2022年11月11日
夕方の新幹線は、まあまあ混んでいた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日、東京二日目。
孫にも会えたし、後は帰るのみ。
そこで、夕方の新幹線に乗る。
平日だから、すいていると思ったら、まあまあ混んどる。

(写真はイメージです。鉄道チャンネルより拝借)
ちなみに、自由席は、車内アナウンスによれば、満席状態だったらしい。
指定席を取っていてよかった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サイモンとガーファンクルの「混んどるは飛んでいく」、いや、「コンドルは飛んで行く」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日、東京二日目。
孫にも会えたし、後は帰るのみ。
そこで、夕方の新幹線に乗る。
平日だから、すいていると思ったら、まあまあ混んどる。

(写真はイメージです。鉄道チャンネルより拝借)
ちなみに、自由席は、車内アナウンスによれば、満席状態だったらしい。
指定席を取っていてよかった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サイモンとガーファンクルの「混んどるは飛んでいく」、いや、「コンドルは飛んで行く」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月10日
東京二日目のランチはイタリアン。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日、東京二日目。
息子が住んでいるこのあたりは、マンションが立ち並び、あまり食べるところがない。
そんななか、息子が連れて行ってくれたのは、「イタリア食堂マンマ・パスタ」。
そこで、いっしょに来た一人目の孫には、お子様ランチを注文した。
そして、大人はと言えば、ピザとパスタ二種を頼んで、息子と僕ら夫婦で分け分けすることにした。
さて、そのメインが来る前に、スープか前菜どちらかを選ぶことになった。
僕は、スープを、後のふたりは前菜を選んだのだが、前菜のほうが凝っていて、ちょっとした敗北感を味わった。
でも、そのあと、次々と持ってきたピザとパスタの皿を見て、機嫌が直った。

まず、量が多い←ここ、大事。
そして、なによりおいしい。←ここ、さらに、大事。
いわゆるコスパのいい店だ。
高松にあれば、何度も行くこと間違いなしだ。(残念ながら関東圏にしかない)
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、の一曲は、THE ALFEEの「イタリーアン」、いや、「メリーアン」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日、東京二日目。
息子が住んでいるこのあたりは、マンションが立ち並び、あまり食べるところがない。
そんななか、息子が連れて行ってくれたのは、「イタリア食堂マンマ・パスタ」。
そこで、いっしょに来た一人目の孫には、お子様ランチを注文した。
そして、大人はと言えば、ピザとパスタ二種を頼んで、息子と僕ら夫婦で分け分けすることにした。
さて、そのメインが来る前に、スープか前菜どちらかを選ぶことになった。
僕は、スープを、後のふたりは前菜を選んだのだが、前菜のほうが凝っていて、ちょっとした敗北感を味わった。
でも、そのあと、次々と持ってきたピザとパスタの皿を見て、機嫌が直った。

まず、量が多い←ここ、大事。
そして、なによりおいしい。←ここ、さらに、大事。
いわゆるコスパのいい店だ。
高松にあれば、何度も行くこと間違いなしだ。(残念ながら関東圏にしかない)
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、の一曲は、THE ALFEEの「イタリーアン」、いや、「メリーアン」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月09日
東京の朝は、快晴を絵に書いたような空。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の息子の家に泊まった。
そして、迎えた翌朝、外に見えるは雲ひとつない青空!

お昼から、孫に会うのに最高のお天気だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、西城秀樹さんの「ブルースカイブルー」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の息子の家に泊まった。
そして、迎えた翌朝、外に見えるは雲ひとつない青空!

お昼から、孫に会うのに最高のお天気だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、西城秀樹さんの「ブルースカイブルー」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月08日
東京の息子の家から朝日をのぞく。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の息子の家に泊まった。
そして、朝になり、カーテンを開けてみた。
すると、ちょうど日の出タイムだった。

今日は、生まれたばかりの孫に会う日。
いいお天気になりそうでよかった。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、はしだのりひことシューベルツで「朝陽の前に」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の息子の家に泊まった。
そして、朝になり、カーテンを開けてみた。
すると、ちょうど日の出タイムだった。

今日は、生まれたばかりの孫に会う日。
いいお天気になりそうでよかった。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、はしだのりひことシューベルツで「朝陽の前に」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月07日
名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を撮りました。その2
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月14日、名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を、夕方、高松中央公園で撮りました。
最初、芝生に座らせて撮ろうとしました。
ところが、ズボンごしに感じる芝のチクチク刺さる感じが嫌なのか、座ってくれようとしません。
それで、撮影を諦め、公園内の別の場所、何箇所かで写すことにしました。
そして、再び、芝生に戻って来て、座らせました。
そしたら、少しは芝に慣れてきたのか、お利口に座ってくれました。
さあ、機嫌のいいうちに撮影開始です。
孫の目線の高さに合わせるために、腹ばいになって撮りました。

その結果が、こちらです。

「あおと」はじめ、みんなよくがんばりました。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月14日、名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を、夕方、高松中央公園で撮りました。
最初、芝生に座らせて撮ろうとしました。
ところが、ズボンごしに感じる芝のチクチク刺さる感じが嫌なのか、座ってくれようとしません。
それで、撮影を諦め、公園内の別の場所、何箇所かで写すことにしました。
そして、再び、芝生に戻って来て、座らせました。
そしたら、少しは芝に慣れてきたのか、お利口に座ってくれました。
さあ、機嫌のいいうちに撮影開始です。
孫の目線の高さに合わせるために、腹ばいになって撮りました。

