2020年12月12日
今年の高松高校の第九演奏発表会は、新型コロナのせいで非公開になりました。
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
さて、12月に入って早十日が過ぎた。
もうそろそろ高松高校の「第九」の季節だな、さあ歌うぞと思ってHPを開き、日程を調べてみた。
そしたら、今年は、新型コロナのせいで、非公開になったと出ている。
このイベントは、市民参加型で、在校生といっしょに「第九」を合唱するというもので、だいぶ前から行われている。
いわゆる年末の風物詩の一つと言っても過言ではない。
多分、楽しみにしていた人は、僕以外にもいるだろう。
ああ、残念だ。
歌う気満々だったのに・・・。

(写真は、5年前歌いに行った時、写したもの)
さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、風の
「あの唄はもう唄えないのですか」、いや、「あの唄はもう唄わないのですか」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
さて、12月に入って早十日が過ぎた。
もうそろそろ高松高校の「第九」の季節だな、さあ歌うぞと思ってHPを開き、日程を調べてみた。
そしたら、今年は、新型コロナのせいで、非公開になったと出ている。
このイベントは、市民参加型で、在校生といっしょに「第九」を合唱するというもので、だいぶ前から行われている。
いわゆる年末の風物詩の一つと言っても過言ではない。
多分、楽しみにしていた人は、僕以外にもいるだろう。
ああ、残念だ。
歌う気満々だったのに・・・。

(写真は、5年前歌いに行った時、写したもの)
さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、風の
「あの唄はもう唄えないのですか」、いや、「あの唄はもう唄わないのですか」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月11日
プロレスラー名鑑今昔(いまむかし)
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
週刊プロレスのプロレスラー名鑑は年末の風物詩だ。
これが出ると、一年が終わるなあと実感する、
そして、普段立ち読みで済ませている週刊プロレスを年に一度、買う時でもある。
さて、十年前のと見比べてみよう。

そしたら、新日本プロレスでは、今、東京ドームのメインイヴェントに出てくる選手(オカダ・カズチカ、内藤哲也、飯伏幸太ー敬称略)が、新人に毛が生えたくらいか、中堅手前あたりだったことがわかる。
また、プロレスリング・ノアに目を転じれば、鉄人「小橋建太さん」の名前があったりする。
ほかの団体でも、十年前いなかった選手、引退して今いない選手が見受けられ、飽きることがない。
とにかく、プロレスに限らず、十年間は長いようで短く、いろんなことが起きる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、井上陽水さんの「夏まつり」。
♪ 十年はひと昔 ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
週刊プロレスのプロレスラー名鑑は年末の風物詩だ。
これが出ると、一年が終わるなあと実感する、
そして、普段立ち読みで済ませている週刊プロレスを年に一度、買う時でもある。
さて、十年前のと見比べてみよう。

そしたら、新日本プロレスでは、今、東京ドームのメインイヴェントに出てくる選手(オカダ・カズチカ、内藤哲也、飯伏幸太ー敬称略)が、新人に毛が生えたくらいか、中堅手前あたりだったことがわかる。
また、プロレスリング・ノアに目を転じれば、鉄人「小橋建太さん」の名前があったりする。
ほかの団体でも、十年前いなかった選手、引退して今いない選手が見受けられ、飽きることがない。
とにかく、プロレスに限らず、十年間は長いようで短く、いろんなことが起きる。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、井上陽水さんの「夏まつり」。
♪ 十年はひと昔 ♪
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月10日
遅まきながら、この5日から、「マイチャレかがわ」に参加しました。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
遅まきながら、この5日から、「マイチャレかがわ」に参加しました。

先月、栗林公園のライトアップを見に行った時のことです。
僕が、毎朝、サンポートの赤灯台まで歩いていることを聞いて、一人の友人が、
「カガワさん、そんなに歩くなら『マイチャレかがわ』したらいいですよ。」とすすめてくれたのです。
そこで、次の日からでも、アプリをダウンロードしてやればいいものを、十日ほどじっくり寝かせてしまいました。
そして、満を持して、5日からスタートさせた次第です。
毎日、いくら歩いたか、その歩数は、参加者の中で何番目なのか記されてます。
いや、これって、歩くのが苦にならなくなりますね。
おかげさまで、初めてからの六日間、毎日1万歩軽くクリアしています。
皆さん、もうすでにやられてるかもしれませんが、おすすめです。(興味のある方こちらへ→「マイチャレかがわ」
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
遅まきながら、この5日から、「マイチャレかがわ」に参加しました。

