2023年10月13日

自分のステージ出番前、UDONプロレスの戦いを夢中になって見てるところを盗撮される人。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。





10月9日、「第九回片原町元気フェスティバル」が、開催された。



このイベントに「ゆうちゃん一発バンド」として、出させてもらうのだ。



11時半からの演奏に備えて、11時には来てほしいと言われた。





そして、言われたとおり、11時前に、現地に着いた。



そしたら、人が大勢ステージ周りに集まっていた。



どうやら今から「UDONプロレス」が始まるようだ。



元来プロレス好きの僕にとっても大変興味がある。



いったいどんな試合なんだろうと思って見はじめたら、むちゃくちゃ面白い。



これから、ステージが始まることをすっかり忘れ、夢中で戦い模様を見ていた。



そしたら、その様をしっかり盗撮された。











そして、この写真をfacebookにあげたら、こんなコメントをいただいた。



「嬉しそう〜
少年の目をしてる!」





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、浜田省吾さんの「少年の心」。















カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/



  

Posted by ゆうちゃん at 07:05Comments(0)日常

2023年10月12日

ようこそ、しゅうかちゃん。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。







10月9日、しゅうかちゃん、こうくん姉弟が撮影のために、やってこられました。



こうくんは、もうすぐ三ヶ月を迎えるあかちゃんで、お店に入ってこられたときは、すやすや夢の中でした。




なので、お姉ちゃんのしゅうかちゃんから写し始めまることにしました。



最初のうち、自分の知らない場所で、自分の知らない人が目の前にいるので、幾分とまどい気味だったしゅうかちゃん。



でも、次第に慣れてきた様子です。






そこで、スタジオに入ってもらって、こんなふうにやってねとポーズを付けました。



そしたら、さすが、しゅうかちゃん。



手を後ろに組んで、足の組み方も、こちらがお願いしたとおりにできました。



あとは表情です。



でも「いい顔して」とか「笑って」とか言っても、こどもさんには、無理なお願いです。



ここは、きっちり笑ってもらわないといけません。



そしたら、しゅうかちゃんの可愛い笑顔が撮れました。







しゅうかちゃん、お疲れさまでした。














カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/


  

Posted by ゆうちゃん at 19:38Comments(0)こども写真

2023年10月12日

「第九回片原町元気フェスティバル」のステージができていた。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






10月9日、朝、9時過ぎに琴電片原町駅に向いて、自転車を走らせた。



そしたら、ステージが組まれていた。










そう、今日は、「第九回片原町元気フェスティバル」が、ここであるのだ。










そして、このイベントに「ゆうちゃん一発バンド」として、出させてもらうのだ。




その場所の確認にきたのだ。




もう、これで、迷うことはない。(2時間後、ステージ上、歌詞が二行飛んで、路頭に迷うことになるとは、思いもしなかった)




11時半から歌うので、11時前には、来てほしいと言われ、その場を後にした。







そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、南佳孝さんの「これで準備OK」。














カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/


  

Posted by ゆうちゃん at 06:38Comments(0)いつだってMUSIC

2023年10月11日

「ベビー&キッズ写真展2023」、展示の額を早速おうちに飾っていただきました。

みなさん、こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。






「ベビー&キッズ写真展」に展示していたお写真を毎年、引き取りに来られるやいなや、飾ってくれるのがあずちゃんのおうちです。



今年撮影したのは、向かって左側のちょっとポーズをとっている写真です。









ちなみに、こちらが、去年のおうちでの飾り付け。







そして、さらに、さかのぼって、二年前。






こうやって見ると、一年ずつ、成長の証が、写真に表れています。





さて、来年は、どんな表情を見せてくれるのでしょう。




とても、楽しみです。













カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/






  

Posted by ゆうちゃん at 19:52Comments(0)2023ベビー&キッズ写真展

2023年10月11日

赤福、ひとつ残っとるけど。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







先週半ば、うちの奥さんが、名古屋に行ってきた。



そして、10月7日の夜、おみやげに赤福を買って帰ってきた。









だいたい、うちでは、この場合、4対4の引き分けで終わる事が多い。



今回もそう思っていた。





10月8日、朝、僕が二つ食べた。



そして、9日朝、箱の蓋を開けると、残っているのは三つだった。



この時点で、僕が二つ、奥さんが三つ食べている計算になる。



ここで、当初の4対4に合わせるべく、僕が二つ食べた。




残ったあと一つは、奥さんが食べることだろう。





ところが、10日の朝のことだった。



テーブルの上にある赤福の箱を開けて、「あれ、まだ一つ、残ってる」



「それ、あんたの分で」



「そうなん」と言いつつ、賞味期限をチェックする奥さん。



「えー、今日、10日やん。わたし、ええわ。食べてかまんで」




ということで、今回は、5対3で終わった。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、西川峰子さんで「あなたにあげる」。

















カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/





  

Posted by ゆうちゃん at 06:41Comments(0)食べるの、大好き!

