2021年03月09日
熱々の石焼ピザはいかが?
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、「ピザの会」に行ってきた。
そこでは、いろんな種類の石焼ピザが次々と出てきた。
フルーツピザもそのひとつだ。

それを、わんこそば状態で出された順に口に入れる。
ピザのほかにも、鶏もも肉をあぶったもの、焼き芋、フライドポテト、手羽先の鳥焼き、大学芋が出され、もうおなかいっぱい。
ああ、なんという素晴らしい世界!
でも、ある一つの不安が心のなかで渦巻いていた。
それは、帰ってきて、眠る前に体重計に乗ったとき、不安が現実となって襲ってきた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Louis Armstrongの
「Fat A Wonderful World」、いや、「What A Wonderful World」。
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、「ピザの会」に行ってきた。
そこでは、いろんな種類の石焼ピザが次々と出てきた。
フルーツピザもそのひとつだ。

それを、わんこそば状態で出された順に口に入れる。
ピザのほかにも、鶏もも肉をあぶったもの、焼き芋、フライドポテト、手羽先の鳥焼き、大学芋が出され、もうおなかいっぱい。
ああ、なんという素晴らしい世界!
でも、ある一つの不安が心のなかで渦巻いていた。
それは、帰ってきて、眠る前に体重計に乗ったとき、不安が現実となって襲ってきた。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、Louis Armstrongの
「Fat A Wonderful World」、いや、「What A Wonderful World」。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月08日
就活用の写真を撮りに来られたお客様から嬉しいお返事
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
最近の就職活動は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンラインで行われることが多いようですね。
それに合わせて、就活用の写真もデータでほしいとおっしゃられる方が増えています。
そこで、データのお渡しについてですが、カガワ写真館では、下記のいずれかを選んでいただいています。
① データをCD-Rに入れてお渡しする方法
② お客様のスマホ、もしくは、パシコンにメールでお送りする方法。
それで、就活用においては、圧倒的に②が多いです。
さて、先日、撮影に来られたお客様にデータをメール送信したときのことです。
「受け取りました」という確認のお返事とともに、こんなメッセージをいただきました。
「画像データの送信、ありがとうございます。
無事に届き、確認できました。
家族より、大人っぽい、賢そうと言われ、とても嬉しいです。
綺麗に仕上げていただき、ありがとうございます。
改めてこの度は誠にありがとうございました。
よろしくお願いいたします。」
こちらこそありがとうございました。
このように、うれしいご感想をいただきながら、カガワ写真館では、就活用の撮影を承り中です。
料金については、こちらを御覧ください→「就職活動用の写真が大事です。」
こちらの赤い椅子にお座りいただいて、お撮りします。

もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
最近の就職活動は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンラインで行われることが多いようですね。
それに合わせて、就活用の写真もデータでほしいとおっしゃられる方が増えています。
そこで、データのお渡しについてですが、カガワ写真館では、下記のいずれかを選んでいただいています。
① データをCD-Rに入れてお渡しする方法
② お客様のスマホ、もしくは、パシコンにメールでお送りする方法。
それで、就活用においては、圧倒的に②が多いです。
さて、先日、撮影に来られたお客様にデータをメール送信したときのことです。
「受け取りました」という確認のお返事とともに、こんなメッセージをいただきました。
「画像データの送信、ありがとうございます。
無事に届き、確認できました。
家族より、大人っぽい、賢そうと言われ、とても嬉しいです。
綺麗に仕上げていただき、ありがとうございます。
改めてこの度は誠にありがとうございました。
よろしくお願いいたします。」
こちらこそありがとうございました。
このように、うれしいご感想をいただきながら、カガワ写真館では、就活用の撮影を承り中です。
料金については、こちらを御覧ください→「就職活動用の写真が大事です。」
こちらの赤い椅子にお座りいただいて、お撮りします。



なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月08日
ローストビーフを美味しそうに撮るために・・・。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
一昨日の夜、志度のBirdlandに行って、ローストビーフを食べた。
久しぶりだったので、写真に撮って、Facebookにアップした。

ちなみに、これは、ハーフで500円だ。(税込み)
それで、この写真を見たマスターから、「美味しそうに撮っていただいて、ありがとうございます」というコメントが入った。
実は、ここBirdlandには、ステージがあり、青や赤の照明が入る。

