好きなんですよ実は
で、そうなると無駄に気合が入っちゃうんですよねー(笑)
さあ制作に入ります。そして最初の難関かつ基本的なこと
《何を作るか。》
これだ!というものに引っかかるものは
私の場合、狭き門なんですよ。
ここに3分の1の時間はとられますね。。
でも私にとっては重要な過程、
かけるべき時間なんです。
制作意欲の沸くものしか、満足できるものが作れない
のは学生時代に痛いほど実感しているので(笑)
(わがまま思想です)
で、まず自分の中で、縛りを決めました。
”ペーパークラフト”
材料費もさほど要らないし
意外と何とでもなります。(笑)
というのも、学生時代に紙の扱い方については学んでいて
紙であらゆるものを作った経験もあるので!
いろんなアイデアを調べていると
トイレットペーパーの芯を使ったオブジェで
素敵なデザインを見つけました

「これだ!」と、早速ダイソーで購入したのは
・金のアクリル絵の具
・筆
・ボンド
DIYには、万能なダイソー様です
トイレットペーパーの芯を輪切りにし
それを、金+茶+黒をバランスを見ながら整えた色で着色
筆でとある質感を出しつつ
最後はそれらをボンドでくっつける!
それだけでは寂しかったので
少し厚めの紙で切り絵をし、アクセントに。
そうしてなんとか出来上がったのは


トイレのオブジェを気にしてくれるのって
女性だなーと思い、アンティーク調に仕上げました!
金属の感じも、白い壁に映え
邪魔をしない、おしゃれさに
1枚目は鏡に映りこむことも想定して
複雑なデザインにしました。
手がかかってそうでしょ?(笑)
2枚目は、写真で撮ると
設置面に写りこむ切り絵が素敵でニヤリ
広さもありながらただの白い壁だったので
サイズ感は重要視しました。
今の時期なんでツリーっぽく
時期が過ぎれば、○を増やして
また形を変えるつもりです!
細かい作業は好きなので
指を切りながらも、切り絵がんばりました(笑)
手抜きさは感じさせず
でも良く見ると手作りなんだ!と思ってもらえるくらいが
作ったかいがありますよね!
出来上がりは、「売るならいくらで売ろう...」
なんて、いやらしいことを考えていたのは内緒ですが
我ながら、90点の作品です。
実物をしげしげと眺めれば、とにかく、質感がすごいです。
とても、紙でできているとは思えません。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆ 只今、成人記念の前撮り中。
女性の方はもちろん、男性の方もお待ちしています。
特にスーツで写される男性の方、着替えの部屋もありますので、お気軽にお越しください。
☆今年の七五三キャンペーン内容はこちらをご覧ください。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
今日は、カガワ写真館女子スタッフ「ことちゃん」がブログを書いていますので、それを見ていきましょう。
リンク先に飛ぶのが面倒な人のために、そのまま引用しますね。
”paper craft”
最近こまごまと、手を汚しながら
制作していたものがありました。
それは、社長の一言から
「トイレに飾るものを、作ってほしい。」
絵を描くことよりも
ものづくりの方が好きなんですよ実は

で、そうなると無駄に気合が入っちゃうんですよねー(笑)
さあ制作に入ります。そして最初の難関かつ基本的なこと
《何を作るか。》
これだ!というものに引っかかるものは
私の場合、狭き門なんですよ。
ここに3分の1の時間はとられますね。。
でも私にとっては重要な過程、
かけるべき時間なんです。
制作意欲の沸くものしか、満足できるものが作れない
のは学生時代に痛いほど実感しているので(笑)
(わがまま思想です)
で、まず自分の中で、縛りを決めました。
”ペーパークラフト”
材料費もさほど要らないし
意外と何とでもなります。(笑)
というのも、学生時代に紙の扱い方については学んでいて
紙であらゆるものを作った経験もあるので!
いろんなアイデアを調べていると
トイレットペーパーの芯を使ったオブジェで
素敵なデザインを見つけました

「これだ!」と、早速ダイソーで購入したのは
・金のアクリル絵の具
・筆
・ボンド
DIYには、万能なダイソー様です

トイレットペーパーの芯を輪切りにし
それを、金+茶+黒をバランスを見ながら整えた色で着色
筆でとある質感を出しつつ
最後はそれらをボンドでくっつける!
それだけでは寂しかったので
少し厚めの紙で切り絵をし、アクセントに。
そうしてなんとか出来上がったのは


