2021年01月24日
七五三の撮影がまだの方、お受けしています。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
年が明けて、1月ももうあと一週間になりました。
さて、今日は七五三のお話です。
通常、七五三は、秋の行事です。
お参りは11月15日をメインの日として、10月から12月に行われるのが多いです。
でも、記念撮影は、無理にその時期に合わさなくても大丈夫です。
後々残るものですから、お子様、ご両親様の予定と体調が合ったところで撮影されるのが一番です。
なので、去年、お子様の体調や、ご家族の予定が合わず撮影できなかった方、今からでも撮影お受けできます。
撮影の特典として、
☆ご購入されたカットで、七五三オリジナルデザインのキャビネプリント(画面サイズ 127x178mm)1枚プレゼント!

写真はイメージです。
☆ご購入されたカット1枚を携帯待受画像として、プレゼント(一家族一回)!
☆平日割引として、
1ポーズご注文・・・500円引き
2ポーズご注文・・・1,000円引き
3ポーズご注文・・・1,500円引き
ちなみに、基本お写真代は、一例として、
B5相当サイズ 2ポーズ27,300円(税抜価格)
A4相当サイズ 2ポーズ31,300円(税抜価格)
なお、七五三のお子さまについては、撮影用衣装・着付け・ヘアメイク 無料!
衣装は、和装・洋装とご用意しています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
年が明けて、1月ももうあと一週間になりました。
さて、今日は七五三のお話です。
通常、七五三は、秋の行事です。
お参りは11月15日をメインの日として、10月から12月に行われるのが多いです。
でも、記念撮影は、無理にその時期に合わさなくても大丈夫です。
後々残るものですから、お子様、ご両親様の予定と体調が合ったところで撮影されるのが一番です。
なので、去年、お子様の体調や、ご家族の予定が合わず撮影できなかった方、今からでも撮影お受けできます。
撮影の特典として、
☆ご購入されたカットで、七五三オリジナルデザインのキャビネプリント(画面サイズ 127x178mm)1枚プレゼント!

写真はイメージです。
☆ご購入されたカット1枚を携帯待受画像として、プレゼント(一家族一回)!
☆平日割引として、
1ポーズご注文・・・500円引き
2ポーズご注文・・・1,000円引き
3ポーズご注文・・・1,500円引き
ちなみに、基本お写真代は、一例として、
B5相当サイズ 2ポーズ27,300円(税抜価格)
A4相当サイズ 2ポーズ31,300円(税抜価格)
なお、七五三のお子さまについては、撮影用衣装・着付け・ヘアメイク 無料!
衣装は、和装・洋装とご用意しています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月24日
焼き芋は、ホクホクよりねっちょりが好き。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
焼き芋は、ホクホクよりねっちょりが好きだ。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、藤田まことさんの「十三の夜」。
ちなみに「十三」と書いて「じゅうそう」と読みます。
♪ ねえっちょり ねえっちょり 十三のねえっちょり ♪
いや、
♪ 娘(ねえ)ちゃん 娘ちゃん 十三の娘ちゃん ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
焼き芋は、ホクホクよりねっちょりが好きだ。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、藤田まことさんの「十三の夜」。
ちなみに「十三」と書いて「じゅうそう」と読みます。
♪ ねえっちょり ねえっちょり 十三のねえっちょり ♪
いや、
♪ 娘(ねえ)ちゃん 娘ちゃん 十三の娘ちゃん ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月23日
うちの奥さんが、僕の大好きな焼き芋を作ってくれた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、僕の大好きな焼き芋を作ってくれた。

どのくらい好きなのか、それは、今日のエピソード絡みの一曲、広末涼子さんの「大スキ! 」で歌われている。
♪ とっても とっても とってもとっても とっても とっても大スキよ ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
うちの奥さんが、僕の大好きな焼き芋を作ってくれた。

どのくらい好きなのか、それは、今日のエピソード絡みの一曲、広末涼子さんの「大スキ! 」で歌われている。
♪ とっても とっても とってもとっても とっても とっても大スキよ ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月22日
エクレアとウクレレとホノルル
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ちょうど一年前、とある高齢者向けイベント会場でのスタッフ同士の会話。
「今日は誰が来てくれるんな」
「はい、ゆうちゃんです」
「ほんだら、エクレア弾いてくれるんやな」