(お店のHPより)
なので、誰かが演奏してるときに、このローストビーフの写真を撮ろうとすれば、ステージの赤や青の照明がかぶって、おいしくなさそうに見える。
ただし、出演者が入れ替わるときは、ステージのライトが消えて全体が明るくなる。
そのときが、おいしく見える撮影のチャンスだ。
だから、僕は待つ。
出されたローストビーフが冷めていっても、写真のために、ひたすら待つ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、都はるみさんの「好きになった人」。
♪ 待って 待って 待っているのよ 独りでいるわ ♪
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
一昨日の夜、志度のBirdlandに行って、ローストビーフを食べた。
久しぶりだったので、写真に撮って、Facebookにアップした。

ちなみに、これは、ハーフで500円だ。(税込み)
それで、この写真を見たマスターから、「美味しそうに撮っていただいて、ありがとうございます」というコメントが入った。
実は、ここBirdlandには、ステージがあり、青や赤の照明が入る。

(お店のHPより)
なので、誰かが演奏してるときに、このローストビーフの写真を撮ろうとすれば、ステージの赤や青の照明がかぶって、おいしくなさそうに見える。
ただし、出演者が入れ替わるときは、ステージのライトが消えて全体が明るくなる。
そのときが、おいしく見える撮影のチャンスだ。
だから、僕は待つ。
出されたローストビーフが冷めていっても、写真のために、ひたすら待つ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、都はるみさんの「好きになった人」。
♪ 待って 待って 待っているのよ 独りでいるわ ♪


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月07日
金バク「うみまち商店街」を見て、思ったこと。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
先日、地元の主にグルメスポットを紹介する番組を見た。

一時間番組で、25分頃から見始めた。
その前から、食べるシーンが有ったのかもしれないが、僕が見始めたとき、リポーターの女性はかき氷を食べていた。
僕も、一回食べたことがあるが、かなり大きい。
次に、彼女たちが向かったのは、フレンチのレストランで、ここでは、5000円のフルコースが紹介された。
さらに、クッキングサロンで、ふわとろオムライスを作っては食べた。
そして、最後に、海鮮丼と海鮮の網焼きを食べていた。
さて、この四箇所で出された料理だが、これだけのものを完食したとは到底思えない。
なにしろ、すごい量だ。
となると、収録のあと、どの料理もかなり残ったに違いない。
それらは、最終的には、番組スタッフの口に入るのだろう。
でも、その配分はどのようにして決められるのだろう。
僕としては、フルコースのメインが一番興味あるのだが、誰がそのおすそ分けに預かれたのだろうか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、天満ルミ子さんの「教えてください・神様」。
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
先日、地元の主にグルメスポットを紹介する番組を見た。

一時間番組で、25分頃から見始めた。
その前から、食べるシーンが有ったのかもしれないが、僕が見始めたとき、リポーターの女性はかき氷を食べていた。
僕も、一回食べたことがあるが、かなり大きい。
次に、彼女たちが向かったのは、フレンチのレストランで、ここでは、5000円のフルコースが紹介された。
さらに、クッキングサロンで、ふわとろオムライスを作っては食べた。
そして、最後に、海鮮丼と海鮮の網焼きを食べていた。
さて、この四箇所で出された料理だが、これだけのものを完食したとは到底思えない。
なにしろ、すごい量だ。
となると、収録のあと、どの料理もかなり残ったに違いない。
それらは、最終的には、番組スタッフの口に入るのだろう。
でも、その配分はどのようにして決められるのだろう。
僕としては、フルコースのメインが一番興味あるのだが、誰がそのおすそ分けに預かれたのだろうか。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、天満ルミ子さんの「教えてください・神様」。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月06日
2月の満月は「スノームーン」と呼ばれている。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
もう一週間前のことだが、2月27日の夜、満月が空に出ていた。

ちなみに、アメリカでは、2月の満月は「雪の季節の満月」ということで、「スノームーン」と呼ばれている。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、松任谷由実さんの「雪月花」。
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
もう一週間前のことだが、2月27日の夜、満月が空に出ていた。

ちなみに、アメリカでは、2月の満月は「雪の季節の満月」ということで、「スノームーン」と呼ばれている。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、松任谷由実さんの「雪月花」。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月05日
中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー3月4日
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
あれから一週間たった3月4日、どうなっているのか見てきました。

>
つぼみひとつひとつを見ても、そんなに変わりません。
でも、全体を見れば、ずいぶん、つぼみがついてきたのがわかります。

開花に向けて、ゆっくりとですが、進んでいます。
3月中旬には、おそらく満開でしょうから、楽しみに見ていこうと思います。
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
あれから一週間たった3月4日、どうなっているのか見てきました。

