2021年03月27日
中央通りの陽光桜はだいぶ散っています。2021ー3月27日
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
\さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
それからひと月たちました。
中央通りの陽光桜は、満開というピークを過ぎ、葉桜に向かってゆっくり進んでいます。
3月25日の朝は、雨の中、だいぶ花びらが地面に落ちていました。

そして、今日、見れば、葉桜になろうとしています。

満開のときと比べれば、ピンクがくすみ、少し、グリーンが入ってきました。

ちなみに、こちらは、18日の満開の様子です。

さて、明日は、雨らしいので、また、散っていくことでしょう。
歩道に落ちた花びらを見ては、この一ヶ月の陽光桜の成長を思い浮かbe
涙することでしょう。
卒園・卒業を迎えられたお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
\さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
それからひと月たちました。
中央通りの陽光桜は、満開というピークを過ぎ、葉桜に向かってゆっくり進んでいます。
3月25日の朝は、雨の中、だいぶ花びらが地面に落ちていました。

そして、今日、見れば、葉桜になろうとしています。

満開のときと比べれば、ピンクがくすみ、少し、グリーンが入ってきました。

ちなみに、こちらは、18日の満開の様子です。

さて、明日は、雨らしいので、また、散っていくことでしょう。
歩道に落ちた花びらを見ては、この一ヶ月の陽光桜の成長を思い浮かbe
涙することでしょう。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月27日
玉藻公園に夜桜を見に行ったらテレビの生中継をやっていた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
一昨日、玉藻公園にライトアップされた夜桜を見に行った。
この日が初日だったせいか、テレビの生中継が入っていた。

しかし、このレポーターが誰なのか、日頃テレビを見ないので、さっぱりわからない。
でも、せっかくだから、ずっと見ていた。
といっても、近くに寄ることもなく、静かにしていた。
だって、接近して、リポーターのお姉さんをスマホで写したら、シャッター音が中継画面に入るかもしれない。
それは、常識ある社会人として、やってはいけないことだと思うからだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。
卒園・卒業を迎えられたお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
一昨日、玉藻公園にライトアップされた夜桜を見に行った。
この日が初日だったせいか、テレビの生中継が入っていた。

しかし、このレポーターが誰なのか、日頃テレビを見ないので、さっぱりわからない。
でも、せっかくだから、ずっと見ていた。
といっても、近くに寄ることもなく、静かにしていた。
だって、接近して、リポーターのお姉さんをスマホで写したら、シャッター音が中継画面に入るかもしれない。
それは、常識ある社会人として、やってはいけないことだと思うからだ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、山口百恵さんの「Be Silent」、いや、「美・サイレント」。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/