2024年02月19日
夫婦二人とも健康のため、腹七分で帰った。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、夫婦で行ったスシロー。
二人とも健康のため、腹七分で帰った。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、敏いとうハッピー&ブルーで「わたし祈ってます」。
♫ おすしも ちょっぴり ひかえめにして ♫
いや
♫ お酒も ちょっぴり 控えめにして ♫

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、夫婦で行ったスシロー。
二人とも健康のため、腹七分で帰った。

そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、敏いとうハッピー&ブルーで「わたし祈ってます」。
♫ おすしも ちょっぴり ひかえめにして ♫
いや
♫ お酒も ちょっぴり 控えめにして ♫

2024年02月18日
えびが好き。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
寿司の中では、えびが好きだ。

というか、寿司に限らず、えびが好きだ。
えびフライ、おせちに入ってるえび、何でも来いだ。
さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、えびつながりで、えびちゃんが出ている「資生堂アネッサ」のCM。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
寿司の中では、えびが好きだ。

というか、寿司に限らず、えびが好きだ。
えびフライ、おせちに入ってるえび、何でも来いだ。
さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、えびつながりで、えびちゃんが出ている「資生堂アネッサ」のCM。

2024年02月17日
様変わりしてるけど、変わらないものがある。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
スシロー郷東町店に、うちの奥さんに連れられいってきた。
回転ずしに来るのは、いつ以来だろう。
とにかくすっかり様変わりしているのに、浦島太郎状態だ。
タッチパネルなんて、調子に乗って、どんどん押したくなる。
変わらないのは、寿司が、レーンに乗って回ってくることだけ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ガロの「地球はメリーゴーランド」。
♪ 回る 回るよ お寿司を 乗せながら ♪
いや、
♪ 回る 回るよ 僕らを 乗せながら ♪
写真は、スシローHPから


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
スシロー郷東町店に、うちの奥さんに連れられいってきた。
回転ずしに来るのは、いつ以来だろう。
とにかくすっかり様変わりしているのに、浦島太郎状態だ。
タッチパネルなんて、調子に乗って、どんどん押したくなる。
変わらないのは、寿司が、レーンに乗って回ってくることだけ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ガロの「地球はメリーゴーランド」。
♪ 回る 回るよ お寿司を 乗せながら ♪
いや、
♪ 回る 回るよ 僕らを 乗せながら ♪
写真は、スシローHPから


2024年02月16日
シュークリームぼたぼた事件を語ろう。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
昨日(2月15日)、高松ゾンタクラブのチャリティーバザーがあった。
この何年か、コロナで開催されず、昨年、ようやく再開された。
ただし、喫茶コーナーは、見送られた。
だから、おそらく、五年振りか、ここで、シュークリームを食べるのは。
¥
さて、この場には、友人たちと行ったのだが、そこで、こんな話を聞いた。
「わたし、ここで、話に夢中になって、クリームをぼたぼた落として、スカートがすごいことになったんよ」
本人はそれに気づかず、見かねて前に座ってた人が教えてくれたらしい。
それは、喫茶コーナー再開前のことだから、五年以上前のことだろう。
普通、そういうことがあれば、シュークリームを食べるとき、気をつけるはずだ。
でも、「喉元過ぎればなんとやら」で、もう一回、別のところでもやって、周りの人があっけにとられたらしい。
もう、いまや、彼女のことを、「シュークリーム伝説の人」とよんでも、過言ではない。
願わくば、僕の前で、もう一度その雄姿を見せてほしいものだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、観月ありささんで、「伝説の(元)少女」、いや、「伝説の少女」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
昨日(2月15日)、高松ゾンタクラブのチャリティーバザーがあった。
この何年か、コロナで開催されず、昨年、ようやく再開された。
ただし、喫茶コーナーは、見送られた。
だから、おそらく、五年振りか、ここで、シュークリームを食べるのは。
¥

さて、この場には、友人たちと行ったのだが、そこで、こんな話を聞いた。
「わたし、ここで、話に夢中になって、クリームをぼたぼた落として、スカートがすごいことになったんよ」
本人はそれに気づかず、見かねて前に座ってた人が教えてくれたらしい。
それは、喫茶コーナー再開前のことだから、五年以上前のことだろう。
普通、そういうことがあれば、シュークリームを食べるとき、気をつけるはずだ。
でも、「喉元過ぎればなんとやら」で、もう一回、別のところでもやって、周りの人があっけにとられたらしい。
もう、いまや、彼女のことを、「シュークリーム伝説の人」とよんでも、過言ではない。
願わくば、僕の前で、もう一度その雄姿を見せてほしいものだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、観月ありささんで、「伝説の(元)少女」、いや、「伝説の少女」。

2024年02月15日
これが、65歳のイメージ!?
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
運転免許を返納した人にくれる「優遇店ガイドブック」の表紙がなんとも言えない。

表紙に「65歳以上の人が対象です」と書かれている以上、このイラストのお二人は、65歳か少し超えたところなのだろう。
でも、これって、昭和のイメージ?
今の時代、65歳って、もっと若々しいと思う。
それに比べて、このお二人は、ちょっと年くってないか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Nat King Coleで「Too Old」、いや、「Too Young」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
運転免許を返納した人にくれる「優遇店ガイドブック」の表紙がなんとも言えない。