トイレのオブジェを気にしてくれるのって
女性だなーと思い、アンティーク調に仕上げました!
金属の感じも、白い壁に映え
邪魔をしない、おしゃれさに

1枚目は鏡に映りこむことも想定して
複雑なデザインにしました。
手がかかってそうでしょ?(笑)
2枚目は、写真で撮ると
設置面に写りこむ切り絵が素敵でニヤリ

広さもありながらただの白い壁だったので
サイズ感は重要視しました。
今の時期なんでツリーっぽく

時期が過ぎれば、○を増やして
また形を変えるつもりです!
細かい作業は好きなので
指を切りながらも、切り絵がんばりました(笑)
手抜きさは感じさせず
でも良く見ると手作りなんだ!と思ってもらえるくらいが
作ったかいがありますよね!
出来上がりは、「売るならいくらで売ろう...」
なんて、いやらしいことを考えていたのは内緒ですが
我ながら、90点の作品です。

実物をしげしげと眺めれば、とにかく、質感がすごいです。
とても、紙でできているとは思えません。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆ 只今、成人記念の前撮り中。
女性の方はもちろん、男性の方もお待ちしています。
特にスーツで写される男性の方、着替えの部屋もありますので、お気軽にお越しください。
☆今年の七五三キャンペーン内容はこちらをご覧ください。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2018年11月24日
今年三度目の「財布、忘れた!」
おはようございます。
けさの体重は、67.2㎏ 。
昨日から0.2㎏減の「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さあ、いつものように「朝の一曲」の時間がやってきました。
今日が、みなさまにとって、いい一日になりますように。
先日、飲み会があった。
会場に着いたら、幹事さん二人を除けば一番だった。
そこで、二人と雑談に花を咲かせている間に、徐々に人が集まってきた。
そして、会費を何人か払おうとしているのが目に入った。
それで、僕も払おうと思い立ち上がり、ズボンの左ポケットから財布を出そうとした。
が、
「あれっ?」
「財布、忘れた!!!

なんと、今年三度目の失態だ。
幸い、前の二回は、貸してくれる人がいて、事なきを得た。
でも、今回の幹事さんは、どうだろう。
う~ん、微妙だ。
でも、どっちかと言えば、貸すのを許してくれない気がする。(特に年長の一人が)
それで、二人に向かって、
「ちょっと財布、忘れたから、取ってくる」
そして、自転車をこいで、夜の街を走って行くのであった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、沢田研二の「許されない会費」、いや、「許されない愛」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆ 只今、成人記念の前撮り中。
女性の方はもちろん、男性の方もお待ちしています。
特にスーツで写される男性の方、着替えの部屋もありますので、お気軽にお越しください。
こちらの「成人記念のアルバム」で、今までお撮りしたお客様のお写真がご覧になれます。→ 「成人記念のアルバム」
☆今年の七五三キャンペーン内容はこちらをご覧ください。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
けさの体重は、67.2㎏ 。
昨日から0.2㎏減の「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さあ、いつものように「朝の一曲」の時間がやってきました。
今日が、みなさまにとって、いい一日になりますように。
先日、飲み会があった。
会場に着いたら、幹事さん二人を除けば一番だった。
そこで、二人と雑談に花を咲かせている間に、徐々に人が集まってきた。
そして、会費を何人か払おうとしているのが目に入った。
それで、僕も払おうと思い立ち上がり、ズボンの左ポケットから財布を出そうとした。
が、
「あれっ?」
「財布、忘れた!!!


なんと、今年三度目の失態だ。
幸い、前の二回は、貸してくれる人がいて、事なきを得た。
でも、今回の幹事さんは、どうだろう。
う~ん、微妙だ。
でも、どっちかと言えば、貸すのを許してくれない気がする。(特に年長の一人が)
それで、二人に向かって、
「ちょっと財布、忘れたから、取ってくる」
そして、自転車をこいで、夜の街を走って行くのであった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、沢田研二の「許されない会費」、いや、「許されない愛」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆ 只今、成人記念の前撮り中。
女性の方はもちろん、男性の方もお待ちしています。
特にスーツで写される男性の方、着替えの部屋もありますので、お気軽にお越しください。
こちらの「成人記念のアルバム」で、今までお撮りしたお客様のお写真がご覧になれます。→ 「成人記念のアルバム」
☆今年の七五三キャンペーン内容はこちらをご覧ください。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/