2022年10月14日
パルムの新商品は「安納芋」。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
丸亀町グリーンのきむらは、毎週木曜日、箱入りアイスが半額だ。
だから、この夏、毎週のように、木曜日になると買い出しにでかけた。
そこで、あるとき新商品を見かけた。

大のさつまいも好きの僕として、これは非常に魅力的だ。
もちろん、買った。
しかし、この「安納芋」パルムがあったのは、このときだけ。
それ以降、何週も過ぎたが、会ったためしがない。
ちょっとこのパルムの安否が心配だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 甲斐バンドで「安納」、いや、「安奈」。
♪ 安納(あんの~)おまえの愛の灯は まだもえているかい ♪
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
丸亀町グリーンのきむらは、毎週木曜日、箱入りアイスが半額だ。
だから、この夏、毎週のように、木曜日になると買い出しにでかけた。
そこで、あるとき新商品を見かけた。

大のさつまいも好きの僕として、これは非常に魅力的だ。
もちろん、買った。
しかし、この「安納芋」パルムがあったのは、このときだけ。
それ以降、何週も過ぎたが、会ったためしがない。
ちょっとこのパルムの安否が心配だ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、 甲斐バンドで「安納」、いや、「安奈」。
♪ 安納(あんの~)おまえの愛の灯は まだもえているかい ♪
そろそろ七五三シーズンです。
お子様の成長の過程を、写真というカタチで残しませんか。
今年の七五三キャンペーンが始まりました。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月13日
骨付鳥を求めて長蛇の列。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
10月9日(日)、三連休中日のこの日、夕方兵庫街商店街を歩いていたら、長蛇の列。

時刻は、午後5時過ぎ。
この商店街にある骨付鳥の店が開くのを待ってる、おそらく県外から来たであろう人たちだ。
列の一番最後にはベビーカーも見える。
恐るべし、骨付鳥!
そして、午後8時過ぎに通ったときもまだ10人ほど並んでいた。
恐るべし、骨付鳥!
そこで、今日の、エピソード絡みの一曲は、あみんの「待つわ」。
♪ 待つわ 私 待つわ ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
10月9日(日)、三連休中日のこの日、夕方兵庫街商店街を歩いていたら、長蛇の列。

時刻は、午後5時過ぎ。
この商店街にある骨付鳥の店が開くのを待ってる、おそらく県外から来たであろう人たちだ。
列の一番最後にはベビーカーも見える。
恐るべし、骨付鳥!
そして、午後8時過ぎに通ったときもまだ10人ほど並んでいた。
恐るべし、骨付鳥!
そこで、今日の、エピソード絡みの一曲は、あみんの「待つわ」。
♪ 待つわ 私 待つわ ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月12日
集まった西城秀樹マニアの前で秀樹ナンバーをウクレレの弾き語りでお披露目。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月28日、二か月ぶりにアルテランチ会に参加。
そして、前回同様、食事の後、集まった西城秀樹マニアの前で秀樹ナンバーをウクレレの弾き語りでお披露目。
演奏曲目は、7月にやったものに2曲追加して、秀樹ベストな内容でお届けしました。
「情熱の嵐」(フル)
「ちぎれた愛」(1番のみ)
「激しい恋」(1番のみ)
「傷だらけのローラ」(2番まで)
「ブルースカイブルー」(フル)
「ギャランドゥ」(フル)
アンコール1「ラストシーン」(1番のみ)
アンコール2「YOUNG MAN」(1番のみ)
最初から、コール、コーラス、手拍子をいただき、最後の「ヤングマン」は全員立ち上がって、振り付きで「YMCA」の大合唱。(写真下参照、向かって左の女性が、「Y」をやっています)

とにかく大変な盛り上がりで幕を閉じました。
昨日、来られたみなさま、ごいっしょしていただいてどうもありがとうございました。
楽しかったです。
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、西城秀樹さんの「YOUNG MAN」。
読者のみなさまもごいっしょに振りを付けて歌いましょう。
♪ Y! M! C! A ! Y! M! C! A! ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月28日、二か月ぶりにアルテランチ会に参加。
そして、前回同様、食事の後、集まった西城秀樹マニアの前で秀樹ナンバーをウクレレの弾き語りでお披露目。
演奏曲目は、7月にやったものに2曲追加して、秀樹ベストな内容でお届けしました。
「情熱の嵐」(フル)
「ちぎれた愛」(1番のみ)
「激しい恋」(1番のみ)
「傷だらけのローラ」(2番まで)
「ブルースカイブルー」(フル)
「ギャランドゥ」(フル)
アンコール1「ラストシーン」(1番のみ)
アンコール2「YOUNG MAN」(1番のみ)
最初から、コール、コーラス、手拍子をいただき、最後の「ヤングマン」は全員立ち上がって、振り付きで「YMCA」の大合唱。(写真下参照、向かって左の女性が、「Y」をやっています)