その結果が、こちらです。

「あおと」はじめ、みんなよくがんばりました。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月07日
新幹線では、この一冊!
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の孫に会うために、新幹線に乗っている。
さて、弁当を食べ終えた後は、何をしよう。
昔と違って、ずいぶん早くなったとはいえ、東京までは、何時間もある。
そこで、出たばっかりのこの一冊。

このコミックは、ジャズをテーマとしている。
そして、今、国内編、欧州編が終わり、アメリカ編の真っただ中だ。
ところで、この漫画のすごいところは、紙面から音が聞こえてくるところだ、
そして、今日も、ジャズが流れてくる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、美空ひばりさんで「新幹線で行こう」、いや、「A列車で行こう」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月2日の夜、東京の孫に会うために、新幹線に乗っている。
さて、弁当を食べ終えた後は、何をしよう。
昔と違って、ずいぶん早くなったとはいえ、東京までは、何時間もある。
そこで、出たばっかりのこの一冊。

このコミックは、ジャズをテーマとしている。
そして、今、国内編、欧州編が終わり、アメリカ編の真っただ中だ。
ところで、この漫画のすごいところは、紙面から音が聞こえてくるところだ、
そして、今日も、ジャズが流れてくる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、美空ひばりさんで「新幹線で行こう」、いや、「A列車で行こう」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月06日
新幹線で食べる弁当は、三越で買うてきた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月1日、夕方、息子一家に先月生まれたばかりの二人目の孫に会うために、新幹線は一路東京へ向かう。
9月に甥っ子の結婚式で、東京に行った時は、飛行機に乗ったが、今回は、陸路だ。
さて、新幹線の旅の楽しみといえば、駅弁だ。
でも、今回は、駅では買っていない。
うちの奥さんが「今日は私の誕生日やけん、おごった(奮発したの意味)」と、三越で買うてきた弁当のふたを開ける。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲?は、【アニメ】「ノンタンといっしょ」から「おごったおごった」、いや、「のこったのこった!」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
11月1日、夕方、息子一家に先月生まれたばかりの二人目の孫に会うために、新幹線は一路東京へ向かう。
9月に甥っ子の結婚式で、東京に行った時は、飛行機に乗ったが、今回は、陸路だ。
さて、新幹線の旅の楽しみといえば、駅弁だ。
でも、今回は、駅では買っていない。
うちの奥さんが「今日は私の誕生日やけん、おごった(奮発したの意味)」と、三越で買うてきた弁当のふたを開ける。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲?は、【アニメ】「ノンタンといっしょ」から「おごったおごった」、いや、「のこったのこった!」。
七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月05日
名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を撮りました。その1
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月14日、名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を、高松中央公園で撮りました。
時刻は午後4時半過ぎ。
真夏なら、西日が厳しい頃でしょうが、今は違います。
実は、この日のために、靴を買ってきた娘夫婦。
ちゃんと写ってます。

そして、新品ならではのまっしろな靴底。

もちろん、靴を写すのが第一の目的ではありません。
きっちり、いい顔を見せてくれました。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月14日、名古屋から帰ってきた孫の「あおと」を、高松中央公園で撮りました。
時刻は午後4時半過ぎ。
真夏なら、西日が厳しい頃でしょうが、今は違います。
実は、この日のために、靴を買ってきた娘夫婦。
ちゃんと写ってます。

そして、新品ならではのまっしろな靴底。

もちろん、靴を写すのが第一の目的ではありません。
きっちり、いい顔を見せてくれました。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月05日
うちの奥さんが、実家に寄った際に、大量のゆずを持って帰ってきた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、実家に寄った際に、大量のゆずを持って帰ってきた。

さあ、このゆずで、何を作ろうか。
splpで、今日のエピソード絡みの一曲は、ゆーずー、いや、U2 の「With Or Without You」。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、実家に寄った際に、大量のゆずを持って帰ってきた。

さあ、このゆずで、何を作ろうか。
splpで、今日のエピソード絡みの一曲は、ゆーずー、いや、U2 の「With Or Without You」。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年11月04日
うちの奥さんが、大きなさつまいもをゲットしてきた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、大きなさつまいもをゲットしてきた。
どのくらい大きいのか、LPレコードと比べてみた。

長さは、これで、だいたいわかってもらえたと思う。
そして、目方を測ったら、800gあった。
さつまいも好きの僕にとって、これだけの大物がやってきたら、どんな気持ちになるだろう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲?は、志村けんさんのバカ殿コント「うれしいなあ」。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、大きなさつまいもをゲットしてきた。
どのくらい大きいのか、LPレコードと比べてみた。

長さは、これで、だいたいわかってもらえたと思う。
そして、目方を測ったら、800gあった。
さつまいも好きの僕にとって、これだけの大物がやってきたら、どんな気持ちになるだろう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲?は、志村けんさんのバカ殿コント「うれしいなあ」。
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。詳細はこちら→☆☆☆
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/