「エクレア?」
もしかして、ウクレレのことか?
確かに四文字中「ク」と「レ」は、並びもあっている。
しかも最初の音はあ行で続いている。
言いたいことは身にしみるくらいよくわかる。
しかし、ここで、ウクレレとエクレア以上の言い間違いをする人が現れた!
その人は、こう言った。
「ホノルルと言おうとして、ウクレレと言ってしまった私はもっとひどいですか❓️」
・・・・・・・・・・・。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、SMAPの「世界でひとつだけの花」。
♪ もともと特別な only one ♪
だれも考えつかない発想のユニークさ。
その個性をいつまでも大事にしてください。
そして、周りの人たちを明るくしてください。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ちょうど一年前、とある高齢者向けイベント会場でのスタッフ同士の会話。
「今日は誰が来てくれるんな」
「はい、ゆうちゃんです」
「ほんだら、エクレア弾いてくれるんやな」

「エクレア?」
もしかして、ウクレレのことか?
確かに四文字中「ク」と「レ」は、並びもあっている。
しかも最初の音はあ行で続いている。
言いたいことは身にしみるくらいよくわかる。
しかし、ここで、ウクレレとエクレア以上の言い間違いをする人が現れた!
その人は、こう言った。
「ホノルルと言おうとして、ウクレレと言ってしまった私はもっとひどいですか❓️」
・・・・・・・・・・・。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、SMAPの「世界でひとつだけの花」。
♪ もともと特別な only one ♪
だれも考えつかない発想のユニークさ。
その個性をいつまでも大事にしてください。
そして、周りの人たちを明るくしてください。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月21日
元日、初日の出前、サンポートで、電気が煌々とついているフロアーの謎。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
雨の日を除いて、ほとんど毎日、夜明け前、サンポートの赤灯台に向かって歩いている。
去年の4月からだから、春、夏、秋、冬とオールシーズン歩いていることになる。
そこで、一つ、不思議なことに出くわす。
サンポートのあるビルのあるフロアーでは、常に電気がついているのだ。
それは、季節を問わずついている。
さて、さすがに、お正月、元日は、真っ暗だろう。
そう思っていたら・・・。

煌々とそのフロアーだけいつもと変わらず光っていた。
いったい誰が、何を、年明けそうそう、初日の出前からやっているのか。
この謎を、だれか、解いてほしい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山美穂さんの
「(電気が)ついてるね、(何かを)やってるね」、
いや、「 ツイてるねノッてるね」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
雨の日を除いて、ほとんど毎日、夜明け前、サンポートの赤灯台に向かって歩いている。
去年の4月からだから、春、夏、秋、冬とオールシーズン歩いていることになる。
そこで、一つ、不思議なことに出くわす。
サンポートのあるビルのあるフロアーでは、常に電気がついているのだ。
それは、季節を問わずついている。
さて、さすがに、お正月、元日は、真っ暗だろう。
そう思っていたら・・・。

煌々とそのフロアーだけいつもと変わらず光っていた。
いったい誰が、何を、年明けそうそう、初日の出前からやっているのか。
この謎を、だれか、解いてほしい。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山美穂さんの
「(電気が)ついてるね、(何かを)やってるね」、
いや、「 ツイてるねノッてるね」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月20日
激安パイナップルが売られていたので買った。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
僕が一週間に一度お邪魔する商店街で、パイナップルがお安い価格で売られていた。

これは、買わずにいられようか。
いられるわけがないと反語をつぶやきながら、レジに持っていった。
さて、「パイナップル」がつく歌といえば、真っ先に思い出すのが、田代みどりさんの「パイナップル・プリンセス」。
1961年のヒット曲だ。
さらに、他にないかと思い出せば、ありました!
それが、今日のエピソ-ド絡みの一曲で、PIKOTARO さんの「PPAP (Pen Pineapple Apple Pen) 」。
今、見たら、2016年のヒット曲だ。
ということは、もう、5年前!
いやあ、年とるもんだ。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
僕が一週間に一度お邪魔する商店街で、パイナップルがお安い価格で売られていた。

これは、買わずにいられようか。
いられるわけがないと反語をつぶやきながら、レジに持っていった。
さて、「パイナップル」がつく歌といえば、真っ先に思い出すのが、田代みどりさんの「パイナップル・プリンセス」。
1961年のヒット曲だ。
さらに、他にないかと思い出せば、ありました!
それが、今日のエピソ-ド絡みの一曲で、PIKOTARO さんの「PPAP (Pen Pineapple Apple Pen) 」。
今、見たら、2016年のヒット曲だ。
ということは、もう、5年前!
いやあ、年とるもんだ。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月19日
「マイチャレかがわ」で、めざせ毎日一万歩。
こんばんは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
去年の12月5日に、「マイチャレかがわ」に参加した。
これは、日ごとに歩いた歩数が記録され、参加者の中で、ランキングされる。
そして、これを機に、一日一万歩運動を勝手にやることにした。
とにかく、一万歩以上歩こうと決めた。
幸い、12月5日から1月19日まで、ずっと途切れることなく、一万歩をクリアしている。