とにかく大変な盛り上がりで幕を閉じました。
昨日、来られたみなさま、ごいっしょしていただいてどうもありがとうございました。
楽しかったです。
さて、そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、西城秀樹さんの「YOUNG MAN」。
読者のみなさまもごいっしょに振りを付けて歌いましょう。
♪ Y! M! C! A ! Y! M! C! A! ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月11日
夏の間伸びた店頭の桐の木をキレイに切りました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
9月30日。
翌日、10月1日は衣替え。
そんなタイミングで、夏の間伸びた店頭の桐の木をきれいにカットしました。
before

after

ちなみにこの前切ったのが6月10日頃でした。
このペースで行くと、次に切るのは、年明けた成人の日のころでしょうか。
いや、冬場で、少しは成長の度合いが減るから2月の節分の頃でしょうか。
いずれにしても、切るたびに、切っても切っても伸びてくる桐の木のたくましさを痛感せざるを得ません。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
9月30日。
翌日、10月1日は衣替え。
そんなタイミングで、夏の間伸びた店頭の桐の木をきれいにカットしました。
before

after

ちなみにこの前切ったのが6月10日頃でした。
このペースで行くと、次に切るのは、年明けた成人の日のころでしょうか。
いや、冬場で、少しは成長の度合いが減るから2月の節分の頃でしょうか。
いずれにしても、切るたびに、切っても切っても伸びてくる桐の木のたくましさを痛感せざるを得ません。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月11日
ひまわり界のキングギドラ。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
今は昔の話になるが、9月20日、ひまわりが咲いていた。

場所は、南新町のコンビニから西に向いた裏道だ。
ご覧のように、「三つ」に別れてそれぞれ花を咲かせている。
さながらひまわり界のキングギドラと言えよう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、「三」にちなんで、The Beatlesの「Here Comes The Sun」。
♪ 三 三 三 Here it comes ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
今は昔の話になるが、9月20日、ひまわりが咲いていた。

場所は、南新町のコンビニから西に向いた裏道だ。
ご覧のように、「三つ」に別れてそれぞれ花を咲かせている。
さながらひまわり界のキングギドラと言えよう。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、「三」にちなんで、The Beatlesの「Here Comes The Sun」。
♪ 三 三 三 Here it comes ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月10日
ブランドもののいちじくをいただいた。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、僕が、大のいちじく好きだと周りの人に言ってくれているおかげで、友達からいただいた。

ブランドもののいちじく。
ありがたいことだ。
大事に食べなきゃ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、守屋浩さんの「有難や節」。
♪ 有難や 有難や 有難や 有難や ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
うちの奥さんが、僕が、大のいちじく好きだと周りの人に言ってくれているおかげで、友達からいただいた。

ブランドもののいちじく。
ありがたいことだ。
大事に食べなきゃ。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、守屋浩さんの「有難や節」。
♪ 有難や 有難や 有難や 有難や ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月09日
今年の七五三キャンペーンのご案内です。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月になり、そろそろ七五三シーズン到来です。
お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。

そこで、カガワ写真館の七五三キャンペーンのご案内です。
キャンペーンの内容ですが、
特典として、
☆ご購入されたカットで、七五三オリジナルデザインのキャビネプリント(127x178mm)1枚プレゼント!

☆ご購入されたカット1枚を携帯待受画像として、プレゼント(一家族一回)!
☆平日割引として、
1ポーズご注文・・・500円引き
2ポーズご注文・・・1,000円引き
3ポーズご注文・・・1,500円引き
ちなみに、基本お写真代は、一例として、
B5相当サイズ 2ポーズ30,030円(税込価格)
A4相当サイズ 2ポーズ34,430円(税込価格)
そして、七五三のお子さまについては、撮影用衣装・着付け・ヘアメイク 無料!
衣装は、和装・洋装とご用意しています。

こちらは、三歳の七五三イメージです。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
10月になり、そろそろ七五三シーズン到来です。
お子様の七五三を写真というカタチで残しませんか。

そこで、カガワ写真館の七五三キャンペーンのご案内です。
キャンペーンの内容ですが、
特典として、
☆ご購入されたカットで、七五三オリジナルデザインのキャビネプリント(127x178mm)1枚プレゼント!

