2019年03月09日
朝顔やひまわりを育てていた植木鉢は雑草だらけ。
みなさん、こんにちは。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さて、三月も一週間過ぎて、春の気配が漂ってきました。
もう少ししたら、朝顔やひまわりの種まきの季節です。
ところで、去年の秋に、朝顔やひまわりを育てていた植木鉢を、雑草も抜いてきれいにしました。
それから、四ヶ月たった今、すごいことになっていました。

草ぼうぼうです。
おまけに、よく見れば、小さな白い花まで咲いています。
はて、この種はいったいどこからやってきたのでしょう。
どの鉢もまんべんなく、うっすらと緑に覆われています。
まあ、明日、朝顔やひまわりの種を植えると言うわけでもないので、当分そのままにししておきます。
そして、雑草を抜くのは、もう少し、ぬくくなってからにしましょう。
曇天の空の下、寒さに震えながら、一本一本抜いていくのは、寂しいから。
どうせ抜くなら、青い空の下、陽光を背中に感じながら、ぱあっと一網打尽に抜きたいです。
そして、今年も、朝顔とひまわりの観察日記が始まります。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆卒園・卒業記念に、なかよしなともだちみんなで一枚の写真に収まろう!!
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン、始まります。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さて、三月も一週間過ぎて、春の気配が漂ってきました。
もう少ししたら、朝顔やひまわりの種まきの季節です。
ところで、去年の秋に、朝顔やひまわりを育てていた植木鉢を、雑草も抜いてきれいにしました。
それから、四ヶ月たった今、すごいことになっていました。

草ぼうぼうです。
おまけに、よく見れば、小さな白い花まで咲いています。
はて、この種はいったいどこからやってきたのでしょう。
どの鉢もまんべんなく、うっすらと緑に覆われています。
まあ、明日、朝顔やひまわりの種を植えると言うわけでもないので、当分そのままにししておきます。
そして、雑草を抜くのは、もう少し、ぬくくなってからにしましょう。
曇天の空の下、寒さに震えながら、一本一本抜いていくのは、寂しいから。
どうせ抜くなら、青い空の下、陽光を背中に感じながら、ぱあっと一網打尽に抜きたいです。
そして、今年も、朝顔とひまわりの観察日記が始まります。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆卒園・卒業記念に、なかよしなともだちみんなで一枚の写真に収まろう!!
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン、始まります。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2019年03月09日
焼鳥が人数分ないときは・・・。
今日の体重は67.6㎏。
昨日から1.6㎏減った「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さあ、いつものように「朝の一曲」の時間がやってきました。
一昨日、高松市内の同業者の集いがあった。
参加者は、十人で、鍋コースを頼んだから、鍋ヒーターを囲むように五人ずつ別れた。
最初のうちは、人数分出されたから、みんな自分の分を取ってすんなり口に入れた。
刺身、讃岐でんぷくのから揚げ、だしまきと平和が続いた。
そして、鳥ももニンニクやき、トマトサラダと言った大皿料理もまあまあ分け隔てなく取り分けられた。
ところが、その平穏をぶち破るものが出された。

やきとりが八本。
そして食べるのは、五人。(このとき、ひとりはまだ来ていないが、今までの料理は、きちんと彼のために取り分けられている)
かつて、友人たちといった寿司屋で、握りずしが人数分出されなかったとき、じゃんけんで決めていったことがあった。
でも、ここは、同業者の集いで、いわゆる縦社会。
おのずと、年功序列的なものがある。
だから、年齢順に、好きなものをどうぞという空気になった。
ちなみに僕は、五人中、上から二人目。
なので、鳥ももに手を伸ばした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サディスティック・ミカ・バンドの
「忖度」、いや、「どんたく」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆卒園・卒業記念に、なかよしなともだちみんなで一枚の写真に収まろう!!
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン、始まります。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
昨日から1.6㎏減った「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
さあ、いつものように「朝の一曲」の時間がやってきました。
一昨日、高松市内の同業者の集いがあった。
参加者は、十人で、鍋コースを頼んだから、鍋ヒーターを囲むように五人ずつ別れた。
最初のうちは、人数分出されたから、みんな自分の分を取ってすんなり口に入れた。
刺身、讃岐でんぷくのから揚げ、だしまきと平和が続いた。
そして、鳥ももニンニクやき、トマトサラダと言った大皿料理もまあまあ分け隔てなく取り分けられた。
ところが、その平穏をぶち破るものが出された。

やきとりが八本。
そして食べるのは、五人。(このとき、ひとりはまだ来ていないが、今までの料理は、きちんと彼のために取り分けられている)
かつて、友人たちといった寿司屋で、握りずしが人数分出されなかったとき、じゃんけんで決めていったことがあった。
でも、ここは、同業者の集いで、いわゆる縦社会。
おのずと、年功序列的なものがある。
だから、年齢順に、好きなものをどうぞという空気になった。
ちなみに僕は、五人中、上から二人目。
なので、鳥ももに手を伸ばした。
そこで、今日のエピソードがらみの一曲は、サディスティック・ミカ・バンドの
「忖度」、いや、「どんたく」。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆卒園・卒業記念に、なかよしなともだちみんなで一枚の写真に収まろう!!
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン、始まります。

ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせがあれば、下記まで、よろしくお願いします。
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/