さあ、あしたも歩くぞ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、美空ひばりさんの「お祭り万歩」、いや、「お祭りマンボ」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
去年の12月5日に、「マイチャレかがわ」に参加した。
これは、日ごとに歩いた歩数が記録され、参加者の中で、ランキングされる。
そして、これを機に、一日一万歩運動を勝手にやることにした。
とにかく、一万歩以上歩こうと決めた。
幸い、12月5日から1月19日まで、ずっと途切れることなく、一万歩をクリアしている。

さあ、あしたも歩くぞ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、美空ひばりさんの「お祭り万歩」、いや、「お祭りマンボ」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月18日
約束したのは、10:30、それとも14:30?
おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
あれえ、どこでどうなったんやろ。
メモには、今日10:30の約束。
でも、カレンダーにはしっかり14:30と書いている。
先方さんから確認の電話があってよかった。
10:30が正解だった。(それまで、ずっと14:30と思い込んでいた。)
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山千夏さんの「とまらない汽車」。
♪ 何かのまちがいだと思うのだけれども ♪
イラストはイメージです。
(引用元→☆☆☆)
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
あれえ、どこでどうなったんやろ。
メモには、今日10:30の約束。
でも、カレンダーにはしっかり14:30と書いている。
先方さんから確認の電話があってよかった。
10:30が正解だった。(それまで、ずっと14:30と思い込んでいた。)
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、中山千夏さんの「とまらない汽車」。
♪ 何かのまちがいだと思うのだけれども ♪
イラストはイメージです。

(引用元→☆☆☆)
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月17日
一週間前、東浜恵美須神社であった「十日えびす」に行って来ました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さて、もう一週間前のことになりますが、1月10日、商売繁盛の神様として親しまれている高松市城東町の東浜恵美須神社であった「十日えびす」に行って来ました。
今年は、コロナの影響で、福ザサや福をかき集める熊手などの縁起物が並んだ境内の特設テントには、飛沫(ひまつ)防止のビニールシートが張られていました。
そして、例年行われている福餅まきもなく、いつもとは違う寂しい雰囲気の中、今年一年の商売繁盛と、新型コロナウイルス禍の早期収束を祈願してきました。
来年は、いつもの風景が見られますように。
写真は、この時買った福ザサ。

さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さて、もう一週間前のことになりますが、1月10日、商売繁盛の神様として親しまれている高松市城東町の東浜恵美須神社であった「十日えびす」に行って来ました。
今年は、コロナの影響で、福ザサや福をかき集める熊手などの縁起物が並んだ境内の特設テントには、飛沫(ひまつ)防止のビニールシートが張られていました。
そして、例年行われている福餅まきもなく、いつもとは違う寂しい雰囲気の中、今年一年の商売繁盛と、新型コロナウイルス禍の早期収束を祈願してきました。
来年は、いつもの風景が見られますように。
写真は、この時買った福ザサ。

さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年01月17日
行き交う船を見て思い出すのは・・・。
おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
毎朝、サンポートを赤灯台まで歩いていると、船の往来に出くわすことがある。
たとえば、この朝がそうだった。

時刻を見れば、午前6時30分、高松港を出る船と着く船が交錯した。
そして、この写真をfacebookに上げたら、こんなコメントをいただいた。
「連絡船や関西汽船を思い出します。今はあんまり聞かない霧笛が懐かしい」
「連絡船のうどんを思い出します。」
女性は、ロマンに、男性は食い気に走っているが、二人の思い出の共通項は連絡船。
瀬戸大橋ができるまで、高松と岡山県宇野を結んでいた宇高連絡船のことだ。
もう30年以上昔の話だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、都はるみさんの「涙の連絡船」。
♪ 連絡船の 着く港 ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
毎朝、サンポートを赤灯台まで歩いていると、船の往来に出くわすことがある。
たとえば、この朝がそうだった。

時刻を見れば、午前6時30分、高松港を出る船と着く船が交錯した。
そして、この写真をfacebookに上げたら、こんなコメントをいただいた。
「連絡船や関西汽船を思い出します。今はあんまり聞かない霧笛が懐かしい」
「連絡船のうどんを思い出します。」
女性は、ロマンに、男性は食い気に走っているが、二人の思い出の共通項は連絡船。
瀬戸大橋ができるまで、高松と岡山県宇野を結んでいた宇高連絡船のことだ。
もう30年以上昔の話だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、都はるみさんの「涙の連絡船」。
♪ 連絡船の 着く港 ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っていますので、みなさまのご用命をお待ちしています。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/