☆ご購入されたカット1枚を携帯待受画像として、プレゼント(一家族一回)!
☆平日割引として、
1ポーズご注文・・・500円引き
2ポーズご注文・・・1,000円引き
3ポーズご注文・・・1,500円引き
ちなみに、基本お写真代は、一例として、
B5相当サイズ 2ポーズ30,030円(税込価格)
A4相当サイズ 2ポーズ34,430円(税込価格)
そして、七五三のお子さまについては、撮影用衣装・着付け・ヘアメイク 無料!
衣装は、和装・洋装とご用意しています。

こちらは、三歳の七五三イメージです。



ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月09日
銀座の歩行者天国とあのころの常盤街。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
ソフトクリームを食べ終え、ちょっとそのへんをぶらぶら、いわゆる銀ぶらをした。
さて、その日の銀座は歩行者天国だった。
以前、コロナの感染防止対策の一環として、中止されていたが、復活していた。

しかし、場所にもよるのか、密集してる感じはしない。
これなら、ダイエーやジャスコがあったころの常磐街のほうが人が多かったように思う。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ザ・スパイダースの「あの時人が多かった」、いや、「あの時君は若かった」。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
ソフトクリームを食べ終え、ちょっとそのへんをぶらぶら、いわゆる銀ぶらをした。
さて、その日の銀座は歩行者天国だった。
以前、コロナの感染防止対策の一環として、中止されていたが、復活していた。

しかし、場所にもよるのか、密集してる感じはしない。
これなら、ダイエーやジャスコがあったころの常磐街のほうが人が多かったように思う。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ザ・スパイダースの「あの時人が多かった」、いや、「あの時君は若かった」。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月08日
銀座で高級ソフトクリームを口にした。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
ここは、銀座の「ピエール マルコリーニ」。
カフェに入るには、長時間並ばないといけない。
でも、テイクアウトもやっているので、早速、チョコのソフトクリームをひとつ648円で購入した。

そして、高松三越の地下で買う場合の二つ分やとありがたく口にした。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、アリスの「帰らざる日々」。
♪ 倍 倍 倍 私のソフト ♪
いや、
♪ Bye Bye Bye 私のあなた ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
ここは、銀座の「ピエール マルコリーニ」。
カフェに入るには、長時間並ばないといけない。
でも、テイクアウトもやっているので、早速、チョコのソフトクリームをひとつ648円で購入した。

そして、高松三越の地下で買う場合の二つ分やとありがたく口にした。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、アリスの「帰らざる日々」。
♪ 倍 倍 倍 私のソフト ♪
いや、
♪ Bye Bye Bye 私のあなた ♪
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2022年10月07日
銀座にソフトクリームを求めて来てみれば・・・。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
地下鉄を降りて、息子の先導のもと、歩く。
そしたら、前方に行列らしきものが見えてきた。

そう、ここが、ソフトクリームの目的地、「ピエール マルコリーニ」だ。
日曜日の昼下がり、カフェに入ろうと若い人がいっぱい並んでいる。
これが、うどん屋なら、一人あたりの所要時間が短いから、これだけ並んでいても、なんとか待てそうだ。
でも、ここは、パフェやソフトクリームを食べるところ。
食べ終わってからの時間が長いのは火を見るより明らかだ。
まして、こちらは、帰りの飛行機の時間というものがある。
なので、入るのを諦め、ソフトクリームをテイクアウトして、そのへんで食べることにした。
そこで、今日の、エピソード絡みの一曲は、順番に列に並んでいる、略して「順列」、いや、「純烈」で「プロポーズ」。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞお楽しみください。
9月25日(日)、東京二日目。
地下鉄を降りて、息子の先導のもと、歩く。
そしたら、前方に行列らしきものが見えてきた。

そう、ここが、ソフトクリームの目的地、「ピエール マルコリーニ」だ。
日曜日の昼下がり、カフェに入ろうと若い人がいっぱい並んでいる。
これが、うどん屋なら、一人あたりの所要時間が短いから、これだけ並んでいても、なんとか待てそうだ。
でも、ここは、パフェやソフトクリームを食べるところ。
食べ終わってからの時間が長いのは火を見るより明らかだ。
まして、こちらは、帰りの飛行機の時間というものがある。
なので、入るのを諦め、ソフトクリームをテイクアウトして、そのへんで食べることにした。
そこで、今日の、エピソード絡みの一曲は、順番に列に並んでいる、略して「順列」、いや、「純烈」で「プロポーズ」。
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/