2023年10月10日

高松中央公園のひまわりがすっかりなくなった朝。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






10月5日、高松中央公園を通りかかった。



そしたら、花壇の枯れたひまわりがだいぶのけられていた。










そして、二日たった7日の朝、通ったら、何もなかった。









この後、何が植えられるのかわからないが、一抹の寂しさを感じた朝だった。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、忌野清志郎さんの「花はどこへ行った」。
















カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/





  

Posted by ゆうちゃん at 07:58Comments(0)観察日記

2023年10月09日

パプリカとピーマン

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







先日、畑でパプリカが成っているのを初めて見た。









そして、その隣で、ピーマンがなっているのも初めて見た。









このふたつ、同じナス科トウガラシ属になるらしい。




でも、味は皆様ご存じのとおり違う。




だから、パプリカとピーマンは、兄弟でなく、どっちかと言うと、いとこって関係か。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、いとこを英語で言えば「カズン」、そうカズンの「冬のファンタジー」。













カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/




  

Posted by ゆうちゃん at 05:58Comments(0)食べるの、大好き!

2023年10月08日

10月9日(月・祝日)は、片原町商店街のイベント会場でお会いしましょう。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。






この10月9日(月・祝日)、片原町の商店街でイベントが行われる。









その場所は、琴電片原町駅を出て商店街に入ったあたりだと思われる。(フライヤーの地図参照)




そこに、「ゆうちゃん一発バンド」として、出ることになった。




ちなみに、バンド編成は、ヴォーカル、ギター、サックス、ベース、ドラムとなっている。




(注:このときはぢターを持っているが、今は持っていない)




今回は、チェッカーズメインで合計四曲やろうと思っている。





それで、その出番だが、これがややこしい。




フライヤーに目を転じれば、午前中、10時半から11時にかけて、「バンド&アコギライブ」と記されている。




最初、そこに入るのかと思っていたらどうやら違っていた。




11時から「キッズチャリティーカット」というのがある。




その時間帯にBGM代わりにやるらしい。




髪を切られるちびっこたちにとって、心地いいBGMになるのかどうか、結果が出るまであとわずかだ。





そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、シグナルの「BGMはチェカーズで」、いや、「BGMはため息で」。














カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/




  

Posted by ゆうちゃん at 07:08Comments(0)いつだってMUSIC

2023年10月07日

ラテンセッションを前にして取った苦肉の策とは!

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







先日、ラテンセッション当日の朝、急に一曲歌うことになった。




覚えるべき歌詞は、スペイン語で4行のみ。



Oye como va
Mi ritmo
Bueno pa' gozar
Mulata



あとはその繰り返しだ。





ところが、本番当日丸一日かかっても覚えきれない。



そこで、やむをえず、万一のため、大変不本意だが(←ここ、強調)歌詞を書きなぐって、四つ折りにしてこっそり小銭入れにしのばせる。



そして、本番直前まで、歌詞を口にするものの、うろ覚えもいいとこだ。



会場に着いた時、主催者は、「テキトーでいいよ」と言ってくれたが、目の前で繰り広げられるセッションは、ガチでしかない。




なので、いざ、セッションが始まる前に、やむをえず、大変不本意だが(←ここ、強調)、ステージのマラカス等の楽器を置く台の上に、こっそり広げた。



空調の風で飛ばないように、小銭入れを重し代わりにして。




そして、いざ、本番を迎えた。



結果
歌詞のメモを置いててよかった。












そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、セブンイレブン初期CM-7-Eleven。





♬ (歌詞メモを)置いててよかった ♬

いや

♬ 開いててよかった ♬












カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/




  

Posted by ゆうちゃん at 07:14Comments(0)いつだってMUSIC

2023年10月06日

ラテンセッション当日の朝、急に一曲歌うことになった。

こんにちは。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。


このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。


どうぞ最後までお楽しみください。







10月1日、ラテンセッション当日の朝、急に一曲歌うことになった。










覚えるべき歌詞は、スペイン語で4行のみ。



Oye como va
Mi ritmo
Bueno pa' gozar
Mulata



あとはその繰り返しだ。




ところが、スペイン語だからか、呪文にしか聞こえなくて、頭に入らない。




果たして、本番までに覚えられるのか。





続く。






そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、セッションで歌う曲で、サンタナの「Oye Como Va」。














カガワ写真館
高松市古馬場町8-33


営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日

TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590


facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp
/



  

Posted by ゆうちゃん at 08:04Comments(0)いつだってMUSIC