先月、栗林公園のライトアップを見に行った時のことです。
僕が、毎朝、サンポートの赤灯台まで歩いていることを聞いて、一人の友人が、
「カガワさん、そんなに歩くなら『マイチャレかがわ』したらいいですよ。」とすすめてくれたのです。
そこで、次の日からでも、アプリをダウンロードしてやればいいものを、十日ほどじっくり寝かせてしまいました。
そして、満を持して、5日からスタートさせた次第です。
毎日、いくら歩いたか、その歩数は、参加者の中で何番目なのか記されてます。
いや、これって、歩くのが苦にならなくなりますね。
おかげさまで、初めてからの六日間、毎日1万歩軽くクリアしています。
皆さん、もうすでにやられてるかもしれませんが、おすすめです。(興味のある方こちらへ→「マイチャレかがわ」
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月10日
夜明け前、満月に照らされて。
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月1日、夜明け前、満月が海を明るく照らしていた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ジョニー大倉さんの「二人だけ」。
♪ 月は 輝いて tenderly ♪
おまけに、山田邦子さんの太ももも、輝いて
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
12月1日、夜明け前、満月が海を明るく照らしていた。

そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、ジョニー大倉さんの「二人だけ」。
♪ 月は 輝いて tenderly ♪
おまけに、山田邦子さんの太ももも、輝いて
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月09日
「つるがいくつも伸びてきた!」ー冬の朝顔日記、その8(12/8)
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
本来、朝顔は、4月、5月に種を蒔き、夏に咲くものです。
それを10月初めに、店頭の欅の下に種をまき、芽が出ておよそ二月、つるがいくつも伸びてきました!

幸い、この一週間、最高気温は15℃前後で、平年をやや上回る暖かさでした。
なので、朝顔の生育にもプラスになっています。
暖冬がいつまでも続けばいいのですが・・・。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
本来、朝顔は、4月、5月に種を蒔き、夏に咲くものです。
それを10月初めに、店頭の欅の下に種をまき、芽が出ておよそ二月、つるがいくつも伸びてきました!

幸い、この一週間、最高気温は15℃前後で、平年をやや上回る暖かさでした。
なので、朝顔の生育にもプラスになっています。
暖冬がいつまでも続けばいいのですが・・・。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月09日
あのオムライスの店がなくなったなんて!
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月末、facebookにこんな記事が出て、思わずえーっと口に出してしまった。
「泣きの涙や、本当は」新型コロナの影響で…地元に愛された個性派すし店が閉店 高松市
そう、そこは、年が明けて、ぼくがオムライスを食べに行ったところだ。→「寿司屋のオムライスはうまかった。」
また来ようと思いつつ、十ヶ月が過ぎた今、店を閉めたという。
ああ、今にして思えば、もっとほかのも食べればよかった。
やきめしも、とんかつも、お造りも・・・。
本当に残念だ。
写真は、今どきのカフェのぷるぷるオムライスと正反対の、この店で出された昭和の良き時代のオムライス。
うまかった。

さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、布施明さんの「冬の停車場」。
♪ できるなら 時を元に戻して ♪ やきめしも、とんかつも、お造りも食べたかった・・・。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
11月末、facebookにこんな記事が出て、思わずえーっと口に出してしまった。
「泣きの涙や、本当は」新型コロナの影響で…地元に愛された個性派すし店が閉店 高松市
そう、そこは、年が明けて、ぼくがオムライスを食べに行ったところだ。→「寿司屋のオムライスはうまかった。」
また来ようと思いつつ、十ヶ月が過ぎた今、店を閉めたという。
ああ、今にして思えば、もっとほかのも食べればよかった。
やきめしも、とんかつも、お造りも・・・。
本当に残念だ。
写真は、今どきのカフェのぷるぷるオムライスと正反対の、この店で出された昭和の良き時代のオムライス。
うまかった。

さて、そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、布施明さんの「冬の停車場」。
♪ できるなら 時を元に戻して ♪ やきめしも、とんかつも、お造りも食べたかった・・・。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月08日
コリラックマ、ウインドウ内でのお仕事、お疲れ様でした。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
先日、店頭ウインドウのディスプレイを「七五三」から「成人式」に変えました。
それに伴い、ディスプレイの一人として、ウインドウに入っていたコリラックマもお役御免となり、もとの場所に戻ってきました。

