2020年02月07日
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーンのお知らせ
春は旅立ちの季節。
そして、別れの季節。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに寄った素足んが手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、ときがたつにつれて、輝いてい
く宝物です。

さて、カガワ写真館では、
「スポ少仲間や、クラスのなかよしさんと残そう、思い出の一枚」として、
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン
をやります。
詳細はこちらです。
そして、別れの季節。
なかよしだったともだちと別れてしまう前に、思い出を写真というカタチで残しませんか。
友達との楽しかった思い出は、いつまでも心に残ります。
でも、その思い出は、時の流れとともに、いつしか色あせていきます。
そんなとき、ともだちといっしょに寄った素足んが手元にあれば、何年、何十年たっても、楽しかったあの頃を思い出させてくれます。
ともだちとの写真は、ときがたつにつれて、輝いてい
く宝物です。

さて、カガワ写真館では、
「スポ少仲間や、クラスのなかよしさんと残そう、思い出の一枚」として、
「ずっとともだち、いつまでもともだち」キャンペーン
をやります。
詳細はこちらです。
[撮影期間] 2020年2月22日(土)~3月22日(日)
[撮影場所] カガワ写真館スタジオ
[参加費] お一人 3,000円(税別)
撮影料+2L サイズ(127mm×178mm)1枚含みます。
[対象] 保育所・幼稚園・学生で、3名からのグループ撮影
[服装] 制服、部活ユニフォームに限ります。
[補足事項] 撮影した中からセレクトできます。
全員共通のお写真1枚分が参加費の中に含まれています。
別カットの追加注文も個別にできます。
[ご予約・お問い合わせ先] Tel 0120-21-3590
(毎週水曜定休日、営業時間午前9時~午後6時)
[撮影場所] カガワ写真館スタジオ
[参加費] お一人 3,000円(税別)
撮影料+2L サイズ(127mm×178mm)1枚含みます。
[対象] 保育所・幼稚園・学生で、3名からのグループ撮影
[服装] 制服、部活ユニフォームに限ります。
[補足事項] 撮影した中からセレクトできます。
全員共通のお写真1枚分が参加費の中に含まれています。
別カットの追加注文も個別にできます。
[ご予約・お問い合わせ先] Tel 0120-21-3590
(毎週水曜定休日、営業時間午前9時~午後6時)
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
2020年02月07日
これが「2.1ハモニカ事件」の顛末だ!
みなさん、おはようございます。
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先週の土曜日の夜、ラ・フォンテーヌというところで、ライブを行った。
最初はウクレレでやり、五曲目からギターに持ち替えた。
やるのは「大阪で生まれた女」だ。
ハモニカを間奏で吹こうとして、ハモニカホルダーを首にかけた。
そう、この時点では、何ら問題はなかったはずだ。
さて、一番が終わり、二番を歌い終えた。
そして、これから間奏をハモニカで吹こうとしたときだ。
非常事態発生!!
なんとハモニカが口に届かない!!
ハモニカホルダーを首にぶら下げた時、ハモニカが口より遠いところに移っていたのだ。(写真参照)

通常、ハモニカが口のすぐ近くにあって、ちょっと歌いづらいのだが、今回、道理で歌いやすかったはずだ。
なんて、納得している場合じゃない。
首を必死に伸ばし、ハモニカを口につけようとするが、なかなか難しい。
かと言って、歌も後半に来ていまさら最初からやり直すなんて以ての外だ。
このときほど、手が四本あればいいのにと思ったことはない。
二本でギターを弾き、二本でハモニカの操作をする。
でも、そんなこと、できるはずもない。
なので、弾きながら歌いながら、ハモニカをなんとか口に持ってこようとする。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ZARDの「もう少しあと少し」。
そして、ハモニカの音が鳴った瞬間、僕の頭の中で、エベレスト登頂に成功し、日の丸を掲げている人が浮かんできた。
ところで、このハモニカと格闘してる様子をすぐ近くで目の当たりにした友人は大笑いしていたらしい。
できれば、動画で残してほしかった。
You Tubeにアップしたら、さぞかし再生回数が増えただろうに。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆七五三は、オールシーズン、撮影受付中。衣裳、着付け、ヘアメイク無料。
☆只今、成人式の後撮り、撮影受付中。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/
「カガワ写真館」メインカメラマンの「ゆうちゃん」こと香川祐一郎です。
このブログは、日頃僕の周りにおこったできごとにちなんで、毎朝、懐かしの一曲をご紹介するブログです。
どうぞ最後までお楽しみください。
先週の土曜日の夜、ラ・フォンテーヌというところで、ライブを行った。
最初はウクレレでやり、五曲目からギターに持ち替えた。
やるのは「大阪で生まれた女」だ。
ハモニカを間奏で吹こうとして、ハモニカホルダーを首にかけた。
そう、この時点では、何ら問題はなかったはずだ。
さて、一番が終わり、二番を歌い終えた。
そして、これから間奏をハモニカで吹こうとしたときだ。
非常事態発生!!
なんとハモニカが口に届かない!!
ハモニカホルダーを首にぶら下げた時、ハモニカが口より遠いところに移っていたのだ。(写真参照)

通常、ハモニカが口のすぐ近くにあって、ちょっと歌いづらいのだが、今回、道理で歌いやすかったはずだ。
なんて、納得している場合じゃない。
首を必死に伸ばし、ハモニカを口につけようとするが、なかなか難しい。
かと言って、歌も後半に来ていまさら最初からやり直すなんて以ての外だ。
このときほど、手が四本あればいいのにと思ったことはない。
二本でギターを弾き、二本でハモニカの操作をする。
でも、そんなこと、できるはずもない。
なので、弾きながら歌いながら、ハモニカをなんとか口に持ってこようとする。
そこで、今日のエピソード絡みの一曲は、ZARDの「もう少しあと少し」。
そして、ハモニカの音が鳴った瞬間、僕の頭の中で、エベレスト登頂に成功し、日の丸を掲げている人が浮かんできた。
ところで、このハモニカと格闘してる様子をすぐ近くで目の当たりにした友人は大笑いしていたらしい。
できれば、動画で残してほしかった。
You Tubeにアップしたら、さぞかし再生回数が増えただろうに。
*カガワ写真館からのお知らせです。*
☆七五三は、オールシーズン、撮影受付中。衣裳、着付け、ヘアメイク無料。
☆只今、成人式の後撮り、撮影受付中。
ご予約・お問合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
記念写真で、人生の素敵な時を残したい、
ご家族でわかちあいたい、
そんな希望をお持ちのみなさまに。
ご予約、お問い合わせは、
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
カガワ写真館
高松市古馬場町8-33
営業時間 午前9時~午後6時
定休日 毎週水曜日
TEL 0120-21-3590
TEL 087-821-3590
facebookページは⇒https://www.facebook.com/photostudio.kagawa/
ホームページは⇒http://www.photo-kagawa.jp/