2020年05月14日
本日、持続化給付金の申請をしました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
本日、持続化給付金の申請をしました。
この給付金について、経済産業省はこう説明しています。
(新型ウイルス)感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
カガワ写真館も、世の多くの義業者様同様に、売上面において、去年の半分以下になりました。
これは、給付対象になります。
そこで、今日、申請しようと思いましたが、問題は、この給付金の申請はオンラインのみということです。
アナログな僕にとって、オンラインは落とし穴がいっぱいありそうで、気が重かったのですが、背に腹は代えられません。
指定された書類を用意して、パソコンに向かいます。
まずは、法人番号を記入するのですが、いつも高松法務局で使っている番号をそのまま入力しました。
そしたら、いきなりエラー。
13桁書くようにとあるのに、書いたのは4桁。
おかしいはずです。
それで、画面上の検索サイトから、調べて、13桁の法人番号を入力して、事なきを得ました。
次に、手が止まったのが、業種(日本産業分類)を書くところで、大分類、中分類、小分類と細かく別れています。
そこで、「写真館」は、学術研究,専門・技術サービス業>技術サービス業(他に分類されないもの)>写真業>写真業(商業写真業を除く)7461と分類されることがわかりました。
他にも、ちょっと悩んだところがありましたが、なんとか申請が終わりました。

あとは、いつ給付されるかですが、その前に、担当者から、書類や記載条項に不備を指摘されないよう祈るばかりです。
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
本日、持続化給付金の申請をしました。
この給付金について、経済産業省はこう説明しています。
(新型ウイルス)感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
カガワ写真館も、世の多くの義業者様同様に、売上面において、去年の半分以下になりました。
これは、給付対象になります。
そこで、今日、申請しようと思いましたが、問題は、この給付金の申請はオンラインのみということです。
アナログな僕にとって、オンラインは落とし穴がいっぱいありそうで、気が重かったのですが、背に腹は代えられません。
指定された書類を用意して、パソコンに向かいます。
まずは、法人番号を記入するのですが、いつも高松法務局で使っている番号をそのまま入力しました。
そしたら、いきなりエラー。
13桁書くようにとあるのに、書いたのは4桁。
おかしいはずです。
それで、画面上の検索サイトから、調べて、13桁の法人番号を入力して、事なきを得ました。
次に、手が止まったのが、業種(日本産業分類)を書くところで、大分類、中分類、小分類と細かく別れています。
そこで、「写真館」は、学術研究,専門・技術サービス業>技術サービス業(他に分類されないもの)>写真業>写真業(商業写真業を除く)7461と分類されることがわかりました。
他にも、ちょっと悩んだところがありましたが、なんとか申請が終わりました。

あとは、いつ給付されるかですが、その前に、担当者から、書類や記載条項に不備を指摘されないよう祈るばかりです。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆「ベビー&キッズ写真展2020」ちびっこモデル募集を始めます!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
☆「ベビー&キッズ写真展2020」ちびっこモデル募集を始めます!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年05月14日
ソーシャルディスタンスを無視したおっさんとの強烈なせめぎあい。
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
銀行のATMに来たら、混んでて人が並んでいる。
ここは、スーパーのレジ前のように、立ち位置を示されてないけど、僕も前にいる人に倣って、1.2mくらい距離を開けて待っていた。

すると、僕の後ろにおっさんがやってきた。
なんと、彼は、離れるどころか、僕を羽交い締めできるくらい真後ろにやってきた。
そして、僕を前に行かそうとプレッシャーをかけてきた。
意地でもここを動かんぞ。
長いせめぎあいが、永遠に続くかと思われたが、その均衡はいきなり破られた。
二人同時にATMの処理が終わって、僕の前の人と僕が同時に動けたのだ。
やれやれ。
淑女の甘い吐息は好きだが、おっさんの荒い鼻息は嫌だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、BARBEE BOYSの「負けるもんか」。
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
銀行のATMに来たら、混んでて人が並んでいる。
ここは、スーパーのレジ前のように、立ち位置を示されてないけど、僕も前にいる人に倣って、1.2mくらい距離を開けて待っていた。

すると、僕の後ろにおっさんがやってきた。
なんと、彼は、離れるどころか、僕を羽交い締めできるくらい真後ろにやってきた。
そして、僕を前に行かそうとプレッシャーをかけてきた。
意地でもここを動かんぞ。
長いせめぎあいが、永遠に続くかと思われたが、その均衡はいきなり破られた。
二人同時にATMの処理が終わって、僕の前の人と僕が同時に動けたのだ。
やれやれ。
淑女の甘い吐息は好きだが、おっさんの荒い鼻息は嫌だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、BARBEE BOYSの「負けるもんか」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆「ベビー&キッズ写真展2020」ちびっこモデル募集を始めます!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
☆「ベビー&キッズ写真展2020」ちびっこモデル募集を始めます!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