およそ、二ヶ月あまり、お疲れさまでした。
これからは、リラックマといっしょに、撮影にやってくるちびっこのお相手をよろしくお願いします。
殆どの子は何もしませんが、中には、乗りかかったり、お腹をたたくちびっこもいます。
そういうときは、ひたすら耐えてくださいね。
よろしくお願いします。
写真は、ウインドウの中のコリラックマ。

さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
先日、店頭ウインドウのディスプレイを「七五三」から「成人式」に変えました。
それに伴い、ディスプレイの一人として、ウインドウに入っていたコリラックマもお役御免となり、もとの場所に戻ってきました。

およそ、二ヶ月あまり、お疲れさまでした。
これからは、リラックマといっしょに、撮影にやってくるちびっこのお相手をよろしくお願いします。
殆どの子は何もしませんが、中には、乗りかかったり、お腹をたたくちびっこもいます。
そういうときは、ひたすら耐えてくださいね。
よろしくお願いします。
写真は、ウインドウの中のコリラックマ。

さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月08日
さあ、この現象にどうこたえる?
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、夜、サンポートにフラメンコを見に行こうとして、寒いだろうからとセーターを出して着てみる。
そしたら、身体にぴったり加圧感がすごい。
これは、縮んだから?
それとも太ったから?
あるいは、Xファイル的な超常現象?
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、五つの赤い風船の「これがぼくらの道なのか」。
♪ ほんとのことを 言ってください ♪
イラストはイメージです。

←ここから引用
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先日、夜、サンポートにフラメンコを見に行こうとして、寒いだろうからとセーターを出して着てみる。
そしたら、身体にぴったり加圧感がすごい。
これは、縮んだから?
それとも太ったから?
あるいは、Xファイル的な超常現象?
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、五つの赤い風船の「これがぼくらの道なのか」。
♪ ほんとのことを 言ってください ♪
イラストはイメージです。

←ここから引用
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月07日
年末年始の営業のお知らせです。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
少し早いかもしれませんが、年末年始の営業についてのお知らせです。

ご覧のように、年末年始は、12月31日(大晦日)と1月1日(元旦)の二日間、お休みをいただきます。
また、年明け、1月2日と3日は、営業時間が午前10時から午後4時までと通常より短くなっていますので、ご注意ください。
そして、三が日を過ぎた4日(月)以降は、通常営業(午前10時~午後5時)に戻ります。
なお、12月30日(水)は、13時までの営業となっていますので、ご注意ください。
さて、本来、年末年始はご家族が揃う時期です。
なので、この機会に、ぜひ、ご家族ごいっしょに撮影いたしませんか。
と言いたいところですが、この年末年始は、新型コロナウイルスのせいで、帰省もままならないと思います。
だから、今年は声高らかに申しません。
でも、来られる方はどうぞご遠慮無く、お越しください。
心からお待ちしています。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
少し早いかもしれませんが、年末年始の営業についてのお知らせです。

ご覧のように、年末年始は、12月31日(大晦日)と1月1日(元旦)の二日間、お休みをいただきます。
また、年明け、1月2日と3日は、営業時間が午前10時から午後4時までと通常より短くなっていますので、ご注意ください。
そして、三が日を過ぎた4日(月)以降は、通常営業(午前10時~午後5時)に戻ります。
なお、12月30日(水)は、13時までの営業となっていますので、ご注意ください。
さて、本来、年末年始はご家族が揃う時期です。
なので、この機会に、ぜひ、ご家族ごいっしょに撮影いたしませんか。
と言いたいところですが、この年末年始は、新型コロナウイルスのせいで、帰省もままならないと思います。
だから、今年は声高らかに申しません。
でも、来られる方はどうぞご遠慮無く、お越しください。
心からお待ちしています。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

2020年12月07日
ブルーからオレンジへ。
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ある日の朝、サンポートから屋島を眺めた。
雲ひとつなく、ブルーとオレンジのグラデーションがきれいだ。

でも、まもなく、太陽が出てきて、そのグラデーションは消えていく。
一期一会な色合いだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、倉田まり子さんの
「グラデーション」、いや、「グラジュエイション」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
ある日の朝、サンポートから屋島を眺めた。
雲ひとつなく、ブルーとオレンジのグラデーションがきれいだ。

でも、まもなく、太陽が出てきて、そのグラデーションは消えていく。
一期一会な色合いだ。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、倉田まり子さんの
「グラデーション」、いや、「グラジュエイション」。
さて、カガワ写真館ではこのようにいろんな撮影を承っています

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
毎週水・木定休日、
営業時間午前10時~午後5時
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週水・木曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