表紙に「65歳以上の人が対象です」と書かれている以上、このイラストのお二人は、65歳か少し超えたところなのだろう。
でも、これって、昭和のイメージ?
今の時代、65歳って、もっと若々しいと思う。
それに比べて、このお二人は、ちょっと年くってないか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Nat King Coleで「Too Old」、いや、「Too Young」。

2024年02月14日
この気遣いがうれしい。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月10日、国分寺にあるライブハウスPoppy Starに行った。
席についてたら、スタッフの女性が、「もうすぐヴァレンタインですから」とお客さんひとりひとりに配っていた。

この気遣いがうれしい。
そこで、今日のいエピソード絡みの一曲は、細川たかしさんの「心くばり」、いや、「心のこり」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
2月10日、国分寺にあるライブハウスPoppy Starに行った。
席についてたら、スタッフの女性が、「もうすぐヴァレンタインですから」とお客さんひとりひとりに配っていた。

この気遣いがうれしい。
そこで、今日のいエピソード絡みの一曲は、細川たかしさんの「心くばり」、いや、「心のこり」。

2024年02月13日
M-1グランプリ 2023 「敗者復活戦」と「決勝戦」を見て思うこと。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
休みだったので、録りだめしていたM-1グランプリ 2023 「敗者復活戦」と「決勝戦」を見た。
見て思ったのは、ネタのチョイスの難しさ。
敗者復活戦で異様にウケたネタを、なんで、シシガシラはやらなかったのだろう。
同じハゲネタでも、観客の想像力を試すもので、異様におもしろかったのに。
あと、さや香の決勝ネタもそう。
ネタはたくさん持ってるだろうに、なぜ、あれ?
笑いの通が集まる劇場なら、どっと来たかもしれないけど。
とかく、どのネタをやるかを決めるのは悩ましい問題だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、CHARさんの「気絶するほど悩ましい」。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
休みだったので、録りだめしていたM-1グランプリ 2023 「敗者復活戦」と「決勝戦」を見た。
見て思ったのは、ネタのチョイスの難しさ。
敗者復活戦で異様にウケたネタを、なんで、シシガシラはやらなかったのだろう。
同じハゲネタでも、観客の想像力を試すもので、異様におもしろかったのに。
あと、さや香の決勝ネタもそう。
ネタはたくさん持ってるだろうに、なぜ、あれ?
笑いの通が集まる劇場なら、どっと来たかもしれないけど。
とかく、どのネタをやるかを決めるのは悩ましい問題だ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、CHARさんの「気絶するほど悩ましい」。


2024年02月12日
この焼き芋は「甘太(かんた)くん」です。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、マルナカで買うて来た。

「甘太くん」と書いて「かんたくん」とよみがなが振られている。
振られていてよかった。
多分、ずっと「あまたくん」とあやまって読んでいただろう。
以前買った「紅天使」を「べにてんし」でなく「くれいてんし」と呼んでいたように。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 KANさんの「それ(読み間違い防止)で振られてしまう芋」、いや、「それでもふられてしまう男 」。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、マルナカで買うて来た。

「甘太くん」と書いて「かんたくん」とよみがなが振られている。
振られていてよかった。
多分、ずっと「あまたくん」とあやまって読んでいただろう。
以前買った「紅天使」を「べにてんし」でなく「くれいてんし」と呼んでいたように。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 KANさんの「それ(読み間違い防止)で振られてしまう芋」、いや、「それでもふられてしまう男 」。

2024年02月11日
たいやきと言えば・・・。
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
喫茶チャオで、カツカレーを注文した。
そしたら、サラダと一緒に、デザートにって、ちっちゃなたいやきがやってきた。

そういや、この五年、たいやきなんて、食べてないよなあ。
と感慨にふけりつつ、二口で、消えていった。
さて、今日のエピソード絡みの一曲だが、たいやきと言えば、あれしかないだろう。
そう、子門真人さんの「およげたいやきくん」だ。

「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
喫茶チャオで、カツカレーを注文した。
そしたら、サラダと一緒に、デザートにって、ちっちゃなたいやきがやってきた。

そういや、この五年、たいやきなんて、食べてないよなあ。
と感慨にふけりつつ、二口で、消えていった。
さて、今日のエピソード絡みの一曲だが、たいやきと言えば、あれしかないだろう。
そう、子門真人さんの「およげたいやきくん」だ。

2024年02月10日
なんかほっとした時間
こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ここはとある病院の受付。
「えーっと、本日(のお会計)は、320円、あっ、違った、1,320円・・・。」
「3,230円って、ここ(領収書)にありますよ」
「そうです、3,230円です。どうかしてるわ、今日のわたし」
なんかほっとした時間。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ゴールデンボンバーで「ドンマイ」。
イメージです。


「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ここはとある病院の受付。
「えーっと、本日(のお会計)は、320円、あっ、違った、1,320円・・・。」
「3,230円って、ここ(領収書)にありますよ」
「そうです、3,230円です。どうかしてるわ、今日のわたし」
なんかほっとした時間。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ゴールデンボンバーで「ドンマイ」。
イメージです。