>
つぼみひとつひとつを見ても、そんなに変わりません。
でも、全体を見れば、ずいぶん、つぼみがついてきたのがわかります。

開花に向けて、ゆっくりとですが、進んでいます。
3月中旬には、おそらく満開でしょうから、楽しみに見ていこうと思います。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月05日
僕を献血に向かわせるもの、それは?
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
3月3日、献血に行った。
思えば、一年前の3月4日が人生初めての献血だった。
その後、8月6日、11月26日として、今回で400mL献血は四度目だ。
それで、特筆すべきは、3月3日が献血可能日で、その日に行ったことだ。
もう待ちきれない感がすごい。
まるで、ボジョレー解禁日にコルクを開けるワイン好きのようだ。
さて、それでは、いったい何が、ぼくを献血に行かせるのか。

採決が終わった後のアイスはうまい!
世の中の役に少しは立ったという気持ちも入って、おいしさは倍増となる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、NMB48 の「うまいがー」、いや、「オーマイガー!」
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
3月3日、献血に行った。
思えば、一年前の3月4日が人生初めての献血だった。
その後、8月6日、11月26日として、今回で400mL献血は四度目だ。
それで、特筆すべきは、3月3日が献血可能日で、その日に行ったことだ。
もう待ちきれない感がすごい。
まるで、ボジョレー解禁日にコルクを開けるワイン好きのようだ。
さて、それでは、いったい何が、ぼくを献血に行かせるのか。

採決が終わった後のアイスはうまい!
世の中の役に少しは立ったという気持ちも入って、おいしさは倍増となる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、NMB48 の「うまいがー」、いや、「オーマイガー!」


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月04日
桜だと思っていたら、実は〇だった!
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、中央通りの陽光桜がつぼみになっていることをfacebookに投稿した。
そしたら、ある友人から、機関車のある公園では、既に桜が咲いていると告げられた。
それで、休みの日の昨日、現地取材に行ってきた。(とかっこよく書いてみたが、ただ行って咲いているのをながめただけ。)
確かに咲いていた。
青空に、白い花が目立つ。

それで、この写真を、facebookにアップした。
そしたら、別の友人から、思いもよらぬコメントが来た。
「以前調べたことがあるのですが、この木は、杏(あんず)だそうです(^^)」
なんという、大どんでん返し!
付き合っていた女性が、実は、男性だったと言うくらいの衝撃!
しかし、そもそも、杏の花なんて見たことがない。
それで、さっそく、「桜、梅、桃、杏(あんず)の花の見分け方」というサイトで調べてみた。
まずは、桜(ソメイヨシノ)。

花びら:花柄(かへい)が長く、花びらの先が少し切り込みあり(ハート形)
咲き方:一箇所から2つずつの花が、枝の全体的に咲く
葉:開花時に同時に出る(例外もある)
萼:開花時に反り返らない
次に、杏。

花びら:丸い
咲き方:一箇所から1つずつの花が、枝の全体的に咲く
葉:開花時に無い
萼:開花時に反り返る
梅と桜の違いは、ほとんどの人が知ってると思うが、桜と杏の違いは分かりにくい。
目からうろこだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、杏の「驚きがとまらない」、いや、杏里の「悲しみがとまらない」。
「機関車と杏」

もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、中央通りの陽光桜がつぼみになっていることをfacebookに投稿した。
そしたら、ある友人から、機関車のある公園では、既に桜が咲いていると告げられた。
それで、休みの日の昨日、現地取材に行ってきた。(とかっこよく書いてみたが、ただ行って咲いているのをながめただけ。)
確かに咲いていた。
青空に、白い花が目立つ。

それで、この写真を、facebookにアップした。
そしたら、別の友人から、思いもよらぬコメントが来た。
「以前調べたことがあるのですが、この木は、杏(あんず)だそうです(^^)」
なんという、大どんでん返し!
付き合っていた女性が、実は、男性だったと言うくらいの衝撃!
しかし、そもそも、杏の花なんて見たことがない。
それで、さっそく、「桜、梅、桃、杏(あんず)の花の見分け方」というサイトで調べてみた。
まずは、桜(ソメイヨシノ)。

花びら:花柄(かへい)が長く、花びらの先が少し切り込みあり(ハート形)
咲き方:一箇所から2つずつの花が、枝の全体的に咲く
葉:開花時に同時に出る(例外もある)
萼:開花時に反り返らない
次に、杏。

花びら:丸い
咲き方:一箇所から1つずつの花が、枝の全体的に咲く
葉:開花時に無い
萼:開花時に反り返る
梅と桜の違いは、ほとんどの人が知ってると思うが、桜と杏の違いは分かりにくい。
目からうろこだった。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、杏の「驚きがとまらない」、いや、杏里の「悲しみがとまらない」。
「機関車と杏」



なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月03日
ピアノの弾き語りが、実際はともかく、めちゃうまげに見えます。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、国分寺に去年の暮れにできたPoppy Starというライブハウスで歌わせてもらう機会があった。
そこには、立派なグランドピアノが置かれているので、せっかくだから、ピアノの弾き語りをやることにした。
といっても、そんなにうまくはできない。
とにかく雰囲気重視だ。
最初に、太田裕美さんや風が歌っている「君と歩いた青春」を、次に、Syievie Wonderの「A place in the sun」をやった。
「君と~」はともかく、二曲目の「A place~」はひどかった。
それで、気を取り直して、三曲目は、河島英五さんの「酒と泪と男と女」をやった。
これを歌うのは、去年の今頃、JR高松駅に置かれていた駅ピアノで弾き語って以来だから、一年ぶりだ。
ハモニカも間奏でちょろっと吹いて、熱唱の四分間だった。
さて、その歌っている場面を写真に撮ってくれた人がいた。

歌っているところが、ステージ上と横のモニターにも写っていて、めちゃうまげに見える。
撮影者さん、ええ感じのアングルで撮ってもらってありがとうございました。
モニターに写っていると、このライブハウスの天井の高さや、空間の広がりもわかって、すごくいい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、吉川晃司の「モニカ」。
♪Thanks,Thanks,Thanks モニタ ♪、
いや、♪Thanks,Thanks,Thanks モニカ ♪
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、国分寺に去年の暮れにできたPoppy Starというライブハウスで歌わせてもらう機会があった。
そこには、立派なグランドピアノが置かれているので、せっかくだから、ピアノの弾き語りをやることにした。
といっても、そんなにうまくはできない。
とにかく雰囲気重視だ。
最初に、太田裕美さんや風が歌っている「君と歩いた青春」を、次に、Syievie Wonderの「A place in the sun」をやった。
「君と~」はともかく、二曲目の「A place~」はひどかった。
それで、気を取り直して、三曲目は、河島英五さんの「酒と泪と男と女」をやった。
これを歌うのは、去年の今頃、JR高松駅に置かれていた駅ピアノで弾き語って以来だから、一年ぶりだ。
ハモニカも間奏でちょろっと吹いて、熱唱の四分間だった。
さて、その歌っている場面を写真に撮ってくれた人がいた。

歌っているところが、ステージ上と横のモニターにも写っていて、めちゃうまげに見える。
撮影者さん、ええ感じのアングルで撮ってもらってありがとうございました。
モニターに写っていると、このライブハウスの天井の高さや、空間の広がりもわかって、すごくいい。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、吉川晃司の「モニカ」。
♪Thanks,Thanks,Thanks モニタ ♪、
いや、♪Thanks,Thanks,Thanks モニカ ♪


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2021年03月02日
中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー3月1日
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
あれから四日目の3月1日、どうなっているのか見てきました。
結論から言えば、三日やそこらで際立った変化はなかったです。


じっくり、ゆっくり、開花に向けて進んでいるといったところでしょうか。
もうすぐ卒園・卒業を迎えるお子様がいらっしゃるパパ、ママへ。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
毎年、中央通りの陽光桜の動向を気にしています。
この桜は、ソメイヨシノと比べると、開花が早く、花が鮮やかなピンク色になります。
さて、今年一回目のチェックは2月25日でした。→「中央通りの陽光桜が咲くまで2021ー2月25日」
あれから四日目の3月1日、どうなっているのか見てきました。
結論から言えば、三日やそこらで際立った変化はなかったです。


じっくり、ゆっくり、開花に向けて進んでいるといったところでしょうか。


なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を一枚の写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに撮った写真が手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、時がたつにつれて、輝いていく宝物です。

そこで、カガワ写真館では、「クラスのなかよしさんやスポ少仲間と残そう、思い出の一枚」として、「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンを3月30日(火)までやります。詳細はこちらから→☆☆☆
お子様の思い出作りのお手伝いをやらせていただけたら、うれしいです。
たくさんのお子様のご参加をお待ちしています。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/